Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

ケチな大金持ちの末路・USAの警察をなめたらいかんぜよ

$
0
0

★ http://www.afpbb.com/articles/-/2955489?pid=11029879&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Mon_r2

サウジ王女を「人身取引」容疑で逮捕、米カリフォルニア州  2013年07月12日 12:39 発信地:ロサンゼルス/米国

米カリフォルニア(California)州で、ケニア人女性に対する人身取引容疑で逮捕されたサウジアラビアのメシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(2013年7月10日撮影)。(c)AFP/Office of the District Attorney in Orange County写真拡大 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら .

【7月12日 AFP】米カリフォルニア(California)州オレンジ郡(Orange County)の検察当局は11日、ケニア人女性メイドを奴隷のように扱って働かせていたとして、サウジアラビア王女を逮捕したと発表した。

 10日に逮捕されたのはサウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ国王(King Abdullah bin Abdul Aziz)の孫の6人いる妻の1人、メシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(42)。ケニア人女性(30)をメイドとして月給わずか220ドル(約2万2000円)で1日16時間、週休なしで働かせていた疑いがもたれている。

 検察によると、このケニア人女性は幼い娘の医療費のため海外で働き口を求めており、2012年3月からサウジアラビア国内のアライバン王女の王宮に勤務。今年5月に王女一家が米国に移住した際、共にロサンゼルス(Los Angeles)南東アーバイン(Irvine)の新居に移ったとみられる。

 女性は月給1600ドル(約16万円)、週40時間勤務の条件で職業あっせん会社と契約を交わしていた。ところが実際は、休日は一切認められず、荷物持ちとして王女一家に付き添うほかは外出も許されず、4軒の家で少なくとも8人の世話をさせられていた。王女は女性のパスポートを取り上げ、女性がケニアに帰国することも許さなかったという。

 女性は9日、王女の家からの脱出に成功し、通りがかったバスを止めて助けを求めた。乗客が手助けして警察に通報。女性はビザ取得時の面接で渡された自分の権利について記された説明書を携帯していたという。

 警察は、「ケニア人女性を米国に連れ込んだ人身取引と、本人の意思に反してメイドとして強制労働させた容疑」で王女を逮捕。その際、やはり強制的に米国に連れて来られたとみられるフィリピン人女性4人を保護した。有罪なら王女には最高12年の禁錮刑が言い渡される可能性がある。(c)AFP

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



● 私の分析では、サウジはオスマントルコの頸木から逃れて、今は知恵者の時代と思われます。
  つまり、江戸時代のような身分制度の国ですから、彼女らは正に支配階級のトップであり、
  庶民は触る事も出来ない存在と思われます。がんじがらめの、宗教身分国家
  というわけです。異教徒は奴隷かまたは死”がその思想の根幹です。

● 江戸時代の様に、庶民は無礼討ちでいくらでも殺せる時代です。早い話が庶民は彼らの
  奴隷という事でしょう。それを世界でも通用すると思っている彼らの傲慢さを
  現す事件です。サウジは女性には厳しいと言われるが、王女は別でしょう。

● 写真からも分かるように、気の強そうな女性である。そもそも腕力でサウジアラビアを
  乗っ取ったサウジ家の子孫ですから、暴力行使には躊躇しない人達でしょう。
  まあヤクザの娘と思えば、当たらずとも遠からずでしょう。

◎ 日本であれば、警察は外国人が絡んだり、ましてや王女となると、穏便に済ませたでしょう。
  早い話が、連れ戻して王女に返したというわけである。面倒を嫌がり、形式や穏便を
  重んじる日本では考えられることです。偽造パスポートで入国しても
  有名人の子供となると、罪も問わずに返すお国ですから。

◎ 又尖閣に不法入国した中国人をも優しく扱いすぐに返す、等の法治国家のレベルですから、
  ケニアの女性にとっては日本でなくてよかったのです。法治の程度が異なるのです。

★ このケースは、警察国家になりつつある警察の良い面でしょう。初期は法治国家の良い面が
  多く表れると思われます。これが政権をとって傲慢になると、おかしくなるのです。

★ 王女の誤解は、サウジでの特権がUSAでも通用すると誤解したことでしょうが、警察国家化
  しつつある、USAの検察や警察を甘く見たのが運の尽きです。やがて彼らがUSAの
  主人公となるのです。大金持ちも安心は出来ない時代が
  もうすぐそこまで来ているのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles