Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

ロシアの自画像は決定・ロシア正教が鍵です

$
0
0

★ http://www.foreignaffairsj.co.jp/

漂流するロシアの自画像
―― プーチンとソビエトの遺産
What's the Matter with Russia?
―― Putin and the Soviet Legacy キース・ゲッセン n+1誌共同編集長

 フォーリン・アフェアーズ リポート 2014年8月号

「何が普通の国なのか」について、ロシアにはいまもコンセンサスが存在しない。

ゴルバチョフはロシアを普通の国にすることを目標に掲げ、反ゴルバチョフクーデターを試みたゲンナジー・ヤナーエフもロシアを「普通の国に戻すこと」を主張した。ヤナーエフは過去に回帰することを普通の生活を取り戻す道筋と考え、ボリス・エリツィンは「西ヨーロッパの規範」を普通とみなした。しかしエリツィンがその構想の詳細を明らかにすることはなかった。結局のところ、多くのロシア人はスターリン時代に郷愁を感じている。だが、大多数のロシア人がプーチンを支持しているとはいえ、支持者の半分はスターリンを嫌い、残りの約半分はスターリンに心酔している。これはスターリンとは違うからプーチンを支持する人もいれば、スターリンと似ているからプーチンを支持する人もいることを意味する。・・・


小見出し

ロシアにとって普通の国とは何か
普通の権威主義
スターリンの影
 ソビエトの遺産とロシア

文は2014年8月号に掲載>>


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


★ http://japanese.ruvr.ru/news/2013_08_23/120056541/


在外ロシア正教会のモントリオールおよびカナダ主教のガヴリエルは、ロシアを治めるのはツァーリでなくてはならないとの考えを示した。インターファックス通信が伝えた。


在外ロシア正教会のサイトに掲載されたインタビューでは、「神によってルーシに定められた権力を完全に復活させなくてはならない」とされている。

それによれば、「君主制こそロシアを聖なるルーシとして復活させることが出来る唯一のものだ」ということで、そのほかの政体は混乱に終わるとしている。ガヴリエルによれば、ロシアに君主制復活の必要があることを自覚するのに良い時期だという。

トロントでは9月4日から8日まで、ロマノフ朝400周年記念行事が行われ、カナダがロシア国外の主要な開催国となる。

インターファックス
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2013_08_23/120056541/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 1990年で、270年間の武人の時代=共産主義は終わりを告げたことは前にも書きました。
  そして、今は知恵者の時代です。

● 日本の戦国時代の覇者と、江戸幕府の覇者は異なります。これと同様に
  ロシアの新しい覇者は、新しい君主でなくてはなりません、

● その意味では、在外ロシア正教の求める、ツアーリとは新しい君主国家でなくては
  ならないのです。そのシステムを構築するのが、知恵者の役割です。

● ロシア正教は、もちろんその大きな一角です。知恵者のプロの集団をまとめるもの
  それはやはり、国家の体制そのものです。そこに如何に宗教を取りいれるか?
  が、ロシア正教の腕の見せ所でしょう。

◎ いつになったら資本主義の民主主義になるかと、馬鹿の一つ覚えの様に期待して
  いる、フォーリンアフェアーズの書き手は、分析が出来ないという事です。
  つまり、支配階級の宣伝雑誌でも、分析は出来ないという事です。

◎ USAの現実は、対テロ作戦の名のもとに、国家が警察・軍事独裁化しつつあるのが
  彼らには見えないようです。灯台下暗し”という事でしょう。

◎ 武人は知恵者とは相性が合いませんから、今の武人化しつつあるUSAが知恵者の
  時代に突入するロシアの分析は出来ないのです。ロシア正教さんの
  分析がむしろロシアの現状には合っているのです。

◎ 誰でも自分の欠点は見えないものです。特に自惚れると見えないのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles