https://news.yahoo.co.jp/articles/10919594c208757e700fcb01a78ca33324885e52
ごはんが止まらない!えのき茸で作る「自家製なめたけ」が簡単で美味【ちょこっと漬け♯56】
11/11(水) 12:10配信
kufura
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 【写真でポイントを一気見!】「自家製なめたけ」の作り方 きのこのおいしい秋、今回はお助け食材でもある「えのき茸」を使って、自家製なめたけを作ります。無限に食べられてごはんのお供にぴったりなので、新米がおいしい季節にぜひ試してみてください!
えのき茸をしょうゆとみりんで煮るだけの絶品常備菜安くてかさ増しにも便利なえのき茸は、主婦の強い味方。そんなお助け食材を、保存も効くおいしい「なめたけ」にしちゃいます。 「今回はできるだけ簡単な作り方にしました。調味料はしょうゆとみりんだけ。本当にびっくりするくらいお手軽なので、ぜひ作ってほしい! 私もすっかりハマってしまい、これがあるとごはんが止まらなくなりますよ」(以下「」内、沼津さん) 手作りの自家製なめたけ、これは興味津々です。早速、作り方を教えてもらいましょう。 【材料】(作りやすい分量) えのき茸・・・大1パック(200g) みりん・・・大さじ2 しょうゆ・・・大さじ1と1/2 【用意するもの】 保存容器・・・1個
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ブドウ糖の塊のお米。ほとんど砂糖の塊と同じ。
お陰で低タンパク血症、高血糖で、虫歯に、歯周病に、生活習慣病多発。
挙句の果ては糖尿病。蛋白不足で凹凸もなくペッちゃんこ。