Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

USA・トランプ金融緩和と株価暴落と円高

$
0
0
★ http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5032.php


トランプ「大統領に就任すれば規制撤廃や長期国債借り換えを実施」 

経済界では税金よりも規制が話題になることが多いと指摘

2016年5月6日(金)09時36分

5月5日、米大統領選の共和党候補指名獲得が確実視されるドナルド・トランプ氏は、大統領就任すれば規制撤廃や長期国債の借り換えなどを行う考えを示した。写真は3日撮影。(2016年 ロイター/Lucas Jackson)

 米大統領選の共和党候補指名獲得が確実視される、ドナルド・トランプ氏は5日、経済政策の概略を明らかにした。

 大統領に選出されれば、連邦政府の規制撤廃、長期国債の借り換え、減税などを行う考えを示した。

 トランプ氏はCNBCのインタビューで「相当大幅な減税を行い、膨大な数に上る規制を撤廃していく」と言明。「経済界では、税金よりも規制が話題になることが多い」と話した。

 トランプ氏は、当面低金利を支持するとともに、インフラ修繕費用をまかなうため、一部債務の借り換えを目指すべきとの考えを表明した。

 米国債をめぐって再交渉しないものの、金利水準次第では、割引価格で買い戻す方針も表明した。自身には、アトランティックシティのカジノ企業などの事業債務を再編した経験があり、こうした分野で成功を収めていると話した。

 ドル高のマイナス面にも言及した。大損害を考えると、ドル高は現実的に好ましくないとの考えをにじませた。

 国内最低賃金については、何らかの方策を講じる余地があるとしつつ、賃上げの際は、競争力が失われる可能性と比較検討する必要が出てくると話した。


[ワシントン 5日 ロイター]

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 当然今後の最後の株価の暴騰には、日本のお金が必要ですから、円安は必然の方向です。
  いくら彼がドル高を嫌がっても、お金の流れが決める事ですから、
  大統領の希望だけでは、円高は起こらないのです。

● 意図的に流れに沿って円高=ドル安を起こすには、今のシステムを変える必要があります。
  例え大統領に就任後に、大至急システムを変えたとしても、今後1~2年の余裕が
  有りますから、予測通りの円安、1ドル=140円以上は既定の未来でしょう。

● どちらにしても、最後の大暴落(2000年からの不景気サイクルの締め)は起こりますから
  最後の金融緩和は必要です。ヒラリーはウオール街の味方ですから、緩和は必ず
  行いますが、ウオール街はそれをトランプ氏にも求めたのでしょう。

● その確約=金融緩和をするという事で、ウオール街もトランプ氏の大統領就任を拒否は出来なくなります。

● どちらにしろ、世界の株価が大暴落すれば、出稼ぎに行っていた膨大な円は日本に
  取敢えず帰ってきます。つまり、USAの投資家が金利がただ同然の円を借りて
  世界で大々的に投資していたのがひとまず終わるときですから、

  彼らは日本に円を返さなくてはいけません=円の出戻り=里帰り=円高なのです。
  それはトランプ氏の意向とは関係ありません。現実のお金の流れが決めるのです。

  しかし彼が大統領になってから、ウオール街と対決して、システムを変える事は
  可能性としては残ります。つまり円高を要請して、産業界を支援するという事です。

  それには今の、自由貿易や資本の自由移動や変動相場制に手を付けるという事ですから
  自ら資本主義の生き方を放棄するという事になります。つまり今のウオール街を
  敵に回すと言う事ですから、革命≒資本主義崩壊に匹敵します。

● 寿命論=1体制270年説からは少し早いですが、有りえないとは言えません。いずれにしろ
  あの手この手を使ってのトランプ大統領の妨害をするでしょう。場合によっては
  暗殺も有りえます。最後の金融寡頭勢力の大反撃です。

● それを防ぐためにも、大統領になる前にウオール街の抵抗を抑えるのが、
  今回の金融政策の発表と言う事なのでしょう。

● いずれにしろUSA/大西洋ヨーロッパ資本主義が崩壊する時ですから、今後は激動の
  時代へと向かうのです。資本主義が続くと思っている日本の政治家の
  考えを至急変えないと、又黒船に翻弄される事になります。

● どちらにしろ、USA/大西洋ヨーロッパが崩壊した後は、日本の時代ですから
  しっかりとした大人の考えが必要です。何時までも世界第二の図体で
  第一のご老体に守ってもらうなどとは、歴史上の恥でしょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles