★ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48112340S9A800C1MM0000/?n_cid=BMSR2P001_201908021047
円急伸、一時106円台 1日で2円強上昇
2019/8/2 10:47
日本経済新聞 電子版
トランプ米大統領がほぼすべての中国製品に関税を課す「対中制裁第4弾」を発動すると表明したことを受け、外国為替市場では急激に円高・ドル安が進んだ。2日午前には円が、1ドル=106円台を付けた。106円台は6月25日以来、約1カ月ぶりとなる。円は1日に1ドル=109円台前半を付けた。1日で2円強の円高が進んだ。
世界経済の悪化懸念が高まり、リスク回避の姿勢を強めた投資家らが円買いに動いた。米利下げ観測が再び高まり、円高圧力がかかりそうだ。
7月31日に米連邦準備理事会(FRB)は10年半ぶりの利下げに踏み切ったが、パウエル議長の発言が追加利下げに消極的と受け取られ、直後は1ドル=109円台前半まで円安が進んでいた。
1日は米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した7月の製造業景況感指数が低水準だったことに加え、トランプ大統領がツイッターで対中関税の9月発動を宣言したことで、リスク回避の円買いが進んだ。
みずほ銀行の唐鎌大輔氏は「FRBの利下げの理由が貿易戦争の経済への影響を和らげることだった以上、再び米国の利下げ観測が強まる」とし、今後一層の円高・ドル安圧力がかかるとみる。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 問題は100円割るか、95円まで行くか、それとも???
円急伸、一時106円台 1日で2円強上昇
2019/8/2 10:47
日本経済新聞 電子版
トランプ米大統領がほぼすべての中国製品に関税を課す「対中制裁第4弾」を発動すると表明したことを受け、外国為替市場では急激に円高・ドル安が進んだ。2日午前には円が、1ドル=106円台を付けた。106円台は6月25日以来、約1カ月ぶりとなる。円は1日に1ドル=109円台前半を付けた。1日で2円強の円高が進んだ。
世界経済の悪化懸念が高まり、リスク回避の姿勢を強めた投資家らが円買いに動いた。米利下げ観測が再び高まり、円高圧力がかかりそうだ。
7月31日に米連邦準備理事会(FRB)は10年半ぶりの利下げに踏み切ったが、パウエル議長の発言が追加利下げに消極的と受け取られ、直後は1ドル=109円台前半まで円安が進んでいた。
1日は米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した7月の製造業景況感指数が低水準だったことに加え、トランプ大統領がツイッターで対中関税の9月発動を宣言したことで、リスク回避の円買いが進んだ。
みずほ銀行の唐鎌大輔氏は「FRBの利下げの理由が貿易戦争の経済への影響を和らげることだった以上、再び米国の利下げ観測が強まる」とし、今後一層の円高・ドル安圧力がかかるとみる。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 問題は100円割るか、95円まで行くか、それとも???