Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

日本を潰す・獅子身中の虫は財務省・官僚。  征伐せよ!!

$
0
0
数字は残酷で素晴らしい

From:
三橋貴明(「新」経世済民新聞メルマガ)

2019/7/15, Mon 07:28
Message body

From 三橋貴明


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


 『三橋貴明の「新」経世済民新聞』

     2019/07/15



※配信解除は、最下部でできます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


数字は残酷で素晴らしい

From 三橋貴明

2018年の政府支出を2001年と比べると、
日本が1.1倍、アメリカが2.1倍、中国が15.7倍。

政府債務は、同じく2001年比の2018年の数値で
日本が1.7倍、アメリカが3.9倍、中国が16.5倍。

インフレ率は、21世紀平均で
日本が0.1%、アメリカが2.1%、中国が2.3%。
そして、2018年のGDPは中国が2001年の8倍、
アメリカが2倍、日本が1倍・・・。

「政府が財政赤字や国の借金を増やすとハイパーインフレになる!」

などと、荒唐無稽な財政破綻論が叫ばれる我が国は、
必要な政府の負債・支出すら増やさず、ひたすらデフレが継続し、
今や世界を代表する衰退途上国でございます。

まあ、よくよく考えてみれば、
上記の数字は確かに残酷ですが、
「原因と結果」を明確に示してくれています。

解決策を提示しているという点で、
「素晴らしい数字」と評価するべきなのかも知れません。

さて、MMTの知見を学ぶと、
自国通貨建ての国債しか発行しない国にとって、
実は「財政赤字」が「貨幣発行量の増加」である事実が分かります。

参考【2018年末時点 日本の統合政府のバランスシート(兆円)】
http://mtdata.jp/data_63.html#tougouseihu

バランスシート(貸借対照表)は、
各経済主体の債務・債権あるいは負債・資産の現状を、
数字で明々白々に示してくれます。

というわけで、日本政府と(子会社の)日本銀行を連結した統合政府のバランスシートを見ると、
「国の借金1000兆円!」と煽られている国債の半分が消滅し、
代わりに現金、日銀当座預金が貸方に計上されていることが分かります。

貸方計上されている以上、
現金や日銀当座預金といったおカネは「負債」なのです。
民間銀行にしても、預金は負債です。

現金や預金について「おカネではない」と主張する人はいないでしょう。

というわけで、我々が日常的に使っている現金紙幣や銀行預金を含め、
おカネとは「負債」なのです。
厳密には誰かの資産であり、別の誰かの負債です。

銀行において、
「償還期限が定められており、金利が多少高い預金」
のことを何と呼ぶでしょうか。

定期預金です。
定期預金について、「おカネではない」と主張する人も、
やはり存在しないでしょう。

さて、統合政府のバランスシートの貸方に計上されている、
「償還期限が定められており、金利が多少高い負債」
のことを何と呼ぶでしょうか。
国債、です。

定期預金と国債と、何が違うのでしょうか。
何も違いません。
共に「償還期限が定められており、金利が多少高い負債(=預金)」
なのでございます。

つまりは、国債はおカネです。
国債はおカネではないと主張することは
「定期預金はおカネじゃない」と認識することと
イコールになってしまいます。

バランスシートの数字が読めれば、
現在の日本政府に「財政問題」とやらは存在せず、
国債発行や財政赤字は「おカネ発行量の増加」
に過ぎないことが理解できるのです。
数字が残酷で素晴らしいというお話でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles