Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

踊る役者に観る阿保・同じアホなら踊らにゃ損々

$
0
0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000087-jij-int

新興国、通貨防衛に成功=中銀利上げを評価―国際決済銀                  時事通信 3月9日(日)20時9分配信

 【フランクフルト時事】国際決済銀行(BIS)は9日公表した四季報で、年初から為替相場の下落に見舞われていたアルゼンチンなどの新興国について、各国中央銀行の利上げなどにより、当面は通貨防衛に成功したとの分析を示した。
 四季報は「新興国通貨は年初以降、2月3日に安定化するまで大幅に下落したが、力強い政策行動で為替相場への市場の圧力は和らいだ」と指摘。アルゼンチン・ペソの急落が波及し、トルコや南アフリカなどの経常赤字国の通貨が下げたものの、「多くの中銀が、1月下旬から2月初めにかけて大幅な利上げを行った。これにより、為替相場は安定した」と評価した。

//////////////////////////////////////////////////////

◎ 全ては予測通りの動きです。過去の経験から分かる事は、先進国の中央銀行が
  金融緩和をしている間は、原則として株は上がる事です。

◎ 又その間に調整が有るのは、投資家が利益確定の売りが有る為です。

◎ 従って調整が終われば、又上がり出すのです。緩和を止めるまでは。

◎ 緩和を止めると、その前後で、経済力の弱い国々から崩壊が始まります。
  つまり、後進国です。未だ金融緩和は続きますから、途上国も
  先進国同様に上がります。それが2月の初旬から始まっている事です。

◎ 従って、先進国の緩和が止まるとみられる、2015年の3月末までは原則として
  上がりますが、崩壊はそれが今年の年末に成るか、又は来年の春まで
  待つかは分かりません。その時の状況に左右されて、1/f揺らぎを
  齎します。 

◎ 従って新興国への投資は、今年が締め切りと言う事です。

◎ 通貨に関しては、先進国から金融緩和が続く間は、後進国への投資も続く、
  つまり、新興国にもお金が流れるので、通貨防衛が成功したと
  いう事に成るのです。

● 全てはお金の流れが齎す、演劇なのです。そのシナリオに合わせて踊れる役者が
  素晴らしい役者=政治家・官僚達と言う事です。勿論下手上手いは有りますが。


///////////////////////////////////////////////////////




Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles