◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成31年(2019年)2月18日(月曜日)弐
通巻第5995号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「キーウィ経済」「キーウィ・ツーリズム」を犠牲にしてもファーウェイ排斥
ニュージーランド政府、ファーウェイ製品の禁止を正式決定
****************************************
ニュージーランド政府も、ファーウェイ製品の前面禁止を正式決定した。
これで「ファイブ・アイズ」(英・米、豪、カナダ、NZ)加盟国はすべて中国のファーウェイを禁止したことになる。
中国はニュージーランド(以下「NZ」)への憤懣やるかたなく、カナダ人13名を拘束し、豪の作家を拘束したように、何かの報復手段に出るだろう。すでにニュージーランド学界では、中国旅行には行かない雰囲気が支配しているという。
一月にはオークランドを飛び立ったNZ航空機が、上海で着陸許可が出ずに引き返すという事件が起きた。両国関係に殺伐とした空気が流れた。
NZへの観光客は年間380万人、このうちの15%の57万人が中国人であり、どこへ行ってもチャイナチャイナとなっていた。今年は「中国人観光イヤー」とも命名され多彩な行事が予定されていた。
中国人観光客は金使いがあらく観光業界のインバウンド収入は160億ドルにも登るという統計がある。「キーウィ経済」とからかわれるNZから中国への輸出は150億ドル。さらに中国人投資家による不動産投資が15億ドルの巨額に達している。首都のウエリントンばかりか、古都オークランドもクライストチャーチも。。。
NZにとって中国は「大事なお客様」であり、ジェンシンタ・アーデン首相(女性)は春節にわざわざオークランドで開催された祝賀行事には出席して両国の友好を謳ったばかりである。
ところが英国のフィリップ・ハマンド外相が北京訪問を延期したように、アーデン首相は昨年末に予定していた中国訪問を延期した。
英もNZも、北京訪問予定を未定とし、「国家安全保障が優先する」と抽象的なコメントでお茶を濁した。
背後にあるのは諜報機関の連携、情報を共有する「ファイブ・アイズ」の誓いが機能しているという国際政治の舞台裏を思いおこしておく必要がある。NZは大英連邦の主要構成国であり、ガリポリの戦役では英国の要請に基づき、豪軍とともにトルコへ軍隊を送った。
中国は「ファーウェイ製品にスパイ装置を施してはいない」としらけるような反論を繰り出したばかりか、NZの主要新聞すべてに全面広告を打って反撃キャンペーンに乗り出した。
そのファーウェイの反論宣伝コピィ曰く
「ファーウェイなくして5Gを実現するなんて、NZなしくてラグビー大会をするようなもの」
□◎□○み△◎□◇や○◎○□ざ□◎□○き○◎○□
///////////////////////////////////////////////////////
● 「ファイブ・アイズ」(英・米、豪、カナダ、NZ)はすべて
資本主義の末期です。つまり自由貿易を手じまいしても
やっていけるということです。
● しかし日独イタリア、スウェーデン、インドは資本主義が
残っています。言い換えればグローバリゼーションが
生き残りには必要です。名誉より金の世界です。
● インドも領土問題があるので、中共との敵対にはすぐに
対応できるが、日本は新ユダヤ人がたくさんいて更に
今後は彼らが主流となる可能性があります。
● 欲深き日本資本主義は、この環境をどのように乗り切るの
でしょう。TPPを世界に広げて乗り切るのでしょうか?!