http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/05/post-3257.php
極右の台頭が欧州の夢を脅かす
What to Do with Ultra-Right Party Influence in the EU?
皮肉なことに次の欧州議会選挙では、EU崩壊を望む各国の極右政党が勢力を伸ばしそうだ
2014年5月9日(金)12時29分
藤田岳人(本誌記者)
欧州各国へ ハンガリーの首都ブダペストで行進する極右政党ヨッビクの支持者たち Bernadett Szabo-Reuters
ヨーロッパ各国で最近、選挙や世論調査が行われるたび、繰り返し取り上げられる言葉がある。「極右の台頭」だ。
今月6日に行われたハンガリーの議会選挙では、露骨な反ユダヤ主義などを掲げる極右政党のヨッビクが全国比例で21%の得票率を獲得。初の国会進出を果たした2010年の前回選挙から大きく支持を伸ばした。
先月末のフランス統一地方選でも、右派の国民戦線が10以上の都市で第1党となるなど躍進した。同党はユーロからの離脱や反移民を打ち出しており、昨年からは共通する公約を掲げるオランダの自由党をはじめ他の欧州諸国の極右政党と連携する動きも見せ始めている。
彼らが次の目標としているのは、5月下旬に予定される欧州議会選挙(定数766)。EU加盟各国で投票が実施され、有権者が自国から欧州議会に送り込む議員を直接選ぶこの選挙は、5年ごとに行われる。今年の選挙では、国民戦線や自由党のような極右政党が大きく議席を増やすとみられている。
オーストリアやイギリス、ベルギー、ギリシャ、イタリアなど、反EUを公約に掲げる政党が多数の議席を獲得しそうな国はいくつもある。欧州議会では、7カ国から25人の議員を集めれば新しく会派をつくることができる。EU懐疑派の新会派ができれば、彼らの影響力は高まるだろう。
EU懐疑派が台頭する背景にあるのは、ユーロ危機の余波に苦しむ各国の経済状況だ。高い失業率や低賃金に悩む人々の怒りの矛先は、ドイツ主導の緊縮財政政策や、他国から来て自分たちの職を奪う(ように見える)移民に向けられる。その結果、そうした現状を招いたとしてEUへの反発が強まっている。
EUは欧州で繰り返された大戦の悲劇を繰り返さぬよう、各国の連携強化を目指してつくられた組織だ。それがヨーロッパの人々自身の選択によって崩壊の危機を迎えるとしたら──。
そもそもEU崩壊をもくろむ議員が欧州議会に当選するのが、皮肉な話なのだが。
[2014年4月22日号掲載]
//////////////////////////////////////////////////////////////
● 皮肉と見るのが、見解が浅いと言うものです。全ての組織はその役割が終われば、
内部から崩壊するものです。それが自然現象です。自己組織化と自己崩壊は
その組織自体が持つ、必然なのです。
● ユーロは独の独り勝ちと言われるように、独の為の組織となったのです。2度ある事は
三度ある。この意味するところは、三度目で独は他国から離縁されると言う事です。
● 1度目は第一次大戦、2度目は第二次大戦。三度目は、ユーロの崩壊と言う事です。
● そもそもユーロを作った動機が、経済的には不純なのです。喧嘩ばかりした者同士が、
喧嘩しない為にと、同じ家に住むこと自体がナンセンスなのです。
● 殺人や喧嘩は、同じ家にいる者同士の間で頻発するのが現実です。介護が出来ない
から、又は疲れたからと、親を殺したり、遊びに忙しいからと子供の世話を
しないで餓死させたり、エディプスコンプレックスで息子が親父を殺したり、
と、同じ家にいるから、利害と愛憎が絡み合い、殺し合いが起こるのです。
● 移民の子孫による地域の崩壊や、広域犯罪や、経済的困窮等を実際に今のユーロは
対処できないのですから、崩壊しても当然でしょう。
● 民族も人種も言葉も習慣も考えも異なり、更に経済的にも格差のある人たちが、
同じ屋根の下で暮らすのが、むしろ異常なのです。
● 問題は“何時崩壊か?”と問うのが正解でしょう。早ければ、今回の株式市場の
最後の崩壊・2016〜2017年以降から〜遅くても2046年の英米型資本主義の
崩壊までは、ユーロは崩壊するものと予想できます。
● その兆しが、右翼の台頭なのです。左翼が威張れば次は右翼が繁盛するのです。
● 日本もその準備をすべきでしょう。良いか悪いかではなく、問題を解決できない
ときは、権力も入れ替わると言う事です。単純な事です。
極右の台頭が欧州の夢を脅かす
What to Do with Ultra-Right Party Influence in the EU?
