Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

旧式は廃止でよいが、新式は何時造る??

$
0
0

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a4a424d0d222187320d73adb745f7797a63821

 

 

非効率な石炭火力発電所、9割を休廃止…政府方針、30年度までに

7/2(木) 5:04配信

 政府は、二酸化炭素(CO2)を多く出す非効率な石炭火力発電所の9割弱を、休廃止の対象とする方針を固めた。114基ある非効率発電所のうち、100基程度を、2030年度までに段階的に休廃止したい考えだ。日本は、石炭火力を電力需要の増減に対応しやすい有力電源と位置付け、具体的な削減計画を示してこなかったが、転換する。  梶山経済産業相が近く表明する。国内に石炭火力発電所は計140基あるが、新型で発電効率の高い発電所(26基)は、維持・拡大する。  休廃止の対象とするのは、1990年代前半までに建設され、CO2の排出量が多い旧式の発電所。有識者会議を設置して、休廃止に向けた手法や道筋をまとめ、来年にも法令や制度を改正する方針だ。日本のエネルギー政策は、大きな転換点を迎える。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● いずれにしても、良い事ではあるが、どうせ、国際的な似非・・・環境・平和団体の目を気にしての

  旧式の廃止でしょう。其処には新式の石炭発電建設のニュアンスが読めます。

  それをはっきり書かないところが、いかにも日本的といえましょう。

 

● はっきりと言ったらどうですか? 新式に変えると。新式はCO2の排出も少なく、安価な石炭を

  使って、効率的に発電できますと。それでこそ将来のリーダーと言うものです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles