Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Triangle Contracting Triangle エリオット波動

$
0
0




★   0.2wD ≦ wE < wD
    E波の大きさは、D波の0.2倍以上で、D波よりは小さい。

    wA or wB =Max 5つの波で一番大きいのは、A又はB波である。

●   CTの代わりに、FL,D3,T3,ET が出てもよい。

●   A波=Cor,B波=Cor,C波=Cor,E波=Cor,

    すべての波の形は、調整波の形である。

●  CTのでる波の場所は、IMの第4波以外でも起こりえます。
 
    ❶ IM=Impulsの第4波
       Impulse の第4波に現れますから、上昇波でこれが
         出たら、次の波は第5波であることを意味します。

    
    ❷ ZZ(ABC)のwB
       調整波でCTが出れば、次はC波が来ることを意味します。

       
    ❸ CTのwE
       Contracting Triangle の最後のE波がCTになる
       こともあります。長いTriangleの形となります。

●  以下は、ABCDEの各波がとりうる、調整波の割合です。

  調整波の形 ☞ ZZ,  DZ,  TZ,  FL,    D3,  T3,  CT,  ET

   A     ZZ=53% DZ=22% TZ=9% FL=16%  
 
   B     ZZ=65% DZ=25% TZ=10%

   C     ZZ=66% DZ=15% TZ=6% FL=7% D3=6% T3=0.1%

   D     ZZ=71% DZ=11% TZ=2% FL=12% D3=4%

   E     ZZ=85% DZ=12% TZ=2%             CT=1%  

   圧倒的にZZ(ABC)の形が多いですが、その他の調整波もあり得ます。

● この調整波は、外から入力が途絶えて、自然に減衰する弦の動きと同じです。
  言い換えれば、株価の暴落を支配階級は黙ってみていた、又は特に
  株価を支える積極的な役割を果たさなかった。

● これが1929年のUSAに現れたのは、時のUSAは資本主義の全盛期で、
  社会主義的な政策は彼らの生き方ではなかった事を意味します。
  言い換えれば株式市場は自己責任の世界だったという事です。

● 従って、暴落を積極的に支えることは行わなかったという結論になります。
  この反省が、FRBのバーナンキ議長のよるヘリコプターバーナンキを
  生んだのです。株価を上げるためのお金のバラマキです。

● バーナンキ議長は、世界恐慌の専門家であり、日本の高橋是清の政策を
  研究していたといわれます。つまり、時の高橋蔵相は金融緩和で
  いち早く世界大恐慌から日本を抜け出させたのです。

● バーナンキ議長の政策が、今回の2000年からのUSAのETを生んでいるのです。
  つまり、入力を過剰にした結果、本来の弦の減衰運動が、逆になったのです。
  入力=お金が過剰に投入されたのです。史上最大の金融緩和です。

  👇 ET の原理



 
           

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles