★ http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/ から転載
2015年12月29日
異例の日韓慰安婦合意
今回の日韓外相会談で慰安婦問題が合意されたとなっていますが、合意文書が作成されない、口約束だけの合意となっており、果たして韓国がその口約束を履行するのかどうか、全く不明となっています。
更に慰安婦像を撤去するかどうかもあいまいな内容となっており、特にアメリカ国内に設置されている慰安婦像を韓国政府が責任をもって撤去するという内容にはなっておらず、このまま設置されたままになる可能性があります。
この手の合意で文書が作成されなかったということは、双方の外務大臣が署名した文書が存在していないということであり、本当の合意ではないと言えます。
しかも、合意発表の記者会見では質疑応答もない会見となっていました。
お互いが手元にある紙を読み上げるだけという会見であり、これが果たして歴史的合意と言えるのかどうか。
事例は違いますが、先般のCOP21でも合意はされましたが、法的拘束力のない合意となっており、加盟国が違反しましても何ら罰則もない、いわば努力目標となっていました。
今回の日韓合意はそのCOP21で発表されました合意以下の次元の合意であり、いつでも韓国側が違反できる
状態になっています。
日本側は合意文書作成を求めたにも拘わらず韓国はそれを拒否したとなっており、即ち、合意文書は韓国側外務大臣が辞任すれば、反故にされるとなりかねないのです。
正式な政府間合意であれば文書が存在するからです。
韓国を信用できるかどうか。
今までの事例を見れば答えは出ています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////