Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

仮想通貨に興味のあるあなた//チャンスかも知れません

$
0
0
★ https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21608320X20C17A9EE9000/?n_cid=NMAIL005

SBI、仮想通貨「Sコイン」発行へ 低コストで決済

2017/9/28 1:31
日本経済新聞 電子版

 SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し、小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。

 既存の通貨に基づくデジタルマネーとしてでなく、取引所で売買可能な仮想通貨としての発行を目指す。独自の決済基盤システムはブロックチェーン(分散型台帳)を応用することにより、決済する個人の特定や支払い、店舗側への即時入金などを可能にする。店舗にとってはクレジットカードや電子マネーなどの既存の決済手段に比べ、低コストで決済の仕組みを整えられる。

 「ビットコイン」をはじめとした仮想通貨は、値動きの大きさなどから投機目的の売買が中心となっている。Sコインは日本円との安定した交換レートを常に提供することで、決済手段として普及させたい考え。まずは来春から実験的に社員にSコインを配布し、本社の近隣店舗で利用できるようにする方向だ。

 また今回開発する決済基盤システムは仮想通貨だけでなく、デジタルマネーなどの決済にも対応可能となる。同システムを活用し、地方自治体や事業会社向けに独自のコイン発行サービスも手掛ける見通しだ。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 良いことずくめのように聞こえます。つまり低コストで決済が出来るという事ですが、
  基本的にはビットコインと同じという事でしょう。つまりその価格の上昇は
  必ず起こります。これが発行元の最大の利益となるのです。

● 成熟資本主義における、デジタル博打場の拡大です。各地で各国で、各企業が責任を
  持って行う、ネット上の博打場と云えます。段々と拡大するでしょう。
  貴方の隣の会社もそのうち発行するでしょう。禁止されるまでは。

● この発展もエリオット波動に従って拡大が予想できます。初期の投資には
  うまみが隠されているのが、普通でしょうが、欲張らずにある程度
  上がった段階で売却すれば、儲けられる可能性があります。

● しかしあくまでも博打場ですから、個人の判断で行いましょう。
  負けても恨みっこなしです。
  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles