★ http://japanese.joins.com/article/858/200858.html?servcode=100&
【社説】企業が生きてこそ経済が回復するという真理を悟らせた日本
2015年05月25日13時46分
[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版] comment66 hatena0 .
日本銀行(日銀)の黒田東彦総裁が数日前、日本経済が緩やかな回復傾向を見せているとし、景気判断を上方修正した。その間、日本経済の困難に陥った個人の消費が1-3月期に前期比で0.4%、住宅投資が1.8%増えたのが最も大きな要因だ。黒田総裁はこの日、消費者物価上昇率目標2%の達成にも自信を表し、追加の量的緩和はこれ以上必要でないとも明らかにした。日本経済の将来が黒田総裁の強い自信にはっきりと表れる。
何よりも日本経済の回復は企業が主導している局面だ。いま日本企業は過去最高の収益を出している。昨年1000億円以上の純利益を出した上場企業は61社にのぼる。前年に比べ8社増え、過去最多だ。上場企業の時価総額も「バブル」が真っ最中だった1898年より多い。1-3月期の輸出は前期比2.4%増で貿易黒字を出し、設備投資も前期比0.4%増で4期ぶりに増加に転じた。企業部門の成長は直接雇用の増加および家計所得の増加に直結する。この春に卒業した大卒者の就職率は96.8%と、4年連続で就職率が上昇している。賃金も上がり、平均2.7%の上昇率となった。特に株価が急騰し、家計部門の株式評価利益だけで年間50兆円にのぼるという報告もある。企業が構造改革に汗を流した結果だ。金融危機以降、日本企業は骨身を削る体質改善をした。日立やパナソニックなどは不必要な事業を清算する過程で人員を果敢に整理した。昨年の純利益だけで2兆円を超えたトヨタは今でも危機を叫んでいる。
日本政府も果敢な規制改革と産業支援で企業を後押しするのに全力を尽くした。日本が好調だという声ばかり聞かなければいけないのだろうか。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 言い古されている事ではあるが、海外に出ると誰でも愛国者になれるといわれます。
よその国と自国を比べれば、特に日本人は自国の良さがわかろうというものです。
● 一方自国が悪いと思っても、愛着のある自分の国は愛するものです。親を選べないのと
同じで、原則として自分の国に守ってもらわなくてはいけないのです。
● 一方海外に出ても、自国が絶対と信じて他国の非難ばかりする人たちはある意味不幸とも言えます。
外から見ても自分の国を客観的に見れないからです。盲信は海外でも効いているという事です。
● そのような国ではあるが、やはり経済≒飯の種となると俄然物事が客観的に見えるのでしょう。
韓国のほうが、日本経済の動きをある意味客観的に見ているようです。日本国内の
反日左翼たちは、物事を客観的に見れない事は、彼らの言動が示しています。
● そのような彼らを、一旦外に出すことにより、教育を行う事も一つのやり方です。日本人でないものが
反日を言う事は日本では大目に見られていますが、よその国では命がけの事です。
● そのような人達の反日行動の証拠を色々と記録して、彼らが外国に出た時には、その教育効果を
狙って、当分帰国できないようにするのも、教育の一環でしょう。
● 外国人ならば、二度と日本に戻れないようにするのは、当然の事です。危険・不良分子を
排除するのは、国家の基本的権利です。そうすれば自国に戻った外人たちは、
自国の問題と良さを身でもって経験することになりますから、
最高の教育的効果と思われます。
● かわいい子でも可愛くなくても子供には旅をさせるのです。それが長い目では日本の為でしょう。
