http://wired.jp/2014/04/09/navy-prepares-rail-gun/
米海軍の電磁レールガン、海上で実験へ(動画あり)
マッハ7を上回る速度で弾丸を発射し、射程距離も160km超という「レールガン」(電磁加速砲)。米海軍は最終実験を行う準備を進めている。
ヴァージニア州にあるダルグレン海軍海上戦センターで実験が行われているレールガンのひとつ、General Atomics社製の「Blitzer」。
米海軍は、究極の艦砲と言える「レールガン」(電磁加速砲)技術に関する一連の地上実験を完了した。次はいよいよ、このレールガンを、スピアヘッド級高速輸送船「USNSミリノケット」(JHSV-3)に搭載して、海上で実験を行うことになる。
関連記事:米海軍が実験成功した『レールガン』とは
米海軍は数多くの高エネルギー兵器について実験を続けており、レールガンはそのひとつに過ぎない。海上実験の第1号となるのはレーザー兵器システム「LaWS」(日本語版記事)で、今夏の後半に「USS Ponce」に搭載される予定だと、米海軍研究局は4月8日(米国時間)に述べている。
LaWSは、近距離にある無人機や小型船舶などを攻撃対象とした、比較的低出力の指向性エネルギー兵器だ。一方、現在はヴァージニア州のダルグレン海軍海上戦センターで実験が行われている電磁レールガンは、マッハ7を上回る速度で弾丸を発射する能力があり、射程距離も160kmを超えるとされる。約10kgの弾丸がマッハ7の速度で飛んだ場合のエネルギーは32メガジュール。これは大まかに言って、1トンの物体を秒速252m、時速なら900km以上まで加速するのに必要なエネルギーに相当する。
海軍海上システム司令部が8日に公開した動画は、ダミーのミサイル弾頭や複数の強化コンクリート壁など、多くの標的に向けたレールガンの発射実験が成功したことを示している。
米軍では2種類のレールガンの実験を行っている。ひとつは、無人機「プレデター」を製造するGeneral Atomics社、もうひとつはBAEシステムズが製造したものだ。今夏にはどちらも、デモンストレーションのためにミリノケットに搭載されるが、最終実験にはひとつだけが選択される予定だ。
※海軍はすでに2010年に、33メガジュールでの発射実験に成功している(日本語版記事)。最終目標は、64メガジュールでの発射。その場合、砲弾は6分間で約320kmを進み(終速はマッハ5)、軍艦は敵国の対艦システムのはるか射程外から攻撃することが可能になる(日本語版記事)。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
![]()
● 近くの敵や小さいものには、レーザー砲
![]()
![]()
● 遠くの敵や、大きいものには、電磁レールガン
![]()
![]()
![]()
![]()
★ ハリネズミ、又はヤマアラシ大作戦。此れなら、中共も沖縄には近づかないでしょう。
![]()
.
米海軍の電磁レールガン、海上で実験へ(動画あり)
マッハ7を上回る速度で弾丸を発射し、射程距離も160km超という「レールガン」(電磁加速砲)。米海軍は最終実験を行う準備を進めている。
ヴァージニア州にあるダルグレン海軍海上戦センターで実験が行われているレールガンのひとつ、General Atomics社製の「Blitzer」。
米海軍は、究極の艦砲と言える「レールガン」(電磁加速砲)技術に関する一連の地上実験を完了した。次はいよいよ、このレールガンを、スピアヘッド級高速輸送船「USNSミリノケット」(JHSV-3)に搭載して、海上で実験を行うことになる。
関連記事:米海軍が実験成功した『レールガン』とは
米海軍は数多くの高エネルギー兵器について実験を続けており、レールガンはそのひとつに過ぎない。海上実験の第1号となるのはレーザー兵器システム「LaWS」(日本語版記事)で、今夏の後半に「USS Ponce」に搭載される予定だと、米海軍研究局は4月8日(米国時間)に述べている。
LaWSは、近距離にある無人機や小型船舶などを攻撃対象とした、比較的低出力の指向性エネルギー兵器だ。一方、現在はヴァージニア州のダルグレン海軍海上戦センターで実験が行われている電磁レールガンは、マッハ7を上回る速度で弾丸を発射する能力があり、射程距離も160kmを超えるとされる。約10kgの弾丸がマッハ7の速度で飛んだ場合のエネルギーは32メガジュール。これは大まかに言って、1トンの物体を秒速252m、時速なら900km以上まで加速するのに必要なエネルギーに相当する。
海軍海上システム司令部が8日に公開した動画は、ダミーのミサイル弾頭や複数の強化コンクリート壁など、多くの標的に向けたレールガンの発射実験が成功したことを示している。
米軍では2種類のレールガンの実験を行っている。ひとつは、無人機「プレデター」を製造するGeneral Atomics社、もうひとつはBAEシステムズが製造したものだ。今夏にはどちらも、デモンストレーションのためにミリノケットに搭載されるが、最終実験にはひとつだけが選択される予定だ。
※海軍はすでに2010年に、33メガジュールでの発射実験に成功している(日本語版記事)。最終目標は、64メガジュールでの発射。その場合、砲弾は6分間で約320kmを進み(終速はマッハ5)、軍艦は敵国の対艦システムのはるか射程外から攻撃することが可能になる(日本語版記事)。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 近くの敵や小さいものには、レーザー砲


● 遠くの敵や、大きいものには、電磁レールガン




★ ハリネズミ、又はヤマアラシ大作戦。此れなら、中共も沖縄には近づかないでしょう。

.