Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

次々に名乗る・未来の戦国武将//誰が最終的生き残れるか?//北の生き残りは金正恩

$
0
0
★ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25541030R10C18A1I00000/?n_cid=NMAIL007

米イリノイ州知事選、名家からの出馬で選挙費用は最高に? (グローバルViews)
      シカゴ支局 野毛洋子

2018/1/12 6:01
日本経済新聞 電子版

 2018年11月の米イリノイ州知事選挙に向けて米国の名門ケネディ家とプリツカー家の一族から2人の民主党候補が出馬し、話題になっている。3月の予備選を経て、共和党の現職知事の追い落としを狙う。豊富な資金力を持つ候補者が多く、選挙費用は米国の知事選としては過去最高になる見通しだ。現地の様子を追った。

 シカゴ市南部の黒人街。クリストファー・ケネディ氏(以下、クリス氏)の選挙事務所が1月にオープンした。平屋の建物の窓に「ケネディを知事に」と書いたポスターが何枚も貼ってある。足元の悪い雪道のなかを地元住民がクリス氏に一目会おうと集まってくる。

■「いつも弱い者の味方」

 狭い会場は立すいの余地もなく熱気があふれる。「今の政治は金持ちのためのもの。我々が変えなくてはならない」。知事から市長まで、党など関係なしに辛辣な既存体制への批判を繰り広げるクリス氏に大きな拍手が沸く。そばに立っていた女性支持者が「ケネディはいつも弱い者の味方よ」とつぶやく。

 出馬したクリス氏はケネディ元大統領の弟ロバート・ケネディ氏の息子、キャロライン・ケネディ前駐日米大使のいとこにあたる。父ロバート氏は市民権運動の支持者として有名だ。人種差別と闘ったキング牧師と親しく、牧師がテネシー州で暗殺された時、その遺体をジョージア州アトランタの自宅に運ぶよう手配したという。当時上院議員だったロバート氏と兄のケネディ元大統領はいずれも1960年代に暗殺されている。半世紀たった今もシカゴの黒人の間でのケネディ人気は根強い。

 クリス氏自身は、30年前にケネディ家の資産だったシカゴの巨大ビル、マーチャンダイズ・マート運営のため、ボストン大学卒業後にイリノイに移住した。現在は妻と4人の子供と郊外に住み、不動産開発業を営む。慈善事業にも熱心だが政治経験はゼロだ。

 なぜ今出馬を? 本人に聞くと「終わっていない市民権運動を闘うため」。父ロバート氏のレガシーを引き継ぐつもりだ。トランプ政権への批判もあるが、娘たちが地元で良い仕事を探して親元を離れないでほしい、という父親としての願いも「イリノイを企業が集まる魅力的な州にしたい」という思いにつながったと話す。

 もう1人の話題候補は、3月の予備選で勝利が有力視されている富豪ビジネスマンのジェイ・ロバート・プリツカー氏(以下JB氏)。プリツカー家はハイアットホテルのオーナー一族。米フォーブス誌の「米国で最も裕福なファミリー」のランキングで7位、ケネディ家の193位を大きく引き離す。JB氏はオバマ政権下で商務長官を務めたペニー・プリツカー氏の弟で、個人資産額は約35億ドル(約3920億円)といわれる。

■反トランプ色前面に

 出馬理由はトランプ大統領の政策への危機感だ。「黙っていられない」と反トランプ色を前面に押し出す。オバマケア(医療保険制度改革法)の拡大による「州民皆保険」を目指す。富裕層に課税し教育資金を調達する。公約内容はクリス氏と似ているが、民主党内での立ち位置は異なる。JB氏は前大統領選で敗れたヒラリー・クリントン氏の資金調達を担った民主党の主流だが、クリス氏は反主流の立場を打ち出す。

 「今回の選挙費用は米国の知事選としては過去最高になる」と話すのはイリノイ大学のクリストファー・ムーニィ教授。これまでの記録は2010年のカリフォルニア州知事選で、米ネット競売大手、イーベイの元最高経営責任者(CEO)であるメグ・ホイットマン氏が自己資金額1億4000万ドルをつぎ込み、選挙費用は総額2億8000万ドルに膨らんだ。

 同教授によると、選挙費用がつり上がる条件は2つある。1つは現職の再選確率が低く候補者が増えること、もう1つは自己資金の豊富な候補者の存在だ。

 現職のブルース・ラウナー知事も豊富な資金力をもつ。総資産は10億ドル弱といわれ、現時点での選挙資金は約7500万ドルあり、候補者のなかでは断トツに多い。イリノイ州の富豪ナンバーワン、シカゴを本社とする大型ヘッジファンド、シタデルのケン・グリフィンCEOから資金援助を受ける。

 ラウナー氏はトランプ氏と同じく裕福なビジネスマン。経営手腕を生かして州政を変えてくれるだろうと州民の期待を集めたが、民主党が議席の過半を占める州議会と対立し、州予算の不成立が2年続いた。17年夏に財政が悪化して同州債格付けが米国で初めて「ジャンク(投機的水準)」に陥る危機を招いた。再選が危ぶまれるのはこのためだ。

 前出のムーニィ教授は「裕福な人間は自分が天才と信じており、勝利をあきらめない」と指摘。オークションのように選挙につぎ込む金額がつり上がり、「お金のかかる選挙」に州民の政治離れが進むと懸念している。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 大金持ちが、貧乏人の為に頑張るという。それ自体が矛盾ですが、毛沢東が
  聞いたら笑うでしょうか? 何しろ彼も名家の出身ですから
  笑えないでしょう。

● やはり武人時代は平気でうそをつける人か、あまりにも強すぎて挑戦者が出ない
  人かもしれません。超大金持ちのトランプ家や大金持ちではないが、
  井上尚弥や那須川天心の強さを持っている人たちかも知れません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles