Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

歴史の流れが見えない愚かな人達

$
0
0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40379

東シナ海での戦争を避ける方法               2014.04.07(月) Financial Times

         (2014年4月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

経済的な強さと軍事力を別にすると、大国同士の関係における重要な要素の1つが信頼性だ。同盟国と敵国は、あなたの発言が本気であることを知っていなければならない。東アジアほど、このことが当てはまるところはない。バラク・オバマ米大統領は、今月下旬に米国国旗を掲げてアジアを歴訪する時、この点を心に留めておくといいかもしれない。

 表面的には、オバマ大統領のアプローチは十分に明白だ。中国の台頭に対する米国政府の対応は従来、関与し、ヘッジすることだった。つまり、中国政府を国際システムに引き込もうとする一方、地域における自国の同盟関係を再構築する、ということだ。

 最近では、東シナ海と南シナ海における中国の強硬な自己主張が、米国の政策をより断固とした「関与と対抗」の方向に傾かせた。オバマ氏の日本、韓国、マレーシア、フィリピンの訪問はすべて、地域に常駐する太平洋国家としての米国の地位を強調することが目的だ。

オバマ大統領のアジア歴訪、最も難しい訪問先は日本
 最も扱いが難しい立寄先は東京だ。米国にとって、日本はこの地域で最も重要な同盟国だ。安倍晋三首相の政権下では、最も難しい同盟国にもなりつつある。米国が中国を抑制したいと望んでいるのなら、何とか安倍氏を抑えたいとも思っている。その結果が、信頼性と曖昧さを混ぜ合わせようとする米国の姿勢だ。この2つは簡単には混ざらない。

 ロシアのクリミア併合により、日中間の緊張は新聞の1面から姿を消した。だからと言って、東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)を巡る争いやそれに伴う歴史論争の危険性が減るわけではない。日中関係は破綻している。中国の政府高官らは、安倍氏が首相の座にとどまっているうちは関係は修復されないだろうと話している。互いの敵意は、世論の奥深くまで浸透している。

 筆者はある中国の高官がストックホルム・チャイナ・フォーラム*1の上海での会合で、日本の首相は挑発、歴史修正主義、軍国主義の罪を犯したと発言するのを聞いた。日本は、地域にとってだけでなく、より幅広い国際的秩序にとっても脅威だという。

 日本側から即座に返ってくる返答は、中国の習近平国家主席はとどまるところを知らぬ拡張主義の針路を取ったというものだ。中国は、日本からだけでなく、ベトナムやフィリピンからも領土を奪い取りたがっているという。中国が最近設定した防空識別圏の侵入的な広さが中国政府の意図を示す証拠として引き合いに出される。

 こうした発言はしばしば型にはまったものだ。対立関係を燃えやすいものにし、また米国を非常に不安な気持ちにさせるのは、歴史の深い恨みを掘り返す行為だ。中国は、過去の屈辱を晴らすことを固く決意している。安倍氏は謝罪しようとしない。尖閣諸島の争いは、領有権問題であるだけでなく、感情的な問題でもあるのだ。

*1=米ジャーマン・マーシャル・ファンドがスウェーデン外務省の協賛を得て主催している会議。欧米、中国の政府高官や識者、ジャーナリスト、財界人が年に2度集まり、中国の政策について議論する

チャイナドリームと安倍首相の夢
 習氏は1年という短い期間で、?小平以来どの国家主席よりも大きな個人的権威を築いた。「太子党」としての立場を誇りに思っている習氏は、集団指導体制という仕組みを迂回し、共産党の長老たちの意見にほとんど耳を傾けてこなかった。

 多くの人にとって、中国を一流国家に復活させることは、習氏がしばしば公言する「チャイナドリーム」の自然な延長のように見える。

 安倍氏にも自分の夢がある。日本は半世紀余りの間、模範的な国際市民として行動し、協調を尊び、対立を避けてきた。

 安倍氏は異なる伝統の出身だ。安倍氏の抱く国家主義では、中国の台頭には日本の復活によって対抗しなければならない。国内でのアベノミクスは、日本が第2次世界大戦後に受け入れた加害者意識や制約を取り除くことが伴う。

 戦没者とともに戦犯を合祀する東京の靖国神社への首相の悪びれない参拝や、韓国の「慰安婦」の取り扱いに関する首相の曖昧な発言は、歴史の残り火を再燃させている。中国政府の反応に呼応して韓国が怒りを示している。オバマ氏の今月の任務の1つは、日本と韓国の和解を確実なものにするよう努めることだ。日韓の共通の利害は、両国を自然な同盟国にしてくれるはずだ。

 米国内には、あらゆる疑念にもかかわらず、米国政府は何が起ころうと安倍氏を支持するしか選択肢がないという考え方がある。米国は尖閣諸島の主権に関する立場は示していないが、日本の施政下にある尖閣諸島が日米安保条約の対象であることは明確にしている。

米国が引くことができないなら・・・
 この議論に従えば、仮に中国が侵攻した場合に米国が傍観すれば、計り知れない代償が生じる。中国の最終的な目的は、米国を西太平洋から追い出すことだ。尖閣諸島を放棄すれば、米国は地域での信頼をなくす。シンガポールが陥落した後に英国の名声が地に落ちたことを思い出す人もいる。

 では、なぜ今、米国の反応は曖昧なのだろうか。答えは簡単だ。米国が絶対に後退できないとすれば、安倍氏に対し、撃ち合いを誘発する動機を何一つ与えたくない。米国は安倍氏を安心させると同時に抑えたいと思っているのだ。

論理的に考えれば、日中両政府は緊張緩和に大きな利益を持つ。緊張が高まれば、両国とも、経済的、政治的に敗者になる。中国の強硬な自己主張は、近隣諸国を米国の腕の中に追いやる。安倍氏の頑固な国家主義は、日本から友人を奪う。

 いつの日も変わらない危険は、不信が誤算を生むというお馴染みの危険だ。中国の軍隊も日本の自衛隊も、既に戦争計画を持っている。

米国と同盟国がなすべきこと
 うまくバランスを取ろうとするオバマ氏の行動が、平和を維持するのに役立つと確信できる人は誰もいない。危険なのは、どちらか一方が米国政府に選択を迫ることだ。クリミアへのロシアの進軍によって、西側がどこに線を引くのかについて疑問が生じた。北大西洋条約機構(NATO)はバルト諸国を巡って戦争を始めるだろうか、という疑問だ。

 ほとんど同じ問いかけが東アジアでも行われている。オバマ氏は、東シナ海の一連の岩礁を巡って中国と戦うのだろうか、という問いだ。米国とその同盟国がどちらの疑問にも説得力をもって「イエス」と答えられるほど、その決意が試される可能性は小さくなるだろう。


By Philip Stephens© The Financial Times Limited 2014. All Rights Reserved. Please do not cut andpaste FT articles and redistribute by email or post to the web.

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

● くだらない御託を並べ、オバマは本気だといきがる前に、中共の戦争計画が本気
  である事をまず自覚すべきです。オバマのみが本気とはお笑いである。

● 何を妄想気味の馬鹿を云っているのです、中韓北以外は世界は日本の味方です。

● 公平な論評に見せて、意図的に嘘で日本を貶める文章があちこちにみられます。
  又は歴史に全く無知なのかのどちらかである。

● 慰安婦の問題、南京虐殺の問題、戦後の歴代の首相の繰り返し繰り返しの異常な
  反省と膨大な援助がまるでなかったかのような書き方、全てが日本に対する
  悪意に満ちた文章である。

● 論理的に考えても、現実的に見ても、中国は周辺国への侵略虐殺者である事を棚に置き
  まるで日本と同じ資本主義大国かの様な描き方をすることによって、日本を貶め
  卑しめているのが見られます。

● 安倍首相の不安を抑えると同時に、安倍首相を抑えたいとの文章は、正に本音が出た
  的確な文章です。歴史や現実を分からない安倍首相とでも思っているのでしょうか?
 
● まるで安倍さんを不安を持った乙女かのように描き、それを鎮めるために(人種差別を
  乗り越えた黒人のプリンス・)オバマがアジア歴訪すると言う発想は、
  全くプロの政治家を馬鹿にした発言である。

● 日本は何時でもUSAにすがらないと、中共にも対処できない乙女と言う訳である。
  ここにも巧妙な日本矮小化の洗脳が見られます。何時までもポチにできると
  いう、老いたマッチョ白人の妄想である。

● 自分の顔の皺が見えない、元オリンピック選手みたいなものである。いまでも大会に
  出れると言う妄想である。可愛い乙女を守るために、今でも俺はチャンピョンだ
  という訳である。

● 早くオバマ民主党が妄想から覚めて、現実的になる事を望むものです””と言う
  考え自体が非現実的なのでしょう。赤の民主党に白くなれと言うようなものです。

● 共和党の現実派の主張が早く表に出てくることを願うのみです。つまり、老いて金のない
  現実を素直に認めて、日本を対等に扱い、核兵器の保有と軍備の増強でともに
  中共を抑えていくと言う、現実路線です。

● これ以外に世界を救う道はない事は明白です。何時までも日本を馬鹿にすると、
  歴史が復讐しますよ、わかっているのかな? 分からないだろうな〜〜〜。

  

→→→  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles