★ http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPL4N0Q46O420140729
米ゴールドマンの金属倉庫運営部門、中国への進出検討=関係筋 2014年 07月 30日 08:53 JST
[ニューヨーク/シドニー/ロンドン 29日 ロイター] - 米金融大手ゴールドマン・サックス・グループ の金属倉庫運営部門が、中国に初めて進出することを検討している。関係筋が明らかにした。中国の主要港湾での金属を担保にした資金調達をめぐる疑惑を受けて、市場シェア獲得に向けた競争が激化していることが背景。
中国の貿易商社が金属在庫を融資の担保として複数回利用した疑惑が取り沙汰されており、倉庫管理を地元の仲介業者に依存する西側諸国の金属倉庫会社では、金融機関や貿易商の信頼が揺らいでいる。こうした中、世界最大の非鉄生産・消費国である中国での商品(コモディティティー)保管業務をめぐり、新規参入を考える企業と既存業者の争いが激しくなっている。
ゴールドマンの金属倉庫運営部門が中国への参入を検討している一方で、スイス資源大手グレンコア・エクストラータ 傘下のパコリニ・メタルズやトラフィグラ 傘下のインパラなど、中国で既に倉庫業務を展開している西側企業は事業の確保に向けて懸命だ。
関係筋によると、これら西側企業は中国の業者との事業を取りやめ、倉庫を直接管理する独自拠点の設立を検討している。ある関係筋はロイターに対し、金属倉庫運営会社のメトロ・インターナショナル・トレード・サービシズが上海などで拠点設置を計画していることを明らかにした。
ゴールドマンは2010年、メトロ・インターナショナルを買収した。ゴールドマンのスポークスマンはこの件に関して、コメントを控えている。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 先日も書いたが、商品のスーパーサイクルは終わったと言いながら、鉱山大手に
天下ったり、今回は商品を扱う倉庫業に、中国で参入するという。
● 全く言行不一致が露骨である。それを非難する記事は当然支配層が握るマスコミ
には出ようがありません。精々私のブログのみでしょう。
● 向こう5年間は商品価格は下がり続け、商品のスーパーサイクルは終わったのだと語った
矢先の行動です。数か月待ってから行うなら分かりますが、
■ 直後に現行不一致の行動を行い、これを非難する記事もないのですから、
人民は個人・機関投資家も含めて、舐められたものです。
■ つまり、彼らは彼ら以外の人間を、とことんまで舐めているのです。