
★ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000008-mai-bus_all
<国産ステルス>1月初飛行、4年で実用化判断…三菱重方針 毎日新聞 8月12日(火)7時30分配信
三菱重工業は、防衛省の委託を受けて研究開発を進めているステルス戦闘機の試作機を、来年1月に初飛行させる方針を固めた。国内企業による初のステルス戦闘機開発で、防衛省は性能やコストを確認した上で、実用化するかどうか2018年度までに最終判断する方針だ。【朝日弘行】
ステルス機は中国やロシアが既に試作機を飛行させるなど開発を進めている。日本も09年に、世界最高のステルス性を備えた米国のF22の導入を目指したが、情報流出を警戒する米国の禁輸措置で断念した。このため、防衛力の強化には独自技術の蓄積が必要と判断。国内企業の戦闘機生産も、日米で共同開発した戦闘機F2全94機の生産が11年に完了してから途絶えており、国内防衛産業の生産基盤や技術の維持、向上を図る狙いもある。
政府は00年度以降、ステルス技術の研究に着手。09年度からは、総事業費392億円をかけて試作機の開発を進めていた。試作機のステルス関連技術はすべて三菱重工業など国内企業が開発。敵のレーダーから届いた電波を真っすぐに反射して探知されないよう、機体や外板接合面の形状を設計した。
航空自衛隊に配備予定の最新鋭ステルス機F35(米ロッキード・マーチン社製)はレーダー上で直径10センチほどの物体として認識されるとされ、試作機もこれと同水準の性能を目指している。IHIや富士重工業なども、エンジンや主翼などの主要部材を受け持つ。
三菱重工がエンジンやシステムの作動テスト、基本的な飛行試験などを行った上で、来年3月末までに防衛省に機体を引き渡す。同省は15年度から2年間かけて実戦を想定した試験飛行を重ね、ステルス性や飛行性能を詳しく検証する方針。航空自衛隊が保有する戦闘機のうち、F2が30年代ごろから退役するため、後継機の選択肢に国産ステルス機を加えたい考えだ。
ただ、実用化には、高度な飛行性能やステルス性能の確保、コストなどの課題がある。ステルス性を高めるために機体の形状を変えるほど、機動性が低下する可能性があり、両立が課題だ。防衛省は、試験飛行で得たデータをもとに、機体の軽量化やエンジンのスリム化、センサーシステムなどの課題を洗い出した上で、実用化するかどうか判断する。性能面に加え、防衛産業への波及効果など費用対効果も見極める方針だ。開発費も5000億〜8000億円程度が必要とされ、自主開発の必要性に疑問が出る可能性もある。政府は国際共同開発の可能性も視野に入れている。
◇ステルス戦闘機◇
敵のレーダーから飛来する電波を別の方向にはね返したり吸収したりして、探知されにくいように設計された戦闘機。敵に発見されないうちに攻撃を開始し、優位に立つ狙いがある。高度な技術や巨額の費用が必要。日本は航空自衛隊の戦闘機F4の後継に米英など9カ国が開発したステルス機F35を選定しており、最終的に42機調達する予定。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 白人の世界を見ると、裏切りは普通の出来事です。特に国際関係となると顕著です。
● 最近ではオバマの韓国での、でっち上げ慰安婦問題での日本非難。それに続く小児性愛者
集団・教会のトップに立つ、元バーの用心棒の法王の韓国でのでっち上げ慰安婦問題
での日本非難。更に遡って、デンマークの女王の、国詣でと、でっち上げ南京虐殺
記念館詣で。極め付きは国連での、でっち上げ慰安婦問題での日本非難と。
● 同盟国と思っていた西欧の、裏切り行為がちらほらと顔を出しています。戦前もそうでした。
その背景に中韓の台頭が見えます。中国にすり寄るUSA帝国の裏切りです。
● 戦前も、日本が強くなると、英国は日英同盟を破棄して、日本との敵対を望みました。
お蔭で、アジアの戦艦は壊滅させられて、アジアの植民地をすべて失う羽目になり
世界帝国は崩壊しました。そのせいで、未だにシツコク恨んでいます。
● つまり、先進白人諸国の最近の動きは、白人支配を維持するための、最後のあがきと
思われる現象がちらほらしています。混乱させるという戦略では、中東侵略は
うまくいったのでしょうが、長期的にはアラブを敵に回して、欧米は
自らの首を絞める可能性が出てきました。
● 更にロシアの体力を侮り、ウクライナをけしかけて、混乱を拡大しています。
多分今回の株式市場の崩壊(2016〜2017年)の煙幕のつもりでしょう。
● 又は、第三次大戦が起こる時期が熟したと誤解して、それを促進している心算でいるのでしょう。
◆ そして、70年間も西側同盟国の一員として、奉仕してきた日本に対する最近の態度は
正に異常の一言です。
◆ 軍事的には、最新鋭の戦闘機の日本への売却を拒絶して、欠陥品と疑われている、F-35を
高くで売りつけようとしています。又日本独自のステルス開発を妨害しています。
◆ このような裏切りは、もちろん中韓の台頭が原因です。したがって日本の真の独立の為には
この2国を抑えることが、前提となります。
★ 同時に、国産兵器の開発は急務です。急いで多大なお金を国産兵器開発に投入する事が
必要です。そもそも欠陥品の多い外国製は、いざとなると部品供給やUSAのような
裏切り行為で、運用が危機にさらされることは、明白です。
★ 100兆円のお金を余分に刷っても、びくともしないどころかまだ不十分と思われます。
株式に投入して、ウオール街にくれるよりも、直接10兆円を国防費に
回したほうが、経済効果も防衛効果も抜群と思われます。
★ 防衛費もGDPの1%等とケチな事を言わないで、諸外国並みに5〜10%へ増やしましょう。
そうすれは日本の技術革新・技術革命も起こりえます。その技術革命なしに
次の時代を生き延びる事は不可能です。
□ 戦前の教訓を踏まえるならば、0戦の活躍後が問題でした。つまり、更なる高性能の後発機
を作れない事が問題なのです。技術は連続革命が必要なのです。
こうして初めて優位に立てるのです。
□ 更に航空機の時代に突入していることを、自らの航空機動部隊で証明しておきながら、
最後は少ない資源を、戦艦大和のようなウドの大木につぎ込んで、太平洋の彼方へ
藻屑として捨て去っています。それを0戦の後発機につぎ込むのが常識です。
□ これから見えることは、陸海空の3軍のコミュニケーシオン不足とその調整が不十分な
日本の頭脳の戦略音痴が見えます。そして、有事に備えての資源の確保を
平時から行う事の大切さです。
◎ ➊ 戦略計画を練る頭脳のお粗末さ。
❷ 有事の為の、平時の兵站としての資源の確保。
❸ 連続技術革命と常に最先端を目指す精神。理系の優遇。
等が日本のリスクとして浮かび上がります。同時に、
◎ 平和の名のもとに、これらを阻害する個人や団体、日本の弱体化を内部から狙う、よき人の
仮面を被った個人や団体。これらを見つけ壊滅させるのも非常に大切な事です。