皮肉なことに次の欧州議会選挙では、EU崩壊を望む各国の極右政党が勢力を伸ばしそうだ
2014年5月9日(金)12時29分
藤田岳人(本誌記者)
欧州各国へ ハンガリーの首都ブダペストで行進する極右政党ヨッビクの支持者たち Bernadett Szabo-Reuters
ヨーロッパ各国で最近、選挙や世論調査が行われるたび、繰り返し取り上げられる言葉がある。「極右の台頭」だ。
今月6日に行われたハンガリーの議会選挙では、露骨な反ユダヤ主義などを掲げる極右政党のヨッビクが全国比例で21%の得票率を獲得。初の国会進出を果たした2010年の前回選挙から大きく支持を伸ばした。
先月末のフランス統一地方選でも、右派の国民戦線が10以上の都市で第1党となるなど躍進した。同党はユーロからの離脱や反移民を打ち出しており、昨年からは共通する公約を掲げるオランダの自由党をはじめ他の欧州諸国の極右政党と連携する動きも見せ始めている。
彼らが次の目標としているのは、5月下旬に予定される欧州議会選挙(定数766)。EU加盟各国で投票が実施され、有権者が自国から欧州議会に送り込む議員を直接選ぶこの選挙は、5年ごとに行われる。今年の選挙では、国民戦線や自由党のような極右政党が大きく議席を増やすとみられている。
オーストリアやイギリス、ベルギー、ギリシャ、イタリアなど、反EUを公約に掲げる政党が多数の議席を獲得しそうな国はいくつもある。欧州議会では、7カ国から25人の議員を集めれば新しく会派をつくることができる。EU懐疑派の新会派ができれば、彼らの影響力は高まるだろう。
EU懐疑派が台頭する背景にあるのは、ユーロ危機の余波に苦しむ各国の経済状況だ。高い失業率や低賃金に悩む人々の怒りの矛先は、ドイツ主導の緊縮財政政策や、他国から来て自分たちの職を奪う(ように見える)移民に向けられる。その結果、そうした現状を招いたとしてEUへの反発が強まっている。
EUは欧州で繰り返された大戦の悲劇を繰り返さぬよう、各国の連携強化を目指してつくられた組織だ。それがヨーロッパの人々自身の選択によって崩壊の危機を迎えるとしたら──。
そもそもEU崩壊をもくろむ議員が欧州議会に当選するのが、皮肉な話なのだが。
[2014年4月22日号掲載]
//////////////////////////////////////////////////////////////
● 皮肉と見るのが、見解が浅いと言うものです。全ての組織はその役割が終われば、
内部から崩壊するものです。それが自然現象です。自己組織化と自己崩壊は
その組織自体が持つ、必然なのです。
● ユーロは独の独り勝ちと言われるように、独の為の組織となったのです。2度ある事は
三度ある。この意味するところは、三度目で独は他国から離縁されると言う事です。
● 1度目は第一次大戦、2度目は第二次大戦。三度目は、ユーロの崩壊と言う事です。
● そもそもユーロを作った動機が、経済的には不純なのです。喧嘩ばかりした者同士が、
喧嘩しない為にと、同じ家に住むこと自体がナンセンスなのです。
● 殺人や喧嘩は、同じ家にいる者同士の間で頻発するのが現実です。介護が出来ない
から、又は疲れたからと、親を殺したり、遊びに忙しいからと子供の世話を
しないで餓死させたり、エディプスコンプレックスで息子が親父を殺したり、
と、同じ家にいるから、利害と愛憎が絡み合い、殺し合いが起こるのです。
● 移民の子孫による地域の崩壊や、広域犯罪や、経済的困窮等を実際に今のユーロは
対処できないのですから、崩壊しても当然でしょう。
● 民族も人種も言葉も習慣も考えも異なり、更に経済的にも格差のある人たちが、
同じ屋根の下で暮らすのが、むしろ異常なのです。
● 問題は“何時崩壊か?”と問うのが正解でしょう。早ければ、今回の株式市場の
最後の崩壊・2016〜2017年以降から〜遅くても2046年の英米型資本主義の
崩壊までは、ユーロは崩壊するものと予想できます。
● その兆しが、右翼の台頭なのです。左翼が威張れば次は右翼が繁盛するのです。
● 日本もその準備をすべきでしょう。良いか悪いかではなく、問題を解決できない
ときは、権力も入れ替わると言う事です。単純な事です。
