Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

良いぞ良いぞもっと云いましょう・これでこそサムライだ〜

$
0
0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000003-mai-pol

<衛藤首相補佐官>動画サイトで米国批判 靖国問題で                         毎日新聞 2月19日(水)2時31分配信

 衛藤晟一首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、昨年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明を発表した米政府を批判していることが18日、分かった。衛藤氏は、米側には事前に説明していたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米国はちゃんと中国にものが言えないようになっている。中国に対する言い訳として(失望と)言ったに過ぎない」と指摘した。

【参拝に「失望」異例の厳しいコメント】首相に届かなかった米の「忠告」

 衛藤氏は投稿で、自身が昨年11月20日に訪米し、国務省のラッセル次官補やアーミテージ元国務副長官らと会談した際、「首相はいずれ参拝する。ぜひ理解をお願いしたい」と伝えたことを紹介。12月初旬には在日米大使館にも出向いて「(参拝時には)できれば賛意を表明してほしいが、無理なら反対はしないでほしい」と要請したことを明らかにした。いずれも米側からは慎重な対応を求められたという。

 そのうえで、中国による東シナ海上空の防空識別圏設定を挙げ、「(日本が)いくら抑制的に努力しても、中国の膨張政策はやむことはない。ぎりぎりの中での首相の決断があった」と強調。「同盟関係の日本をなぜこんなに大事にしないのか」と米政府への不満を語った。

 衛藤氏は安倍政権発足以来、首相に参拝を促してきた。【村尾哲】


//////////////////////////////////////////////////////

● マルクスは正しかった。経済の波動が上向けば、政治も上向く。つまり社会の土台は
  経済であり、その上に政治はあるとの分析は、僅かなこの1年の株価の
  変動でも証明されています。良い反抗期の徴候です。

● もしこの反抗期の対応を間違えれば、日本人の心の中には、不満と復讐の情念が
  溜まり、未来の日米関係は、まかり間違えれば、破滅的になります。
  子供は最後は親を追い越します。追い越さなくても、親よりは
  長生きしますし、場合により親を見捨てます。

● 衛藤さん、これでこそサムライである。言うべきことはハッキリ言いましょう。
  相手はたかが社会運動家上がりの人達ではないですか。何処かの元首相の様に。

● オバマの日本軽視の傾向が続くなら、日本訪問は遠慮すべきである。
  これは日本からの警告とすべきである。

/////////////////////////////////////////////////////////////////




Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles