Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7514

認知症英国//中共の本質も野心も分からない//それとも彼らは民主主義に飽きたのか

$
0
0
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)10月31日(火曜日)
        通巻第5496号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 欧州ジャーナリズムは習近平を称賛したが?
  歴史家のニアル・ファーガソンが明確に反論
***************************************

 ハーバード大学教授、歴史家として世界的に著名なニアル・ファーガソンが『サウスチャイナ・モーニングポスト』(10月30日)に寄稿して、欧州メディアの習近平礼賛に疑問を呈した。

 英『エコノミスト』誌は書いた。
 「習近平は世界一のパワーを手にした。世界の覇権を達成する長期的戦略を掲げ、鉄の拳でそれをなそうとしている。ダボス会議では、あたかも自由貿易の旗手の如く振る舞った」

 英紙ファイナンシャルタイムズも吠えた。
 「習近平は類いまれな政治家の才能を発揮して、彼の路線は中国共産党を席巻した」

 18世紀から19世紀にかけて西側の中国認識は「不潔、アヘン、腐敗、文化後退」だった。その認識を中国人がいまの米国に対して抱くようになった」と書き出したのがニアル・ファーガソンである。

 「西側メディアは三つのことを見落としている。

第一に『習近平思想』というが、それを煎じ詰めると中華民族の復興、偉大なる発展ということでしかない。

第二に権力基盤を固めた等とする分析があるが、最高意思決定機関のメンバーは胡錦涛派がふたり、江沢民派が一人、          無派閥が一人という構成ではないか。派閥均衡人事は権力基盤を固めていない。

第三に経済政策は殆ど明示されておらず、あるいは習が目的としていることは『毛沢東2・0』ではないのか?」

 ニアル・ファーガソンはどちらかと言えばリベラル派だが、冷静である。

         □◇□み△□◇や□▽◎ざ□◇□き◎□◇   

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 英国は世界で真っ先に、産業革命と資本主義を経験して、資本主義時代の世界を
  けん引してきました。そして今は、真っ先にEUを抜け、中共の新皇帝を
  紅い絨毯で迎え、投資を受け入れ、その下僕となりつつあります。

● つまり、真っ先に資本主義を抜けて、一番乗りで中共と同じ、武人・戦国時代へと
  乗り出したと思えば、全ては理解できるでしょう。国民も体制の申し子である
  以上、記者も既に武人の性格になったと考える事が出来ます。

● 又は清王朝の末期は、不潔、アヘン、腐敗、文化後退”に見られるように、英国も歴史の
  例外にもれず、お金に汚い認知症老人と化したと云えます。

● さすがに歴史家のニアル・ファーガソンである。私の言う歴史のフラクタルを、英米と
  清王朝を比較して論じているところは素晴らしい分析と云えます。願わくば、
  私の歴史経済波動論を理解して推奨してくれれば、更に最高と云えましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7514

Trending Articles