Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

肉を切らせて骨を切る・作戦大成功!!今後もこの手を使おう。何せ我々は13億の人口がいるのだ!

$
0
0

★ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60110

アジアより被害甚大の欧米、懸念すべき黄禍論の台頭
より広い視点から新型コロナウイルスの感染状況を考える
2020.4.11(土)
川島 博之

グエル公園から見たスペイン・バルセロナの市街地。人口10万人当たりの新型コロナ感染者と死者はスペインが最も多い

ギャラリーページへ
(川島 博之:ベトナム・ビングループ、Martial Research & Management 主席経済顧問)

 米国のジョンズ・ホプキンス大学が世界各国のコロナウイルスの感染状況についてデータを公開しており、日本のマスコミの元データになっている。このような膨大なデータを短い時間に集めて公表する能力は他のどの国もない。そこに米国の底力を感じないわけにはいかない。米国と覇権を争っている中国でも無理だろう。もっとも中国がデータを集計しても世界の人々はそのデータを信用しないと思うが(笑)。この一事をとっても、中国が米国と覇権を争う国になれないことは明らかだ。


 このデータを使って人口10万人当たりの感染者数について考えてみたい。下の表に東アジア、東南アジア、それに欧米とオーストラリアの値を示した。

ギャラリーページへ
欧米よりも極端に少ないアジアの感染者
 人口の10万人当たりの人数を計算してみると、改めて見えてくるものがある。第一にはアジアに比べて欧米での感染者が極端に多いことである。


 最も多いスペインでは人口10万人当たり332人もの感染者がいる。つまり1000人の中で3人が感染している。その他でもイタリアが231名、フランスが170名などとなっている。米国の感染者数は世界で最も多いが、人口も多いために10万人当たりの感染者は131人に留まる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◎ 目覚めたのは、ウイルスか?それとも悪魔か?

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles