Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all 7511 articles
Browse latest View live

段々と武人化する米国・勝者は白?赤?

$
0
0

★ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000090-jij-n_ame

「人種差別への怒り」浮き彫り=警察、余った軍備品で重武装―米黒人射殺   時事通信 8月15日(金)16時14分配信

【ニューヨーク時事】米ミズーリ州セントルイス近郊で起きた警官の黒人青年射殺を引き金とする抗議デモは、人種差別で不当な扱いを受けていると考える黒人の警察に対する怒りを浮き彫りにした。一部が暴徒化し、50人以上が逮捕される異例の事態となった背景として、軍隊並みに重武装した警官隊が鎮圧に当たったことで、黒人の反発を一層あおった可能性が指摘されている。
 ニクソン州知事は14日午後、重武装のセントルイス郡警察を任務から外し、地元出身の黒人が指揮する州警察の高速道路パトロール隊の投入を決定、郡警官隊は撤収した。同日夜もデモは続いたが、平和的なものにとどまった。デモ隊からは歓声が聞かれ、白人の参加者も増えた。
 事件が起きた町ファーガソンは人口約2万1000人の63%が黒人だが、地元警察職員の9割以上が白人だ。
 ロイター通信が伝えた2013年の州司法長官報告によると、黒人住民の逮捕率は白人の2倍。黒人は差別されているという意識が強く、ノールズ町長は米メディアに「黒人住民、とりわけ若者は法執行機関を嫌い、自分たちも好かれているとは思っていない」と述べた。
 一方、今回の騒乱では、装甲車に守られ、兵士のような防護服と暗視ゴーグルを身に着けた重武装の郡警官隊が、催涙ガスやゴム弾、特殊閃光(せんこう)手りゅう弾などを使用した。丸腰のデモ参加者に小銃のレーザー照準光が当てられていたとの証言もある。
 ホルダー司法長官は14日、「双方の信頼再構築を模索すべき時に軍用の装備や車両を投入すれば、矛盾したメッセージを与えかねない」と郡警察の対応を批判した。
 米国では1990年代から、余った軍備品を国防総省が法執行機関に回すようになった。供給先はセントルイス郡警察を含む全米約8000組織に上るとされ、市民団体の「全米市民自由連合」(ACLU)は最近の報告で「米警察の過剰な軍事化」を警告している。 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 支配層も資本主義の崩壊が近いことを本能的に知っているのでしょう。人口ではすでに
  有色人種が過半数ですから、オバマ大統領の様に、有色人種が今後も大統領に
  就任する可能性が、時とともに高くなります。

● 自分たちがインディアンを虐殺して、苦労して土地を奪いUSAを作ったのに、あとから来た
  有色人種に国を奪われる恐怖が強いのでしょう。自由と民主主義と言っても所詮金力
  並びに腕力の差で支配は決まるのですから、ますます対決はひどくなるでしょう。

● 2029年から〜2049年の間は、最終的に資本主義が崩壊することは予測できますから、
  対決はより酷くなると予想できます。

● 将来の白の軍隊の問題点は、中間層の白人が主体という事ですが、赤の軍隊は有色人種の
  貧困層が含まれる分、ハングリー精神の可能性があり、支配層を圧倒する
  可能性もないとは言えません。

● 特にメキシコからの不法移民は今後も増えますから、北米全体を含めた、内戦・内乱
  が考えられます。入り乱れての、北米戦国時代というわけです。

● 勿論何十年と戦って勝敗は決まりますが、最終的には白はUSAを失うものと想定できます。
  1覇権の東西移行期の、象徴的出来事になる可能性が高いと思われます。

□ 白がUSAを失えば,勿論太平洋の西半分はアジアの支配下になります。明白に言えば
  日中が海洋の支配権を巡って激突するという事です。

□ 従ってUSAの武人化の様相は、彼らの武人時代への突入≒資本主義の崩壊を意味しますから
  それに合わせて日本の軍備の強化も必要になります。中国の海洋支配を防ぐためです。

□ 核も大至急必要になります。中国の本質が現れるような=国民がその正体を見れる
  政策が必要になります。尖閣の国有化はその意味では大成功でした。

□ いくら猫を被っても、突けば正体は直ぐに見破れます。第二の尖閣国有化が
  望まれます。リスクなしに、真実は得られないのです。
  

朝日新聞は廃刊すべし・それでこそ日本は尊敬されます

$
0
0

★ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140815/stt14081520040015-n1.htm

櫻井よしこ氏「朝日新聞は廃刊すべき」 議員連盟での講演要旨     2014.8.15 20:04 (1/3ページ)

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏が15日に自民党の議員連盟「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の会合で講演した内容の要旨は次の通り。

 朝日新聞の姿勢として極めておかしなことがある。何故に、日本国の過去と現在と未来に対してこんなひどい中傷や言われなきことを報道した責任について、社長自ら、もしくは編集局長自ら表に出てきて釈明し謝罪しないのか。

 5日の1面には、朝日があたかも被害者であるかのようなことを書いている。「言われなき中傷」を浴びたのは日本国だ。先人たちだ。私たちだ。未来の子供たちだ。朝日ではない。

 最初に吉田清治証言が出たのは32年前。朝日はこの32年間にどんな記事を書いてきたかを明らかにするのが先決であろう。それによって世論を動かしたのだから。テレビを動かしたのだから。韓国を動かし、世界を動かし、日本をおとしめたのだから。

 だが、自分たちがどんな報道をしたのか、ここには一行も書いていない。こんなメディアはメディアではない。プロパガンダ新聞というものだ。私は、朝日はまず1つ2つやるべきことをやった上で、廃刊にすべきだと考えている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

★ もしこのまま、朝日新聞が廃刊しないのなら、日本は世界から尊敬されないでしょう。

★ 嘘つきや悪には毅然として対応してのみ、世間は世界は人間は、他人を他国を信じ
  尊敬するのです。同時に嘘や悪の再発を防ぐことが出来るのです。

★ これが世間であり、社会であり、世界なのです。日本式に言えば、切腹ものでしょう。

韓国の崩壊近し? 背中を押してあげましょう

$
0
0

★ http://kkmyo.blog70.fc2.com/  から転写

運命の日を待つ韓国経済   8月13日(水)

今日はボロボロの韓国経済を暴いてみたいと思います。
韓国経済は株価急落、失業率の急増、輸出頼みの経済破綻、観光客の急減、
そして金融機関の相次ぐ倒産など目を覆いたくなる現状です。

朴槿恵政権が誕生して以来、景気が一気に悪化、地方都市にホームレスが
あふれ、ソウルでも治安がみるみる悪くなっています。(元韓国支店からの報告)

韓国で外資系金融機関の撤退が相次いでいます。英金融大手HSBCが小口
金融から撤退するほか、シティバンクは20店舗以上を閉鎖、香港上海銀行
は韓国人への個人融資業務の中止、韓国にある全支店の閉鎖を発表しました。
踏み倒される金額があまりに大きくて外資系銀行は頭を抱えています。

朝鮮日報によると銀行13行、保険会社5社、証券会社6社、資産運用会社
4社など、計31の外資系金融機関が韓国を離れたと書いています。

朝鮮日報の電子版によると家計債務が2013年末時点で1021兆3千億ウオン
97兆1千億円にのぼると発表しています。

IMFのラガルド専務理事は韓国の現状を見て「家計債務は経済レベルが似た
国と比較して大変多い、さらに借金をして借金を返すのが家計債務を増加さ
せる要因だ」と警告しています。

韓国は他国を安心させるためにいつも外貨準備高(13年末、3464億ドル、
約35兆円)が多いから心配するな、と声高に言い立てますが、
しかし海外の多くの国では疑問視してきました。

何故なら短期外債 (1年以内に満期を迎える借金) が約1414億ドルもあり、
流動外債を含めると推定約2000億ドル以上あるといわれています。
流動外債規模は韓国中央銀行が2009年から弱みを見せないために発表を中
断して正確な把握が出来なくなっています。

流動外債とは「短期外債+満期まで残った期間が1年未満の長期外債」を意味
する言葉です。

その他、各国の疑惑の目を持たれているが外貨準備金に含まれる有価証券
です。米国債やジニーメイといった米国政府保証付きは、全体の20%程度で、
残りの多くはジャンク債と見られています。ジャンク債とは債券格付けで投資
不適格とされた債券の事で、紙切れになる可能性が高い債権のことです。

だから、韓国にとってスワップ協定は命綱なのです。韓国がアジア通貨危機
から3回も危機を乗り越えたのは、日米中のスワップが保険となっていたか
らです。

日韓スワップ協定の30億ドル分が去年7月に期限を迎え、残りは2015年2
月を期限とする100億ドルだけとなっています。韓国の金仲秀韓国銀行総裁
が偉そうに「日韓両国のためになるのであれば延長してもいい」と述べたこ
とに対して、菅官房長官は「日本にとってなんのメリットもない」と、ばっさり
切り捨てています。

それにもかかわらず財務省の山崎国際局長が韓国で開かれた「アジア経済
金融協力会議」でいきなり「韓国とのスワップを前向きに検討する」と述べ
ています。安倍首相にも復活の件は届いていなかったようで、菅長官は「聞
いていない、判断は政府がする」一喝しています。

もし安倍政権が日韓スワップ協定を復活させ、韓国を救うようなら安倍政権
は確実に潰れます。断言します。

日本の場合、外務省や財務省その他の省にも何故か中韓に媚びる売国奴が
存在しています。日本の民間銀行の経営者にも韓国に取り込まれた売国奴が
存在しています。

昨年の夏頃から韓国に支店を持つ日本企業のブランチ・オフィスから自社の
韓国の銀行口座から欧米に送金できないという話が頻繁に聞こえてきました。
つまり決済用外貨が枯渇したのです。

それを助けたのが日本のみずほフィナンシャル銀行です。韓国の輸出入銀行
に即5億ドル(約490億円)を公募債発行の時より極端に低い低利で
融資しています。

しかし日本企業の中にはみずほ銀行から融資を渋られている企業が多く存在
しているにもかかわらず何故破たん寸前の韓国に融資するのか、借りた者勝
ちの泥棒国家・反日国家に何故援助するのか、日本国も韓国からまだ30兆円も
返済されていません。

韓国が破綻せずに崖っぷちで持ちこたえることができたのは,2,015年2月を
期限とする100億ドルの日韓スワップと、中国との間で、緊急時に通貨を融
通し合う通貨スワップ協定を3年間延長することで合意できたからです。
金額は約5兆8000億円分(64兆ウォン、3600億元)で、本来であれば
2014年10月に期限を迎えるはずでした。

韓国の中央日報は「韓国経済赤信号、大企業の実績が急速悪化」
朝鮮日報は「韓国経済アジア通貨危機より深刻」と載っていました。

日本金融庁は韓国都市銀行4行の日本支店に対する調査に着手したことを
公示しました。抜け目のない外資系銀行は何年もかけて資金回収を終わり、
損切り覚悟で撤退を始めました。

このような状況の中で何故みずほ銀行が韓国輸出入銀行に対して低利で
5億ドルも融資できるのか、みずほ銀行は国内外にきちんと詳しい説明をしなけ
ればならない。株主と日本国に対する背信行為であり、韓国から返済がなけれ
ば株主代表訴訟が確実におきます。

この怪しげなブラック銀行は昨年、暴力団組員らへ融資を放置し金融庁から
業務改善命令を受けています。しかも在日本大韓民国民団のメインバンクで
あり各支店の従業員に在日朝鮮人を多数雇っています。おそらく弱みを握られ
て無試験で採用したものと思われます。

その上韓国の新韓金融グループや韓国産業銀行との提携を強化して、中国や
韓国に沢山の支店やATMを設置しています。

話が怪しげなみずほ銀行の話に飛んでしまいましたが、産経新聞は、「返さず
に借りまくる韓国」 破綻へ加速と記述されていました。

しかし朴槿恵大統領は最近の談話の中で、雇用率70%の達成とともに、
一人あたりの国民所得を3万ドル以上とし、4万ドル時代を目指す」と強調
していました。ノーテンキというのか、自国経済の内情を知らないというか、
知って喋っているなら韓国民と世界をだます詐欺師に違いありません。

韓国というおぞましい国と、セウォル号沈没事故がオーバーラップされ、
まさに阿鼻叫喚の最後の韓国の姿とクローズアップされます。

米国内戦・市民戦争・資本主義崩壊時は市民同士の戦いか?

$
0
0


★ http://www.cnn.co.jp/usa/35052437.html?tag=cbox;usa

警官の黒人射殺事件後、銃購入が急増 現場の米ミズーリ州    2014.08.16 Sat posted at 16:19 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 米中部ミズーリ州セントルイス市近くで今月初旬に起きた警官によるアフリカ系(黒人)米国人男性の射殺事件に関連し、同市内外の銃器店で銃や弾薬の販売が急増していることが16日までにわかった。

事件は9日、セントルイス市近郊のファーガソンで起き、武器を持たなかった18歳男性が撃ち殺されていた。事件の詳細については不明な部分も多いが、ファーガソンでは射殺に反発する住民らの抗議行動や警官隊との衝突が続く不穏な情勢となっている。

この中で、セントルイス市近郊のブリッジトンにある銃器店の持ち主は事件発生後、銃の売り上げは最大で1日50丁に達していると報告。通常の5倍程度にもなるという。

顧客は、散弾銃や自動小銃、隠匿用の短銃、半自動式短銃など全ての種類の銃を購入しており、弾薬も大量に売れているという。この持ち主は、脅えている表情の客の来店が目立ち、家を守るのに必要と銃を買っていくという。

ファーガソンでは事件後、暴動も発生、コンビニ店が焼き打ちされる被害も出た。

セントルイス市内にある別の銃器店の売り上げは約50%増となった。同店の共同経営者によると、以前には顔を見せなかった客層が特に目立つという。「自分の身を守るための個人的な責任を取ろうとしている」と銃購入の背景を説明している。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


● 日本では考えられないが、USAでは何でもありの武器の購入です。これでは身を守る
  為には射撃の訓練から、軍隊でのサバイバル訓練も必要でしょう。
  正に気分は西部劇時代そのものです。

● 今でさえこのような環境ですから、2029年〜2046年の株式市場の最後の崩壊
  資本主義の最後の崩壊時は、すさまじい武器の購入・拡散がみられそうです。

● 武器が好きで、商売にしたい人は今から、米国での修業を積むことをお勧めします。特に
  自衛隊関係者は、今の内から草の根”となってUSAの情報を得るためにもUSAの銃砲店
  での修業又は商売をお勧めします。既に潜入しているとは思いますが。

● その混乱期は、チャイナタウンの動きも重要です。中共と同じになるUSAは、本質的に
  武人の中国人と仲良くなることが想定できます。つまり、米国在住の日本人は
  危険になる可能性があります。

● 別の言葉に置き換えれば、第二次上海事件は、USAで起こる可能性があります。
  我々は、歴史をよく勉強して、英米の態度豹変を常に警戒すべきです。
  今でさえも、70年前の慰安婦問題でのUSAの裏切りは目に
  余りますが、これは序の口と認識するのが大切です。

● 何処の国でも、自国の国益が優先ですから、当然の事なのです。簡単にUSAは日本を
  裏切る可能性が大です。今でもねつ造慰安婦問題を捏造と知りながら、日本人を
  簡単に卑しめる連中です。彼らに好かれてると思うあなたがお人よしなのです。

● 他国の利益を考える、反日新聞やマスコミは、それまでには解体が望まれます。
  その時のUSAと中共の接近次第では、日本の安全保障は根本的に異なります。
  USAの民主党と反日と赤と教会とは裏でつながっているのです。

● 最悪の場合は、戦前同様左右を武人国家(中共とUSA)に囲まれての、第二次大戦のような
  デジャビューが起こる可能性があります。WW?では四方が敵でしたが、今回は
  北の熊さん=ロシアと、南の東南アジアは日本の味方になる可能性が大
  ですので、まだWW?よりは、条件が良いと思います。

● つまり、資源を確保する道が、昔は0でしたが、今は北と南にあるのです。従って、
  ロシアと東南アジアを確保する事は、次回の大戦を又は経済戦争を生き抜く
  には非常に大切となります。

□ 特に北のロシアの資源は、最も重要となるでしょう。ロシアと日本の人的交流も
  望まれます。つまり、ロシアと各領域での閨閥を沢山作るのです。これが戦略
  と言うものです。人的閨閥こそが、今の日本には最も必要です。

□ その意味では、オオム真理教のほうが進んでいたようです。ロシアに閨閥の拠点を
  たくさん作りましょう。それが将来の資源の安定供給につながるのです。

□  タイで日本人が代理妻に沢山の子供を産ませていますが、このロシア版も
   望まれるというものです。お金持ちさんロシアでも頑張って下さい。

まるで中東の忍者・?イスラム国”軍隊・歴史の回転

$
0
0


★ http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303959804580093150184432456?mod=WSJ_article_EditorsPicks

過激派「イスラム国」は欧米に脅威=米情報筋   2014 年 8 月 15 日 19:02 JST

シリアのラッカを行進する「イスラム国」の戦闘員(1月) Militant Website/Associated Press

 米情報機関の複数の当局者は14日、イスラム過激派組織「イスラム国」がここ数カ月間で勢力を増し、米国を含む西側諸国を攻撃するという長年の野望を一段と強めているとの見解を示した。さらに「イスラム国」を撲滅するには伝統的な対テロリスト戦術だけでは十分ではないと述べた。

 「イスラム国」はわずか4年前には「イラクのアルカイダ」として知られており、ほとんど重視されていなかったが、特にこの1年で目覚ましい復活を遂げた。その復活を支えてきた勢力がこの組織の撲滅を困難にしている要因だと情報当局者は指摘する。

 「イスラム国」は中東の混乱に乗じてきたが、それは同グループが高度に組織化され、十分に訓練された組織だからできたことだという。

 彼らはカリフ(予言者ムハンマドの後継者)を最高指導者とするイスラム国家を樹立するための戦略を根気よく実行してきた。これは短期的には、イラクで自分たちの勢力範囲を管理下におくことを意味するが、長期的には西側諸国を攻撃するための拠点として利用する可能性が高い、と情報当局者らは言う。

 この武装グループの台頭を促したのは、イラクとシリアの治安上の空白、中東で拡大する宗派抗争、それにアラブ諸国の統治モデルの欠落だ。

 「イスラム国」――頭文字をとってISISやISILとも呼ばれ、その野望のために1年前にアルカイダと決別した――は勢力範囲と戦闘員の数の両方で拡大している。

 米情報機関は、「イスラム国」には現在、数千人の外国人戦闘員がおり、全体の規模は約1万人に上るとみている。勢力範囲の拡大は地元への攻撃という形で表れているが、こうした動きは米国と西側諸国を攻撃するという長年の目的を果たすための手段だ。

 情報機関の関係者は「彼らは自らを(アルカイダの元リーダー)ウサマ・ビン・ラディンの真の後継者だと公言している。その含意は、彼らの狙いは西側だということだ」と述べた。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 米の情報機関は、口を開けば、西側への脅威という。どのような意味で使っているのだろうか?
  
  ➊ 読んで字のごとく、西側を侵略する可能性がある。
  ❷ 侵略は出来ないが、我々を傷つける恐れがある。
  ❸ 単に嫌いという意味で、使っている。
  ❹ 情報機関の存在価値を上げる為に、脅威を利用している。

● その根本的な発想には、西側のみが軍隊や力を持つのが当然だという幻想があるようです。

● アラブは、オスマン帝国のくびきから解かれてから、まだそんなに歴史は長いとは言えないでしょう。
  まだ十分な分析は出来ませんが=中東には詳しくないが、武人のオスマン・トルコから
  分かれての現在は、ロシア同様の知恵者の時代と思われます。つまり、
  資本主義ではないので、民主主義には無縁という事です。

□ つまり、ロシア同様に中東も知恵者の時代に突入というわけです。つまり君主の独裁の時代です。
  宗教がその倫理的・精神的バックボーンを作りますから、宗教右派が活躍するときです。

□ その意味では、世俗的君主国家であった、カダフィ・リビヤ、フセインのイラク等が滅んだのは
  必然という事かも知れません。つまり宗教をバックにした君主国家が必要なのに、欧米の
  まねをして、イスラム宗教を弾圧して、近代国家風な真似をしたイラクとリビアが
  崩壊したのは、西欧の後押しがなくても、可能性があったということでしょうか?

□ つまり、金融帝国の末期の欧米は、その庶民を幸福にする、近代資本主義の申し子である、
  世俗主義が嫌いになったという事です。その意味でも、武人化=独裁化に向かって
  いるのでしょう。金融資本家は独裁が大好きになっているのです。

□ この様に見れば、イラクとリビアは中東内では目障りだったのでしょう。特に君主国家が
  しっかりとして、宗教が強い典型的君主国家のサウジアラビアから見れば、
  めざわりだったのでしょう。

□ 面白い考えと言えます。言い換えれば、中東での世俗国家は、歴史の流れから言えば、
  反動国家という事になります。民主主義は、中東では反動なのです。

□ 中東では、忍者が活躍するときなのです。自分で世俗国家を潰しておきながら、その反対である
  宗教国家が台頭するのを嫌がるとは、USAもその精神が分裂し始めています。
  やはり、時代の末期とはこのようなものでしょう。自己が分裂するのです。


遂にマーシャルロー発令・USA資本主義崩壊への一里塚

$
0
0


★ http://sankei.jp.msn.com/world/news/140817/amr14081708050002-n1.htm

州知事が非常事態宣言 米黒人射殺、外出禁止令も

2014.8.17 08:05

 米中西部ミズーリ州ファーガソンの白人警察官による黒人青年の射殺事件で、ニクソン州知事は16日、住民と警察側の対立に収束の兆しが見えないため、非常事態を宣言、地元に深夜から午前5時までの夜間外出禁止令を発令した。

 発展途上国などで治安が不安定な時に出される夜間外出禁止令が米国で発令されるのは異例だ。これ以上混乱が続くと知事の責任が問われるだけでなく、人種対立が全米規模で広がり収拾がつかなくなる恐れもあると判断した。

 知事は記者会見で「世界の目が注がれている。不信と暴力の連鎖を断ち切れるかが試される」と述べ、協力を求めた。(共同)


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 似たような事件は過去にも沢山ありました。今までは、過去の差別の連続と見てきましたが、
  最近の事件は新しい時代の展開を感じさせます。世界の支配者と思っている白人に
  とっては、黒人の闊歩が許せないのでしょう。警官の態度に表れています。
  差別というものではなく、憎しみが感じられます。金融資本家に
  差別されている、多くの白人自体のやり場のない怒りが見える様です。
  
● 従って、時代の経過とともに、このような問題は悪化すると思われます。悪化というのは
  黒人の市民権が回復するのにつれて、このような事件がなくなるのが普通と
  思われるが、予想に反して増えることを意味します。

● つまり、両者の対立はますます酷くなることは有っても,良くなることはないでしょう。
 
 ? その背景として、武人の時代に向かっている事。つまり、時代の末期であり、
   世情は騒然となる為に、事件は増えると思われます。黒人のみならず
   多くの白人も欲求不満になり、怒りが溜っているのです。

 ? 金融帝国化とは、マルクスの言ったように、貧富の差が増えて、階級闘争が活発に
   なる事を意味します。いえば、国家がその問題を解決できないという事です。
   老化した体制は、問題解決能力がなくなるのです。最近の米国議会や
   大統領には、問題の解決能力が著しくかけているようにみえます。

 ? その最大のしわ寄せは黒人階級に集中することも予想できます。貧しい黒人が
   ますます増えて、彼らの犯罪も増えると予想できます。従って白人警察から
   見たら、黒人はすべて犯罪者に見えるという事です。同時に多くの
   白人も金融資本家から差別されて、怒りが溜っているのでしょう。

● この様な背景では、相互不信は決定的となるでしょう。問題は金融帝国化した国自体が
  金融資本家に乗っ取られているので、問題の解決が出来ないことです。
  このような老化した体制は、最終的には崩壊しかないのです。

● 日本の江戸末期もそうでした、幕府が開国して近代化を成し遂げればそのまま、幕府が
  支配者に成れたかもしれないと思われますが、それは時代の流れが許さないし、
  老化した人・体制は、若返ることは絶対ないのと同じです。

□ 2020年から2029年前後までは、たぶん最後の株式市場の暴騰が起こると予想できますが、
  それでも老化した体制では、そのお零れは庶民の所までは十分まわってこないと
  予想できます。つまり、金持ちは最後の繁栄に酔うのに、
  庶民は取り残されるという事です。

□ 2020〜2029年間は、金融資本家の最後の晩餐というわけです。

□ ついに、映画の中でしか見られなかった、マーシャルローが発令されました。この映画も
  ずいぶん前だったと思いますが、やはり現実化しました。映画には明日への
  メッセージが含まれます。未来予測には最適です。

□ 各州に広がれば、USAの崩壊が近いことを意味するでしょう。それは何時か?

民主主義時代は終わった・世界戦国時代の前哨戦へ

$
0
0

★ http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/06/post-3297_2.php

世界で後退する民主主義

Doubting Democracy

民主化が繁栄につながる時代は終わったのか。新興民主主義が次々機能不全に陥るなか、独裁体制の中国独り勝ちの皮肉

2014年6月17日(火)15時58分    ウィリアム・ドブソン(スレート誌政治・外交担当エディター)

 89年6月4日未明、天安門広場に戦車が入ってきたとき、1カ月以上にわたって続いた民主化運動もこれで終わりだと、誰もが思った。多くの学生や民衆が広場を後にする一方で、そこを動こうとしない人も数百人(あるいはもっと)いた。

 そこまでは予測できた。予想外だったのは、あれから25年たっても、中国の民主化が夢のまた夢であることだ。いや、もう夢でさえないかもしれない。

 当時は多くの専門家が、天安門事件とソ連崩壊によって中華人民共和国は存亡の危機にさらされるだろうと考えた。89年11月にはベルリンの壁が崩壊して東ヨーロッパの民主化が一気に進み、2年後にはソ連が正式に解体。世界中が民主化に向かって進んでいるように見えた。

 実際、一時的だが民主化のドミノ現象は起きた。しかし天安門事件から25年後の今、中国だけでなく世界中で民主主義は逆風にさらされている。

 エジプトでは11年、独裁的地位を30年近く維持してきたホスニ・ムバラク大統領が失脚。中東のど真ん中に民主主義国が誕生すると期待が高まったが、その期待は見事に打ち砕かれた。

 ムバラク後に実権を握ったのは軍であり、選挙で選ばれたムハンマド・モルシ大統領も就任1年で解任された。その一方で、軍のトップとして中心的な役割を果たしたアブデル・ファタハ・アル・シシ国防相は、先月末の大統領選に圧勝。ムバラクよりも独裁的な体制を築く恐れがある。

 エジプトだけではない。チュニジアを除き、11年の「アラブの春」に始まった中東の民主化運動はすべて混乱に陥ったか、息絶えたように見える。

 民主主義の混乱を最も劇的に示しているのはウクライナだろう。親ロシア派のビクトル・ヤヌコビッチ大統領が昨年11月、EU加盟に向けた手続きをほごにすると、親EU派の市民が反発。首都キエフの独立広場を中心に大規模な抗議デモを始めた。

 この騒ぎでヤヌコビッチは解任されたが、隣国ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は黙っていなかった。ウクライナは歴史的にロシアの重要な緩衝国だ。そのウクライナがヨーロッパの民主主義国の仲間入りをするのを許すわけにはいかない。

 プーチンはウクライナ南部のクリミア半島にロシア軍を送り込んでクリミアの分離・ロシア編入を推進。さらにロシア系住民の多い東部の混乱を煽るなど、あの手この手でウクライナをロシアの影響下に置こうと揺さぶりを掛けてきた。


勢いを増すポピュリズム

 民主主義の後退は統計にも表れている。人権擁護団体フリーダム・ハウスによると、世界の民主主義国はここ8年間減少の一途をたどっている。これほど長期にわたり政治的な自由が縮小するのは、過去40年以上で初めてのことだ。

 政治的な自由が確保されている民主主義国の数は、冷戦終結後で最低となっている。今や世界地図は独裁国家や半独裁国家、それに民主主義国に見せ掛けた抑圧国家だらけだ。最近のクーデターや政情不安は、こうしたトレンドに衰える気配がないことを表している。

 アメリカも民主主義の危機と無縁ではない。共和党と民主党の極端な対立は議会を機能不全に陥らせ、唯一の超大国であり経済大国であるアメリカを過去3年間に2度もデフォルト(債務不履行)寸前に追いやった。

 国民はそんな議会に失望している。CBSニュースの最近の世論調査によると、アメリカの登録済み有権者の43%が、民主党と共和党のどちらが議会多数派でも違いはないと考えている。また、連邦政府全般を信頼していると答えた人は17%しかいなかった(60年代は70%だった)。

 ヨーロッパの状況もさほど変わらない。政治不信が広がるに従い、選挙に出掛ける人が減っている。先月の欧州議会選挙の投票率は43・1%だった。

 最近のヨーロッパ7カ国の調査では、回答者の半分以上が「政府をまったく信頼」していないと回答した。イギリスでは有権者の60%以上が、政治家は「いつも」嘘をついていると考えている。

 人々は経済の先行きや失業の不安に怯えているが、政治家はそうした庶民の不安に無関心にみえる。だとすれば、ヨーロッパで危険なポピュリズム(大衆迎合主義)が勢いを増しているのも驚きではない。

 欧州議会選挙では、EU懐疑派(諸問題の原因を移民やイスラム教徒や欧州統合のせいにする傾向がある)がフランス、イギリス、デンマーク、ギリシャで勝利し、スウェーデンやドイツやハンガリーでも躍進した。

 フランスの極右政党である国民戦線のマリーヌ・ルペン党首は、同党が全国的な選挙で初めて首位となったのを受け、フランスの次期大統領選に出馬する意欲を示している。


プーチンも中国が頼り

 近年の状況を見る限り、ヨーロッパやアジア、北米アメリカなど世界中で民主主義がうまく機能していないようだ。

 アラブの春が起きた11年、人々は独裁体制に対して立ち上がった。だがそれ以降の混乱は、民主主義がもっと多くを与えてくれないことへの失望が原因になっている。

 今年だけでもボスニア、バングラデシュ、ベネズエラ、アイスランド、カンボジア、トルコなど多くの国で暴動や抗議行動、大規模デモが起きた。デモの件数だけでなく、それに参加する人の数も増えている。

 専門家らによると、06〜13年に100万人以上が参加したデモは37件あったとみられる。インドで行われたデモの一部は、史上最大規模だった可能性がある。世界では現在、歴史上例のない規模で社会不安が起きていて、それが収束していく気配もない。

 中国でもデモなどの抗議活動が急増している。しかしそれは主に地上げや環境問題が原因で、民主化などの政治的要求を掲げるものはゼロに近い。

 それでも中国共産党がこの25年間、政治的な締め付けの手を緩めたことはない。それどころか彼らは今や、世界一莫大な資金力と権力を持つ政党になった。

 ソ連と共に歴史のゴミ箱行きになるどころか、中国の共産主義体制と「権威主義的資本主義」という独特の経済システムは、欧米型民主主義に代わり得る最も強力な体制と考えられている。

 ウクライナ問題でロシアが欧米の制裁を受けたとき、プーチンが頼りにしたのも中国だった。先月中国を公式訪問したプーチンは、ロシアから中国に天然ガスを輸出する大型契約をまとめることに成功。ロシアは向こう30年間、総額40兆円相当を確保できることになった。

 89年6月、中国政府は民主化を求める人民を弾圧するという許されない罪を犯した。あれから25年がたった今、最大の皮肉は世界の民主主義体制がふらつくなか、中国の独裁体制は当時の責任を問われることもなくピンピンしていることだろう。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

フランシス・フクヤマ

1989年、冷戦終結に前後しナショナル・インタレストに掲載した論文「歴史の終わり?」において、「自由民主主義」「政治的自由主義」「経済的自由主義」[1]が最終的な勝利を収めることで社会制度の発展が終わり、人類発展としての歴史が「終わる」という仮説を提示し、1992年にはFree Press社から「歴史の終わり」を発表、アメリカ新世紀プロジェクト賛同者に名を連ねる[2]などネオコン思想家として一躍脚光を浴びることとなる。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 歴史の終わりを書いた、フランシス・フクヤマ氏は、逆の意味で正しかったのでしょう。
  終わるのは、共産主義などの独裁国ではなく、資本主義の民主主義国なのです。

● 勝利を収めた、自由と民主主義の国家が、その老醜を見せて、分裂して崩壊して
  一つの西欧の歴史が終わるのです。丁度ローマ帝国が崩壊するときの様に。

● 上記の分析も的を得ていますが、その原因を、社会循環論と➊時代270年説で見れば
  一目瞭然という事です。

● フランシス・フクヤマの大きな間違いは、歴史の区切りを見た事ではなく、人類の歴史の
  終わりと見たことです。つまり、歴史の発展は終わったという事ですが、これも
  好意的に見れば、当たっているとも言えます。

● つまり、西欧先進諸国の近代資本主義が終わり、東西覇権の移行が始まるという意味では、
  彼ら≒西欧の終わりを意味します。黄色いバナナになるから、歴史の半分しか
  見れないのです。

● 東洋では、新たなる歴史が始まるのです。ただし、武力支配と殺し合いの開始から始まるのです。

● 東の覇権を巡っての戦いが、アジアで始まるのです。日中はその主役です。どんなに戦争が
  いやでも、敵が戦争をもってくるのです。

● 交通事故と同じです。貴方がどんなに安全運転していても、相手が事故を持ってくる確率は
  理論上は50%あるのです。従って事故に備えるのが正しい運転マナー、社会マナーです。
  法を守る安全運転のみでは、やってくる事故を防ぐことは出来ないのです。

● 事故は起こると考えての対処が、セキューリティが必要なのです。保険代は⁼軍隊の費用です。
  現在は保険代はあまりにも少なすぎます。もっと増やしましょう。

既成世界秩序を破壊するのは日本の宿命

$
0
0


★ http://www.sankeibiz.jp/express/news/140629/exd1406290002001-n1.htm


軍事情勢】中国を贔屓し日本を孤立させる>“新世界秩序”    2014.6.29 08:02

エリザベス英女王(左)と面会する中国の李克強首相。女王が国家元首ではない李氏との面会に応じるのは異例であり、英国は特別扱いに終始した=17日、ウィンザー城(AP)【拡大】

 中国の李克強首相(58)訪英(6月)を報じた英ガーディアン紙の表現は衝撃的であった。2兆4000億円超の成約を揶揄する《李氏は新たな属国に気前よく金品を与える植民地総督》との件ではない。李氏が《新たな世界秩序に歓喜》という前段である。

英国政府は李氏滞在中、自由を求める人民を大虐殺して25周年を迎えた《天安門事件》を封印した。欧州は中国の暴力や侵略行為に目をつぶり、富の提供を受ける不正義に罪悪感を逓減させている。日本も中国経済なしに自国経済を語れないが、近隣で、安全保障・歴史問題を抱え、ユーラシア大陸東端=極東の危機に関心の薄い現代欧州とは温度差が大きい。

 ところが、海洋航行の自由が国是と言って差し支えない米国の対中姿勢までぐらついている。現状が進行すれば、富と引き換えに中国の武威・暴力を黙認する《新たな世界秩序》が日本の頭越しに完成してしまう。わが国が集団的自衛権行使や集団安全保障参加を制限するのなら、欧米との価値観の隔絶は広がり《新たな世界秩序》は中華圏の様相を濃くしていく。日英同盟を結びながら、第一次世界大戦(1914〜18年)で積極的に欧州派兵しなかった大日本帝國の錯誤と、その後欧米列強が強める反日姿勢とは無縁ではない。


英米も日本の利権を認めており、完全な裏切りだった

 屈辱の19〜20世紀の復讐

 近代史に度々登場する欧米列強の「中国贔屓(びいき)=日本たたき」は日本を孤立させ、悲惨な結末を歴史に刻んだ。《ワシントン会議/21〜22年》では、第一次大戦で日本が獲得した中国内のドイツ租借地利権を、中国に肩入れした英米両国により、ほぼ全面的に放棄させられた。3年前の《パリ講和会議》では、日本が発議した《人種的差別撤廃提案》の取り下げを条件に英米も日本の利権を認めており、完全な裏切りだった。

 ワシントン会議には日中英米の他、オランダやフランス、ベルギーも参加した。いずれも、太平洋や東アジアに権益を有した国だ。92年後の今年、中国の習近平国家主席(61)は蘭仏やベルギー、それにドイツを訪れた。李氏が《総督》なら、主席就任後初めて欧州を歴訪した習氏は《皇帝》だった。

 オランダとベルギーの国王が各々開いた晩餐会に、習氏はドレスコードなど眼中にないかのように人民服で臨んだ。仏独では中国との経済関係がいかに有益かを上から目線で説諭。《属国に気前よく金品を与える皇帝》を気取った。一方で《皇帝》は密かにほくそ笑んでいた。

屈辱の19〜20世紀を忘れられない中国は復讐を始めたのだ

ドイツでは、中英間の「阿片戦争(1840〜42年)以来、列強に奴隷扱いされた歴史の悲劇」に触れた。戦争後、英国が中国と交わした不平等条約を“手本”とし、列強は同様の条約を次々に締結した。李氏が到着した英空港に敷かれた赤絨毯が3メートル短いと文句を付けてもおり、屈辱の19〜20世紀を忘れられない中国は復讐を始めたのだ。

 米に強固な対抗意志なし

 復讐劇には世界が注目する舞台が必要だ。英紙が指摘した《新たな世界秩序》こそ復讐の舞台だが、近代以前とは「役者」が入れ替わった。

金品をバラマキ「主役」を掌中に収めた中国は「富が欲しくば、虐殺や軍拡に口を出すな」と凄む。《中国の傲慢な態度に耐えている》と、歴史の「脇役」に降格されていく英国の悲劇を伝える英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)報道は痛々しかった。

 英国は過去の「脚本」さえ放棄したかに見える。大英帝國〜冷戦の時代まで、この島嶼国家が堅持した基本戦略は、野心的強国に欧州大陸が支配されぬよう複数国が適度な均衡を保つ情勢の継続だった。大陸統一の暁には、英国に矛先が向くためだ。

中国は一部欧州諸国に加え、欧州の裏庭=アフリカを筆頭とする発展途上の英連邦諸国に、経済ばかりか軍事目的の大接近を謀っている。英国は為す術もない。

 英基本戦略を米国は学んだ。南下するロシア帝國のアジア大陸支配も、日本による滿洲/一部海域支配も拒絶した。前者は日露戦争(1904〜05年)を続ける国力が尽きた日本に寄った仲裁役として、後者は日露戦争以降、大東亜戦争(1941〜45年)敗戦後にいたるまでの反日/日本弱体化戦略として具現化された。しかし、どうしたことだろう。東/南シナ海内で一国支配を強める中国に対しては、強固な対抗意志が感じられない。

 バラク・オバマ米大統領(52)は5月の演説でも「経済的台頭と軍事拡大が近隣諸国の懸念を呼んでいる」「南シナ海などで局地的攻撃性が放置されれば同盟国に影響を与え、米軍が巻き込まれる」とひと事。FTも《同盟国は高尚な言葉と、地政学的大挑戦から絶えず距離を置くこととの落差にウンザリしている》と酷評した。

 目覚めた獅子は文明的?

 《落差》といえば、フランクリン・ルーズベルト米大統領(1882〜1945年)が日本に示した警戒・憎悪と、今日の対中姿勢はあまりに違う。支那事変が起こると1937年、ルーズベルトは世界に蔓延する疫病=無法を隔離すると、日独を念頭に《隔離演説》で非難した。曰く−

「罪なき人々や国々は残酷にも、正義感も人道的配慮も欠如した力と覇権への貪欲さの犠牲となっている▽他国の権利と自由を尊重し侵略に終止符を▽条約違反と人道的本能無視に共同で反対せねばならない」

 今の中国に向けるべき演説だが《高尚な言葉》で演説を飾るオバマ氏に斯くの如き激烈な挑発は期待できぬ。見透かすように習氏は2013年、大統領に「太平洋には米中両大国を受けいれる十分な広さがある」と提案した。古典的帝国主義の発想は反文明行為である。演説でルーズベルトはこうもうたった。

 「国際的無法状態は条約違反の外国領侵略で始まり、文明基盤自体が深刻に脅かされる段階に達した。法や秩序や正義のある状態へと文明を進展させた実績と伝統は払拭されつつある」

 ところで習氏はフランスで、ナポレオンが「中国は眠れる獅子。一度目覚めれば世界を揺るがせる」と語った故事にならい講演した。

 「獅子はもう目覚めている」

 「目覚めた」事実は認めるが、次に発した野暮なジョークに、聴いていた日本の外交官は笑えなかったに違いない。

 「この獅子は、平和で、親しみやすく、文明的だ」

 欧米の外交官が追従笑いをしたか否か、確認の必要がある。(政治部専門委員 野口裕之)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 日本人が寝ぼけているのです。国際政治とは国益を守る為に存在しているのです。
  強い国に寄り添うのは、どこの国とて同じなのです。

● 日本包囲網は、戦前から一貫した国際政治の基本路線です。それを日米同盟があるから
  USAは日本の味方等と、幻想を抱く日本人が間違っているのです。

● USAは日本と同盟を結んでいるのではなく、植民地と思っているのです。実際植民地軍を
  おいてるのではありませんか。そこが分からないのが、おバカ政治家と高級官僚と
  言うわけです。

● 最早黄昏の西洋には、中国と対決する勇気も体力もありません。中国は国としては、青年から
  壮年に移行する時であり、最も脂がのっている時です。老人が敵うわけがありません。
  ましてや兵法の国です。ずる賢さでは、2枚も3枚も上手なのです。

● 既に勝敗はついているのです。2046〜2059年に資本主義が崩壊する英米仏には、やる気も
  体力もないのです。そして自らの罪を、日本に押し付けようとしているのです。
  これが、既成支配層の厭らしい処です。腐っています。

□ しかし、日本の識者がそれを理解しているのが救いと言えば救いです。私のような一介の
  引退者でも、分かっているのが日本の強みでしょう。

□ 先進資本主義から受け継いだ精神は日独にしっかり受け継がれたいます。この2国が失敗
  しない限りは、まだ望みはあるのです。民主主義を守り、世界に理想を説くことが
  出来るのは、日独を置いてほかにありません。USAはやがて崩壊するのです。

□ 第二次大戦でも、日独がヨーロッパ大陸とアジア全域を、一時期とはいえ支配してきたのを
  思い出すべきです。そうです、できるのです。この2国が手を結べば、民主主義の
  核となり、世界をリードできるのです。

□ 所詮独裁は、独裁を維持するのにエネルーギーを費やしますから、内乱や内戦は普通に
  見られます。それがなくエネルギーを生産に集中できる日独の資本主義は
  限りなく強いのです。

□ 今こそ自らのパワーに目覚めるときなのです。

□ 前回の大戦でも、お蔭で世界は白人の植民地から、全世界は解放されたのです。
  その使命を再び思い起こすべきです。神は日本に使命を与えたのです。
  世界の人類を開放せよと!!



国家の創造的破壊・米の住民虐殺は何時か? ウクライナは親露派を虐殺

$
0
0


★ http://www.cnn.co.jp/usa/35052446-2.html

米警察の武器が「軍隊」並みに、国防総省などが譲渡 2014.08.17 Sun posted at 17:00 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 米自由人権協会(ACLU)は17日までに、国土安全保障省や国防総省による地方警察などへの武器譲渡が近年加速し、警察の「小型軍隊化」が進んでいるとする報告書を公表した。

国土安全保障省が昨年、地方警察に移譲した武器類は10億ドル相当。国防総省も4億4900万ドル相当の装備品を譲っている。

国防総省の場合は、冷戦終結に伴い余り始めた武器類の譲渡が1997年から開始された。これまで引き渡した車両、兵器や他の装備品などは50億ドル以上に達するという。

国土安全保障省の場合は、01年の米同時多発テロ後、テロや災害対策として小規模な町や大都市に資金供与を始め、武器類の購入加速につながったとみられる。

これらの武器譲渡について、地方警察の装備品として度が過ぎているとの批判も出ている。ミズーリ州では過去8年の間、地雷攻撃や奇襲に対応可能な車両8両が同州全域の警察に引き渡されていた。ACLUの報告書の作成者は、この車両は装甲貫通の爆弾を防ぐ性能があり、米国の地域社会が必要とするものではないと主張している。

同州セントルイス郊外にあるファーガソンでは今月初旬、警官によるアフリカ系(黒人)米国人男性の射殺事件が発生、これに抗議する住民のデモや暴動、警官隊との衝突が起き、不穏な情勢が続いている。この事件では重武装した警官隊が住民に対峙(たいじ)し、行き過ぎとの批判も出ていた。

次期大統領選で共和党の有力候補の1人と目されるランド・ポール上院議員は米週刊誌タイムへの投稿で、ファーガソンの事件での警察の対応に触れ、「伝統的な警察の業務というより戦争状態での対応に近い」と批判。ホルダー司法長官も治安機関と地域社会の間には信頼構築が必要と主張。「軍装備品と車両の配備が矛盾したメッセージを伝えることを大きく懸念する」と指摘した。

国防総省は昨年秋、ファーガソンの警察に兵員装甲輸送車2両を譲渡していた。地元警察首脳は警察が軍隊化していることを否定。「戦術的な作戦に使っている」と強調した。

警察による兵器の重武装化は、事件対応などで致命的な実力行使につながりかねないとの指摘もある。

米上院軍事委員会のカール・レビン委員長は15日、地方警察などへの武器譲渡について装備品などで麻薬密輸組織に圧倒されることを懸念しての措置だったと説明。ただ、国防総省が譲った装備品が意図的に使われたのなら、同委はこのプログラムを再検討すると述べた。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



● 今の時代、ソ連の崩壊、中東への侵略、アラブの内戦と混乱、ウクライナへの波及と内戦。
  これらはすべて、時代が混乱へと向かっていることを現しています。

● ソ連の崩壊後、ラビバトラ氏もUSAの崩壊を予言しました。そして黒人と白人の歴史的
  対立の再燃。すべてはUSAの将来の混乱と内戦と分裂を暗示させます。

● 連邦国家の形成があれば(アメリカ合衆国、ソビエト連邦、オスマントルコ)、その逆の
  流れも歴史です。書生じみた、地球連邦や国連主義の発想は妄想でしかないのです。

● オスマン帝国滅亡による、アラブの分裂と混乱と再編成の動き。ソ連の崩壊と国家の
  分裂。どうしてアメリカ合衆国だけがこの歴史の流れから逃れることが出来ましょう。

□ 21世紀は、国家の創造的破壊と再編成の時期になるのです。再編成の前には大掛かりな
  創造的破壊が必要なのです。仲直りする前には、喧嘩があるようなものです。

□ 日本と異なり、USA内の喧嘩は、激しいものと予想できます。警察が小軍隊化なら、住民も
  スティンガーミサイルで武装”はやがてみられる未来でしょう。既に映画のレベルは
  そのような戦いが起こる事を見せています。

□ イスラム国でない、キリスト教の世界=ウクライナで既にそれは現実となっているのです。
  USAの対決は、黒人対白人ですから、ウクライナの比ではないと予想できます。

□ 背後にロシアがいても、平気で爆撃やミサイルや戦車や砲弾を使う、ウクライナ軍です。
  これは勿論戦争状態ですが、その背後にいる国際金融機関の援助がウクライナを
  勇気付かせていると思われますが、これも危険なウクライナの賭けです。

□ これらの内戦状態が英米仏や中共に広がれば、内戦型の第三次大戦というわけでしょう。
  気付けば、徐々に世界に広がっているのです。

□ その時に悪の帝国中共とその腰巾着朝鮮半島の侵略性が高まります。その時、日独が
  資本主義最後のリーダーとしての自覚をもち、民主主義の砦としての責任を全う
  するかどうかが今後問われます。いつまでも出不精では許されないのです。

現代病の統一理論完成か・㋔リング理論

$
0
0

★ http://wired.jp/2014/08/13/new-forest-tech-creche/


英・国立公園のゲートに「電子機器預かり所」がつくられた理由

英国のニューフォレスト国立公園が、入り口で携帯電話などの電子機器やクルマの鍵を預かる「テクノロジー預かり所」を開始した。

TEXT BY KATIE COLLINS       TRANSLATION BY GALILEO         WIRED NEWS (UK)
.
英国のニューフォレスト国立公園が、テクノロジー製品を入り口で預けて、ハンズフリーで自然を楽しむことを奨励する「Tech Creche」(テクノロジー預かり所)を開始した。

Tech Crecheは、人々が現代社会を抜け出し、気を散らされずに自然を楽しめるようになることを目指している。携帯電話やiPad、携帯ゲーム機など、大人や子どもが気を取られるおそれがあるテクノロジー製品はすべて預ける。もちろんそれらのガジェットは、安全な電子式金庫に保管される。

ニューフォレスト国立公園は、加えてクルマの鍵も預けてほしいと考えている。これは、排気ガスと交通量を減らしたいという望みもあるが、いつもなら運転席に座る人たちに、前方のアスファルトに視線を固定することなく自然を楽しんでほしいという意味も大きい。

クルマに乗らない代わりに、オープントップバスのツアーに参加できるほか、2人乗りの電気自動車「Renault Twizy」(日本語版記事)や電動自転車をレンタルできる。

このサーヴィスに参加する人には、抽選でスパの利用が当たるという特典がある。運営は、ブロックンハースト駅の近くにあり、公園利用者向けにレストランも運営しているニューフォレスト案内所(New Forest Travel Concierge)が行う。利用は2014年9月14日の、午前9時から午後10時まで。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


現代病の統一理論   電磁波±感染±汚染

★ 私の今までの経験と検索から、電磁波の害が見えてきました。

 ? 理論上は、当然の事として電磁波の害は予想できること。

 ? 現実にも、種々の研究は、その害を明らかにしている事。

 ? 私の長年の腰痛も、ただPC=机の電磁波を避けるだけで、嘘のように消えた事。

★ これらは、現代西洋医学の欠点を暴露して、㋔リング医療の正当性を表します。

● 宇宙線、レントゲン=X線、紫外線、可視光線、赤外線、中周波、低周波、
  極低周波等と分けられますが、自然の電磁波も言うまでもなく生物には
  害があります。宇宙線やX線や紫外線等の害は誰でも知っています。

● 同様に人工的な電磁波=電線交流からの電磁波も、人体に害があるのです。むしろ
  害のない電磁波が少ないのです。自然の可視光線や赤外線の様に
  有益なものは少ないのです。

● 電気も、交流が問題なのです。交流とは電気がマイナスとプラスが交互に出現する
  家庭用の電気の事です。この一般的な交流が極低周波=電磁波を作り、
  健康を著しく阻害するのです。高圧電線からくる一般用の電気です。

● 従って、直流電気を使う、バッテリー等は安全という事が分かります。電磁波を
  作らないからです。交流という電気の有りようが問題なのです。


● 従って電気フリー≒電磁波フリーの時間を作ることは、非常に大切となります。
  上記公園の様に、電気機器フリーの時間を積極的に作ることは健康には
  良いのです。体も頭もリフレッシュするでしょう。但し公園の中を
  高圧電線が通るなら意味がありません。注意しましょう。

● 又、電気代も減りますから、余分な発電所を作らなくてもよくなります。エコであり
  健康であり、汚染の予防にもなります。毎日リフレッシュの時間を作るのが大切です。

□ すべては便利な近代化=現代生活=全ての電化=電化製品が現代病の源と
  いう事になります。正にその意味では,お役人が言う?生活習慣病”=
  貴方の生活習慣が病気を起こすのです”という?お達し”は的を
  得ていることになるのです。勿論皮肉ですが。

□ 近代化=現代化とともに増えた現代病。正に現代の電化=交流電気のなせる
  業なのです。これで現代病の基本統一理論が出来たというものです。
  つまり、電磁波±感染±汚染=現代病というわけです。


  

サンケイ支局長を刑務所にぶち込め・名誉こそ人生だ!!

$
0
0



★ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000019-mai-int

<韓国>産経支局長、ソウル地検に出頭   毎日新聞 8月18日(月)11時11分配信

 【ソウル澤田克己】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領に対する名誉毀損の疑いで告発された産経新聞の加藤達也ソウル支局長(48)は18日、ソウル中央地検に出頭した。地検は、記事作成の経緯などを加藤支局長から聞いて今後の措置を決める。

 産経新聞(電子版)は3日、4月の客船セウォル号沈没事故当日の朴大統領の動静に疑問を投げかける記事を掲載。その中で、「証券街の関係筋」の話として、朴大統領の男性関係に触れた。新聞紙面にも同じ趣旨の記事が出ているが、男性関係には言及していない。

 韓国の法律では、第三者が名誉毀損罪の告発を行うことができる。電子版の記事を問題視した保守系の市民団体が、記事の筆者である加藤支局長を告発した。地検は、加藤支局長に出頭を求めるとともに、出国禁止措置を取った。

 一方、青瓦台(大統領府)の尹斗鉉(ユン・ドゥヒョン)広報首席秘書官は7日、「民事・刑事上の責任を最後まで問う」と表明した。報道の自由に対する圧力になる発言であり、韓国駐在の外国メディアで作るソウル外信記者クラブは14日に緊急理事会を開き、「高い関心」を持って事態の推移を注視することを決めた。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



● どんどんと、韓国の?名誉”とかを汚す輩は、誰でも逮捕しましょう。韓国検察頑張れ!!
  これでこそ韓国です。韓国の怖さ、疑似資本主義の怖さを教えるのです。

● わが韓国は、世界一の国であり、サムソンも現代も世界一です。このような誇り高い
  国の独身大統領を汚すのは、たとえ事実としても許すわけにはいきません。
  誇りと名誉は、真実やすべてに勝るのです。メンツは最も大切なものです。

● 韓国の武人には名誉が最も大切です。慰安婦の問題が朝日新聞の捏造であるかどうかは
  問題ではないのです。その始末をどうつけるか、韓国に誠意を見せることが
  大切なのです。一体どのようにして誠・意・を・見・せ・る・の・で・す。

● それまではあ・り・と・あ・ら・ゆ・る・手段で、日本に抗議します。韓国を
  なめるんじゃないぞ!! どない始末を、つけるつもりじゃ!! コラ〜。

● キムヨナやサムソンや現代自動車などのある、一・流・の・韓・国を辱める
  ことは絶対に許るさないぞ〜コラ〜〜。なめるんじゃないぞ、コラ〜。

● 責任者出てこい!! 誠・意・を・見・せ・ろ!! コラ〜〜〜。

不信が不信を生む悪循環・反ワクチン運動・時代の末期

$
0
0


★ http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/07/post-3346.php


反ワクチン運動の危険な展開

The Anti-Vaccination Movement Has Become an Anti-Vitamin Movement

新生児に必要なビタミンK投与を拒否する親も出てきたが、赤ちゃんに深刻なダメージをもたらしかねない

2014年7月29日(火)16時44分

アマンダ・マルコット

子供を守る 狂信的なワクチン敵視で犠牲になるのは—— Bigstock

 予防接種を拒否する反ワクチン運動が、たちの悪い展開をみせている。信じられないことだが、クリス・ムーニーが米評論誌マザー・ジョーンズに書いた記事によれば、分別のない親たちが子供への予防接種だけでなくビタミンKの接種まで拒否し始めているという。ビタミンKの投与は、新生児に対する標準的なケアとして60年代から行われてきたものだ。

 そのため、乳児ビタミンK欠乏性出血症にかかった赤ちゃんを連れて、救急外来にかかる親たちが出てきているという。「珍しい疾患だが、血液凝固作用のあるビタミンKが赤ちゃんの体内に十分にないため起こる」と、ムーニーは書く。「乳児ビタミンK欠乏性出血症にかかると体のさまざまな部分で出血しやすくなり、頭蓋内出血が起こることもある」。頭蓋内出血は脳損傷を引き起こす可能性があり、場合によっては死に至る。

 この問題が注目されたのは今年5月、トム・ウィレモンがテネシアン紙に書いた記事がきっかけだ。記事によれば、わずか8カ月間で7人の赤ちゃん(生後7週〜20週)が、乳児ビタミンK欠乏性出血症で米バンダービルト大学のモンロー・カレルJr.子供病院に入院した。新生児10万人に1人以下という珍しい疾患だが、出生時にビタミンKを注射することを拒否する親のせいで今後は増えていくかもしれない、と医師たちは考えている。

 マークとメリッサのノトビツ夫妻がいい例だろう。白血病の原因になると聞いたため、彼らは双子の赤ちゃんにビタミンK注射を受けさせなかった。ウィレモンの記事によれば、「ワクチンの防腐剤と白血病に相関関係があるとした古い研究はある。しかしバンダービルトの医師らによれば、複数の追跡研究でその説は誤りだと証明されている」。


母乳育児の場合はさらに注意が必要

 ノトビツ夫妻の双子の1人の体調が悪くなった時、医師たちはまず敗血症の一種ではないかと疑った。だがすぐに、ビタミンKを接種していないことを把握。双子は2人ともビタミンK欠乏症と診断されて注射を受けたが、出血症状のあった方の赤ちゃんは既にダメージを受けていた。

検査の結果、赤ちゃんは何カ所もの頭蓋内出血を起こしていることが分かった。彼は一週間入院し、現在は神経筋発達の問題があるため理学療法を受けている。医師らは、赤ちゃんの知能の発達に影響があるかどうかは不明としている。

 ムーニーの記事には、ビタミンK接種拒否の危険性について人々の意識を喚起しようとしている小児科医クレイ・ジョーンズが登場。ジョーンズは、母乳のみで育てたい場合は特にビタミンKが必要だと指摘する(粉ミルクはビタミンKを配合している場合が多いため)。なんとも皮肉な話だ。ワクチンやビタミンK接種を敵視しがちな人々は、母乳育児を宗教のようにもてはやしてきた人々と重なるのだから。

 さらにムーニーは、親を怖がらせてビタミンK注射をやめさせようとするウェブサイトを列挙。それら健康志向のサイトは難解な表現を使って、注射にはあらゆる種類の恐ろしい成分が入っている、少なくとも小さな針で刺されれば赤ちゃんにとって一種のトラウマになると責め立てる。

 反ワクチン運動は反注射運動に姿を変えた。その犠牲を払うのは小さな子供たちだ。

© 2014, Slate

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 悪意のある人は何処にもいるものです。しかし、真面目な人たちの反ワクチン運動を
  無視することも、反ワクチン運動の過激派を作る事にもなるのです。

● 善意で問題点を指摘する人達の指摘も、資本主義への攻撃だと”政治問題化する文系の
  おつむの程度も、問題なのです。

● 例えば、ワクチンの防腐剤として使用される水銀の危険性は段々と明らかになって
  来ているのに、それをまともに取り合わず、証拠がないと一蹴する
  儲け主義の企業の態度も、大きな問題なのです。

● 真面目な訴えには、真面目に答えるという、人間としても当然の態度が、支配階級には
  欠けているのです。実際水銀を使わないでのワクチン製造は出来るのですから、
  ワクチンが作れないという根拠もないのです。

● 要するに、企業の態度が傲慢なのです。結果として、反ワクチン運動を刺激する事に
  なるのです。何事にも原因・理由・因果応報があるのです。傲慢はその
  背景を見えなくするのです。

● もっとも、時代の末期だから、庶民は政府を信用しないのだと言うなら話は終わるが。

● どちらにしろ、神経の障害が残った子供は、社会が一生その負担をするのは現実です。
  ブーメラン効果で、支配層の高給にも税金がより、多くかかるのです。
  そして、庶民には不信と憎しみがあふれるのです。それが革命時の
  残虐行為に結びつかないと、だれが言えるのでしょう。

もう一息です・日銀さん最後のダメ押し・追加金融緩和・近隣窮乏策

$
0
0


★ http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140813/wor14081308000001-n1.html

韓国5大産業、総崩れ状態 ウォン高直撃 緊急経済対策も「効果は疑問」

 韓国企業の業績が悲惨なことになっている。4〜6月期決算ではサムスン電子が大幅減益となったが、ほかにも現代(ヒュンダイ)自動車やポスコなど、日本メーカーからシェアを奪っていた財閥企業が軒並み減益や赤字に沈み、スマートフォン、自動車、造船、鉄鋼、石油化学の5大産業は総崩れ状態だ。朴槿恵(パク・クネ)政権は緊急経済対策を打ち出すが、低迷を抜け出せるか疑問視されている。

 スマホやタブレットなど「ギャラクシー」シリーズの販売不振で営業利益を24%も減らしたサムスン電子だが、その不調は、系列企業にも大きな打撃を与えた。

 電子部品メーカーのサムスン電機の売上高は前年同期比22%減、営業利益は90・5%減と10分の1以下になった。スマホ向けバッテリーなどを供給するサムスンSDIも9割超の減益だった。

 韓国メディアは「ギャラクシー・ショック」と呼び、人員削減などリストラが実施されるという報道も相次いだ。

 電機関連ではLG電子が増収増益となったものの、半導体製造会社のSKハイニックスが2年ぶりの営業減益となるなどウォン高に足を引っ張られた。

 自動車産業も無傷ではいられない。最大手の現代自動車の営業利益は13%減。傘下の起亜自動車は31%の大幅減益となった。かつては“日本車キラー”と呼ばれ、米国市場などでシェアを拡大した現代自だが、ウォン安の追い風が止まったとたんに勢いをなくし、トヨタ自動車など日本メーカーに突き放された。

主力車「ソナタ」については、変速機を駐車の位置に動かしても完全に停止できず、突然動き出して事故が発生する恐れがあるとして米国で7月末にリコールとなるなど品質にも疑問符がつく。

 現代自といえば労働組合が強力で、ストライキが頻発することでも有名だ。7月31日までの賃金をめぐる労使交渉は決裂しており、今後ストに突入して生産体制を圧迫する恐れもある。

 自動車大手では双竜(サンヨン)自動車もウォン高で輸出の採算が悪化、韓国内での販売も不振で、赤字に転落した。

 鉄鋼業界にも陰りが見えている。技術を不正盗用したとして新日鉄住金に訴えられていることでも知られる韓国最大手のポスコは連結ベースで約7%の営業減益に。単独ベースでは約20%の大幅減益となった。

 韓国勢が席巻していた造船業界でも、最大手の現代重工業が1兆1037億ウォン(1103億円)の営業赤字となった。1972年の設立以来、四半期ベースで最悪の業績だ。ウォン安を背景にした韓国の安値受注で日本メーカーは水をあけられていたが、月間の受注実績は今年4月と6月、日本が韓国を上回った。

 石油化学関連では、石油精製最大手のSKイノベーションが503億ウォン(約50億円)の営業赤字、石油大手のSオイルも549億ウォン(約54億円)の赤字に転落した。

大韓貿易投資振興公社は、7〜9月期の輸出の先行指標について、今年最低水準の51・3になったと発表。価格競争力に関する指数は4・4ポイント悪化の45・7と、景気判断の分かれ目となる50を割り込んだ。

 韓国の主力産業がウォン高で苦境に陥るなか、韓国政府は総額41兆ウォン(約4兆1000億円)規模の緊急経済対策を打ち出した。

 柱の一つが、不動産を取得する際の借り入れ規制を緩和だ。住宅投資を刺激し、低迷する内需を活性化させる狙いだというが、『韓国経済崖っぷち』(アイバス出版)の著書がある週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は、「住宅ローンを中心に、すでに過去最高に達している家計部門の債務が、一段と悪化しかねない」と副作用の恐れがあるとみる。

 もう一つの対策が、企業が内部留保を必要以上に積み増した場合に課税するというもの。設備投資や人件費、配当に回すよう促す狙いだが、勝又氏は「一度課税された後の内部留保に、再度課税するというのは法律論からいってもおかしい」と指摘する。

 「効果が疑わしい経済対策しか打ち出せず、外交的には“反日”一辺倒。朴大統領は経済オンチと外交オンチという二重の意味でリーダー失格だ」と勝又氏。朴大統領とともに韓国経済はこのまま失速してゆくのか。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● ここでも経済を知らない文系リーダーの国の悲惨さが伝わってきます。更に口を開けば
  慰安婦!!慰安婦!!!では、馬鹿の一つ覚えそのものです。

● しかし、経済を知らないのは、日本の経済学者の多くも、御用学者も、そして肝心の
  天下の経済の常識を、日銀が知らなかった?という事から、世界のリーダーの
  レベルが分かろうというものです。リーダーなんて、所詮そんなものでしょう。

□ さて、何故韓国経済が苦境に陥っているか? というのは既に多くの人の知るところと
  なっています。そうです、大きな原因の一つがウオン高です。単純な事です。
  相対的に安い人件費で、日本製品と似たものを作れば、売れるのは当然です。

□ 更に多くの日本の技術を盗んでいますから、安上がりで作れるのです。これが経済⁼製造業
  がダメになったら、各国が為替⁼自国の通貨価値を下げる、または下げさせられる
  理由です。そして、安くなった製品で再び世界で競争できるのです。

□ ウオン高はこうした状況を=輸出の減少を招くのです。従ってウオン安になれば再び回復する
  可能性はありますが、あくまでも外国=特に日本との為替の相対的価格が問題になります。

□ 日本は今後は、債務の問題があり、インフレ政策をとらない事には、国債の償還が出来ません。
  従って、中長期的にも今の政策が必要なのは、素人の私でも分かります。其処を
  本当に黒田さん以外の日銀委員が分かっているのかどうかは疑問ですが。

□ つまり、少なくとも今後は韓国の厳しい現状は変わらないという事です。第二のギャラクシー
  で日本を凌駕することが必要になります。つまり、日本との本格的経済戦争です。

□ これは日本と同じ土俵で⁼同じ製品で戦ってきた、当然の結果です。日本を嫌うのは当然でしょう。

■ 人間の幸福は相対的なものと書いてきました。他人の不幸は蜜の味とはそういう事です。
  100年前に比べれば、相対的に日本人も豊かになっています。生きる為に娘を
  売春宿に売った歴史は、もう記憶から遠のいていますが、だからと言って、
  今貧乏をしている人の慰めにはなりません。

■ あくまでも相対的幸福⁼隣が裕福なのが羨ましいのです。嫉妬です。これが幸福感を
  失わせるのです。従って、世界がもっと悲惨になれば、特に韓国が悲惨になれば
  相対的に日本人は、貧乏を耐えることが出来ます。

■ これが世界が全体として不景気の時に、近隣窮乏策で生き延びる策です。金融政策とは
  本質的に近隣窮乏策であり、欧米はこれを1971年から国策として来たのです。
  
■ 中韓の経済を崩壊させてこそ、その金融政策の意義はあると書きました。2年で2%等との
  目標や政策は枝葉末節とも書きました。正にこのことが韓国で証明されているのです。

■ 中国は未だ頑張っていますが、そこの経済をも崩壊させてこそ、本物の金融政策であり、
  近隣窮乏策であり、中韓包囲網であり、日本の本当の復活なのです。

■ 一石三鳥とはこのことです。

■ なぜそのような事が可能かと言うと、今は先進国⁼製造業を主にしている国の不景気だからです。
  2000年からの不景気は未だその底を打っていないのです。もう一度の株式市場の崩壊は
  予測されているのです。その後から本格的な好景気が来るのです。
  今は不景気の中の少し景気が持ち直している段階なのです。

■ つまり、世界の経済のパイが大きくならないのに、近隣窮乏策をとれば、日本と競合する
  国はパイを日本に奪われるのです。2020年からの本格的経済の回復では、全ての
  先進国がパイが相対的に大きくなりますから、弱小国家も助かるでしょう。

■ 今はパイの分け合いの≒奪い合いの時代なのです。それがサイクル論で見た経済です。
  資源国⁼豪やロシアを見れば、その元気さが分かろうというものです。
  つまり、今は資源国のパイが増える時期なのです。〜2020年まで。

◇ 韓国が生き残るには、新しい市場を作るか、ニッチを見つけるしかないでしょう。
  経済戦争で日本を打ち負かし、同じ製品で凌駕しようとは思わないことです。

◇ そこを黒田さんが分かっているのなら、消費税増税の後に追加金融政策をしたはずです。
  初め良ければすべて良いとは言えないのです。初めの出だし50%の効果は
  期待できますが、残りの最後の効果を出すには⁼金融政策の最後の
  ダメ押し=中韓の経済崩壊を確定することが必要です。

◇ これが本当の、中朝包囲網です、口先では包囲は出来ません。具体的な鉄砲玉⁼大量の円紙幣
  
  が必要なのです。今はお金を中心に回る、資本主義であることを自覚すべきです。 
  知恵者の知恵でどうにかなる等と、知恵者≒官僚の妄想に騙されてはいけません。

◇ 日本の官僚を抑える事、これが中朝包囲網の完成には非常に大切です。

◇ しかし、今の様子を見ると、官僚の権力はまだ生きていますから(⁼エリオット波動から)
  十分な金融緩和が出来ないのに、さらに消費税を上げるという愚行が繰り返されて、
  アベノミクスは道半場で、失速する気配が見えます。日銀法改正が必要です。

ユーロはすでに死んでいる・先に逃げるが勝ち・波動は語る

$
0
0

★ http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201308/Posen_Kupchan.htm

CFR Meeting  イギリスがEUから脱退すれば   ヨーロッパもイギリスも敗者となる

Britain's Place in Europe

◎スピーカー

チャールズ・クプチャン
米外交問題評議会シニア・フェロー

アダム・ポーゼン
ピーターソン国際経済研究所所長

◎プレサイダー

マイケル・モセティッグ  PBSニュースアワー

 フォーリン・アフェアーズ リポート 2013年8月号

「外交的なメタファーで言えば、現在のイギリスは、米ソが対立していた冷戦期のドイツ、米中対立のなかの日本のような存在だ。ヨーロッパで起きていること(銀行同盟・財政同盟)に引き込まれてもかまわないと思うほどに近い関係にあるわけではないが、流れから取り残されてもかまわないと思えるほどに遠い存在でもない」。(A・ポーゼン)
「現状では、ユーロを導入しているのは17カ国、導入していないEUメンバー国が11カ国だ。ある意味では、一定のバランスがある。だが、ユーロを導入していない第2集団がますます小さくなり、残されるのがイギリスとブルガリアだけになった場合にどうなるか。・・・イギリスは、最終的にEUからの脱退へとつながる道を歩みつつある。・・・イギリスがEUから脱退すれば、政治史における自己孤立のもっとも顕著な事例として記憶されることになるだろう」。(C・クプチャン)

小見出し

EU脱退をめぐる三つのシナリオ
EUとの交渉
イギリスとヨーロッパの「ルーズルーズ・ゲーム」
イギリスがEUから脱退すれば・・・
イギリス経済の悪夢

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

▲ 英国は資本主義270年の寿命は既に尽きているのです。その最後の仕上げが、英の元植民地
  であった中国のトップがヨーロッパを訪問して、皇帝の様にふるまったことです。
  これが資本主義崩壊の世界的儀式です。女王の崩御と資本主義崩壊は一体です。

▲ その前に、現役引退を余儀なくさせられたのは、日本による、WW?でのイギリス東洋艦隊の
  壊滅です。これで引退を余儀なくさせられて、USAへと覇権は移ったのです。

▲ 引退老人が現役社会に直接関与することは有りません。年金で暮らしている老人が何が出来る
  というのです。ユーロも導入しないでユーロ圏に留まるのはみっともないのです。
  正式に引退宣言=ユーロ脱退と、スコットランドの離脱が相応しい引退儀式です。

▲ 早く次代の武人国家を生むためにも、老人の引退は必要なのです。枯れ木は倒れてこそ
  次の若木が顔を出せるのです。早く倒れましょう。次の世代が待っています。

△ エマヌエル・トッドが語るまでもなく、ユーロは独の一人勝ちなのです。その他は
  独を支える国でしかありません。そのことを分かっているのは、英なのでしょう。
  岡目八目”で英からは大陸がよく見えるのです。老人の知恵です。
  自分の死期も分かるのが、ご老公というものです。

△ だらだらと死ぬのはみっともないでしょう。区切りをつけて静かに逝きましょう。

△ イギリスの経済はすでに死んでいるのです。東洋の日韓中やASEANに挽回することは
  最早出来ないのです。歴史の後戻りは出来ないのです。但し270x2=540年後には
  再び富者の時代が英に到来しますから、その時には可能性はありますが。

△ 今後270年は、英の戦国時代となります。極右の登場とその対抗勢力の戦いとなります。
  勿論スコットランドやアイルランドも入り乱れての戦いです。ただ紳士の国ですから、
  日本同様多大な血は流さないと思います。これがUSAの崩壊時と異なると言えます。

△ 紳士の国は何時でも紳士なのです。紳士はけじめが大切ですぞ!!






ケチな大金持ちの末路・USAの警察をなめたらいかんぜよ

$
0
0

★ http://www.afpbb.com/articles/-/2955489?pid=11029879&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Mon_r2

サウジ王女を「人身取引」容疑で逮捕、米カリフォルニア州  2013年07月12日 12:39 発信地:ロサンゼルス/米国

米カリフォルニア(California)州で、ケニア人女性に対する人身取引容疑で逮捕されたサウジアラビアのメシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(2013年7月10日撮影)。(c)AFP/Office of the District Attorney in Orange County写真拡大 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら .

【7月12日 AFP】米カリフォルニア(California)州オレンジ郡(Orange County)の検察当局は11日、ケニア人女性メイドを奴隷のように扱って働かせていたとして、サウジアラビア王女を逮捕したと発表した。

 10日に逮捕されたのはサウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ国王(King Abdullah bin Abdul Aziz)の孫の6人いる妻の1人、メシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(42)。ケニア人女性(30)をメイドとして月給わずか220ドル(約2万2000円)で1日16時間、週休なしで働かせていた疑いがもたれている。

 検察によると、このケニア人女性は幼い娘の医療費のため海外で働き口を求めており、2012年3月からサウジアラビア国内のアライバン王女の王宮に勤務。今年5月に王女一家が米国に移住した際、共にロサンゼルス(Los Angeles)南東アーバイン(Irvine)の新居に移ったとみられる。

 女性は月給1600ドル(約16万円)、週40時間勤務の条件で職業あっせん会社と契約を交わしていた。ところが実際は、休日は一切認められず、荷物持ちとして王女一家に付き添うほかは外出も許されず、4軒の家で少なくとも8人の世話をさせられていた。王女は女性のパスポートを取り上げ、女性がケニアに帰国することも許さなかったという。

 女性は9日、王女の家からの脱出に成功し、通りがかったバスを止めて助けを求めた。乗客が手助けして警察に通報。女性はビザ取得時の面接で渡された自分の権利について記された説明書を携帯していたという。

 警察は、「ケニア人女性を米国に連れ込んだ人身取引と、本人の意思に反してメイドとして強制労働させた容疑」で王女を逮捕。その際、やはり強制的に米国に連れて来られたとみられるフィリピン人女性4人を保護した。有罪なら王女には最高12年の禁錮刑が言い渡される可能性がある。(c)AFP

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



● 私の分析では、サウジはオスマントルコの頸木から逃れて、今は知恵者の時代と思われます。
  つまり、江戸時代のような身分制度の国ですから、彼女らは正に支配階級のトップであり、
  庶民は触る事も出来ない存在と思われます。がんじがらめの、宗教身分国家
  というわけです。異教徒は奴隷かまたは死”がその思想の根幹です。

● 江戸時代の様に、庶民は無礼討ちでいくらでも殺せる時代です。早い話が庶民は彼らの
  奴隷という事でしょう。それを世界でも通用すると思っている彼らの傲慢さを
  現す事件です。サウジは女性には厳しいと言われるが、王女は別でしょう。

● 写真からも分かるように、気の強そうな女性である。そもそも腕力でサウジアラビアを
  乗っ取ったサウジ家の子孫ですから、暴力行使には躊躇しない人達でしょう。
  まあヤクザの娘と思えば、当たらずとも遠からずでしょう。

◎ 日本であれば、警察は外国人が絡んだり、ましてや王女となると、穏便に済ませたでしょう。
  早い話が、連れ戻して王女に返したというわけである。面倒を嫌がり、形式や穏便を
  重んじる日本では考えられることです。偽造パスポートで入国しても
  有名人の子供となると、罪も問わずに返すお国ですから。

◎ 又尖閣に不法入国した中国人をも優しく扱いすぐに返す、等の法治国家のレベルですから、
  ケニアの女性にとっては日本でなくてよかったのです。法治の程度が異なるのです。

★ このケースは、警察国家になりつつある警察の良い面でしょう。初期は法治国家の良い面が
  多く表れると思われます。これが政権をとって傲慢になると、おかしくなるのです。

★ 王女の誤解は、サウジでの特権がUSAでも通用すると誤解したことでしょうが、警察国家化
  しつつある、USAの検察や警察を甘く見たのが運の尽きです。やがて彼らがUSAの
  主人公となるのです。大金持ちも安心は出来ない時代が
  もうすぐそこまで来ているのです。


法治国家+人治国家(恣意的)=疑似資本主義

$
0
0


★ http://sankei.jp.msn.com/world/news/140819/kor14081908230001-n1.htm

言論の自由、割れる韓国 引用元の朝鮮日報は「口頭注意」のみ
                        2014.8.19 08:23 (1/2ページ)[日韓関係]

 【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)した疑いで、産経新聞の加藤達也ソウル支局長(48)に対する検察当局の事情聴取が18日、行われた。韓国で記事をめぐり外国人記者が捜査対象となるのは極めて異例。大統領に関する報道の自由はどこまで許されるのか、市民団体の告発とはいえ権力による言論の自由への介入を認めていいのか−。韓国でも当局の動きを問題視する見方が出ている。

 加藤支局長が出頭したソウル中央地検前には、日本や韓国の報道記者40人以上が押し寄せ、関心の高さをうかがわせた。韓国では今回の問題を機に、大統領に対する報道、言論の自由のあり方をめぐり議論になり始めている。

 「韓国憲法は言論と表現の自由を保障しているが、他人の名誉を毀損し、人格を冒涜(ぼうとく)する自由までは許されない」(東亜日報)

 加藤支局長のコラムに対し、韓国ではこのように、報道の自由の“限度”を強調する論調が少なくないのは事実だ。ただ、「寛大に見ても正道を外れた報道だ」と批判する文化日報も、一方で「市民団体の告発を機に、メディアと記者に対する検察の捜査が一挙に進められるのは、手順に無理がある」と捜査のあり方を問題視するなど、韓国メディアも揺れている。

今回の問題で韓国大統領府は、加藤支局長がコラムの中で主に引用した朝鮮日報に対しては、口頭による注意にとどめており、国内メディアと海外メディアへの対応の違いを疑問視する向きも少なくない。

 ミャンマーで9日に行われた日韓外相会談の際、岸田文雄外相が「報道の自由の観点からの憂慮」を韓国側に伝えたが、ハンギョレ紙は当時、現地にいた日本の記者の発言を紹介。「記事で特に問題となった部分は朝鮮日報のコラムを引用したもの。なぜ朝鮮日報を問題視せず、産経新聞にだけ法的措置をとるのか」との言葉を引いて、対応の不公平さを指摘した。

 一方、京郷新聞は「大統領と政府が訴訟で応じるのは、国家権力に対する正当な監視活動を萎縮させる」とした法律学者の見方を紹介している。

 この学者は1975年に作られた大統領批判を禁じるための「国家冒涜罪」を例に、「名誉毀損が乱発されれば、国家冒涜罪があった権威主義の時代のようになる」と警告している。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

独裁国家➡ 疑似資本主義国家へと性転換した国家像

● 韓国の歴史や、同胞の北朝鮮や、最近の流れ=中共に接近等を見れば、彼らの性質は
  自然と分かろうというものです。歴史からも、常に中国の属国であり、子分なのです。

● つまり、歴史は連動していますから、中共や北朝鮮の様に、独裁がその本質です。
  独裁政権が崩壊したのは、歴史的には最近の事であり、大統領は左派になろうが
  右派になろうが、独裁的である事には変わりはないのです。

● そして大統領の任期が終わるころには、下剋上の嵐が待っているのです。つまり、本質は
  中朝と同じ武人の時代=独裁に時代であるが、日米の支配下にはいったために、
  資本主義的性格を取り入れて、疑似資本主義化したのが韓国なのです。

● 従っていくら隠しても、刺激を加えると、その独裁=武人の性格が表れるのです。その爪は
  見え隠れしているのです。従って経済状況が悪化すれば、その本性を現すでしょう。

● つまり、日本が経済的に回復すればするほど、彼らが沈没しますから、ますます本性を
  現すのです。その決定的瞬間が、2029〜2046年の欧米の資本主義崩壊時期と
  思われます。資本主義の崩壊と彼らに売り込んでいた韓国の製造業の
  崩壊は、まさに独裁=共産主義が顔を見せるときです。

● 赤の革命が起こり得る、可能性が最も高いときです。その前に革命の可能性があるときは
  USAの軍隊が韓国から、撤退した時でしょう。いずれにしろ狼の子は狼です。

◇ 日本の様にマゾ的な国では、自国の引用元の新聞社を叩いて、外国の新聞には一言も
  注意しないと思います(≒内弁慶)が韓国はサド的な独裁国です。逆に
  すべては外国が悪いという発想になります。

◇ ヤクザが決して自分の過ちを認めないのと同じです。ヤクザがマゾなら商売にならないし、
  そもそもヤクザを続けることが出来ないのです。韓国は未だ若いので、その男性ホルモンは
  あふれているし、隠せないのです。

◇ 時々、ヤクザや不良中年が何を思ったのか、突然改心したり、牧師になったりしますが、
  これもサドからマゾへの転換と思えば理解できます。

◇ 若いときはどうしても、男性ホルモンからでるエネルギーで粗暴⁼サド的になります。
  中年以降になると、男性ホルモンが減るし、少しは経験を積み知恵もつきます。
  ある人は肝障害で女性ホルモンが体内に増えたりします。特に暴飲で
  肝臓などを壊すと、そのような事が起こるのです。

◇ これが中年になってマゾやホモに目覚める原因の一端でしょう。妻を捨てて子供もいるのに
  男の走るおかま中年が出るのは、生物学的にも説明は出来るのです。牧師とは
  小児性愛者のみでなく、もとサドで現在おかま、もとサドで今マゾ
  というような巣窟とも言えます。

◇ バーの用心棒が今教皇というようなものです。目覚めは誰にでも起こり得るものです。
  これは生物学的にも説明でします。下等な動物では、気温の変化でさえも、
  雄雌の相互の転換は起こり得るのです。

◇ 人間は本来の性器は変えることは出来ませんが、心は変わりえるのです。
  神様も罪な事をしたものです、よりによって、神様の下僕に、
  このような性的少数派や性転換した人達が集まるとは。


◇ これで、本来は売春を忌嫌う法皇が、現在はホモも非難せず、売春婦と面会する理由も
  分かろうというものです。

◇ ニュートンの予想にもあるように、どんな組織でもその末期は、本来の教えを守らずに、
  ソドムとゴモラ化して、神の怒りをかって崩壊させられる”というのは本当のようです。

◇ その典型が、今の宗教界の現状に見られるのです。神の本来の教えは何処に行ったの神様〜〜?
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


性転換 Wikipedia から

性転換(せいてんかん)とは、ある生物個体の性別が生涯のうちに変化することをいう。また、主にヒトに関して、医学的な処置により外観や体形を他の性のものに近付けることも性転換という。



目次 [非表示]
1 生物学における性転換 1.1 性転換の進化 1.1.1 性転換の社会的調節
1.1.2 モデルの改良

1.2 性転換が見られる生物 1.2.1 脊椎動物
1.2.2 節足動物
1.2.3 その他の無脊椎動物
1.2.4 植物


2 医学的な性転換
3 関連項目
4 脚注
5 参考文献


生物学における性転換[編集]

生物学において性転換とは、ある個体の性別が雄から雌、またはその逆に変化することをいう。雌雄同体の様式のひとつであり、同時的雌雄同体に対して隣接的雌雄同体ということもある。雄から雌に性転換することを雄性先熟、その逆を雌性先熟という。また両方向に性を変えることが可能な生物もいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然の砂糖は健康に良い・少なくともアスパルテームよりは

$
0
0

★ http://www.kikoubunka.com/5_1_2_kenkou.html#aids から転載


親友カウコが前々から言ってきた   2014年3月11日

フロリダ州では、たくさんの人々がアスパルテームでアリを退治している。

転載します。カウコが前々から言ってきた。
砂糖入ってるものをとったほうがまだましなのだと。
ふとるだけで、神経はやられない。
砂糖を止める気になったら甘味料もやめなければ意味はない。
甘草とかはそれほどの毒はないはずだが。
普通の豆乳とかには入っているものが多い。「無添加」を探さないと。...

2014年3月4日火曜日


味の素はアスパルテームという神経毒を売る化学兵器会社

アリが多く家に入ってくるフロリダ州では、たくさんの人々がアスパルテームでアリを退治している。ゴキブリなども一緒に殺せる。虫が多いフロリダでは殺虫剤としてアスパルテームが欠かせない。下の写真がアスパルテームの入った水を飲んで死んだアリとゴキブリ。
ko-ra
フロリダで殺虫剤として重宝されているアスパルテーム商品

アスパルテームは神経毒で、化学兵器を開発中に、偶然に、その甘みを発見された。そして悪魔の会社ダウ・ケミカルなどから食品として売り出された。

日本では、軍産複合体に属する食品会社の皮を被った化学兵器会社の味の素が販売している。味の素という会社は、味の素とアスパルテームという神経毒が主要製品で、大きな利益を出している。
味の素は「美味しくないものでも美味しく感じられる」神経毒である。味の素という神経毒を食べ物に振り掛けると、美味しくない食べ物でも、あなたの脳みそが、味の素の神経毒により「美味しい」と信号を送るのである。

味の素による健康被害は下の記事でまとめておいた。

化学調味料という神経毒を売る味の素 毒売り犯罪会社

では、化学兵器会社 味の素の神経毒主要製品のアスパルテームに関する健康被害でのナイスな記事を見つけたのでご紹介しよう。

【人工甘味料アスパルテームの神経毒作用】
アスパルテームの毒性については、各機関から多くの論文が出ており、その障害は「神経毒」という部分に多くの焦点が当っている。
特に「薬剤性パーキンソニズム(薬剤性パーキンソン病)」の発症については、多くの議論がなされている。

各種論文を総論的にまとめて見ると以下のようになる。

・アスパルテームの化学的成分は、いずれも分子レベルでパーキンソン病特有の中枢神経の損傷を生み出す危険性があると推測されており、いわばこの病気の生化学的な土台を準備している可能性がある。

・アルコール中毒による神経変成疾患を研究している専門家たちは、アル中患者にパーキンソン病が発症する原因が、アルコール飲料に含まれているメチルアルコールのせいであると認識している。
アルコール飲料は穀類から精製するグレインアルコールで、これは大部分エチルアルコールであるが、アルコール飲料には、ごく微量ながらメチルアルコールも含まれており、このメチルアルコールが、神経組織の退行的変性(neurodegeneration)を引き起こす要因になっているとしている。

・アスパルテームから発生するメチルアルコールは、アスパルテーム特有の分子構造に助けられて、メチルアルコールが単体で存在している場合よりも500〜5000倍も毒性作用が高まると考えられている。

・パーキンソン病特有の損傷部位は脳の基底部であるが、まさにこの部位は、ジカルボン・アミノ酸という神経興奮性毒素によって損傷を受ける場所であることが知られている。

・パーキンソン病による神経組織の退行的変性が生じている場所では、脳の基底核に損傷ができており、その原因がアスパラギン酸である。

・メチルアルコールによるパーキンソン病発症のメカニズムと同様、アスパルテームの分子は、アスパラギン酸が単独で存在している場合よりもその神経毒性を5000倍以上に高めてしまう可能性がある。

・ドーパミンを産生する脳内の神経組織が失われると、脳の情報伝達回路を正常に働かせるのに必要な“神経伝達物質”が充分な量のドーパミンを作り出せなくなるが、アスパルテームはフェニルアラニンの代謝作用に破壊的な影響を及ぼして、ドーパミンの産生を著しく低下させ、結果的にパーキンソン病を悪化させる。

・代謝によって分解できずに体内に蓄積したフェニルアラニンは、脳の神経細胞の酵素が働く部位で他のアミノ酸と競合し、そうしたアミノ酸の正常な代謝を阻害してしまう。こうした酵素作用部位のなかには、デカルボキシラーゼ酵素の作用部位も含まれ、その結果、アミノ酸の一種であるチロシンが本来行なわれるべき脱カルノキシル化作用を受けられなくなり、そのせいで脳内のドーパミンの産生が出だしから阻害される。こういう事情で、脳内のドーパミン・レベルは著しく急降下する。

これらの意見には賛否両論あるが、今回この論文を含め、アスパルテームとパーキンソン病に関する論文をまとめたのは、これと思われる症例を目にする機会があったからです。
同じように、少量ではなく『大量のアスパルテーム摂取』が存在し、超早期にパーキンソニズムを発症している。

どちらにしても、これらの論文が多数存在する以上、治療にあたり『アルコールとアスパルテームの禁止』は指示することにしています。

医療法人社団医献会 辻クリニック(四ッ谷)

(転載終わり)

私自身、家に爬虫類女の居候が居た時に、彼女がコカコーラ・ゼロという6缶セットを買ってきて、私の冷蔵庫に入れていた。その頃完全なるB層だった私は、1缶だけと思って飲んだら、何か知らないけど癖になって、あった6缶全部飲んでしまった。彼女に「これ、何か癖になって止められなくなるドラッグみたいな物が入っているかもしれないよ」と言った。
私自身はコカコーラは買わないので、彼女が出て行ってからは、一切、飲まなくなったが、何が癖になるのかは分からなかった。今思えば、アスパルテームが、味の素の様に神経毒で、一回癖になると、ドラッグの様に止められなくなるのではないのかと考えている。その証拠に、いまだによくコカコーラを買っている爬虫類人達をスーパーで目にする。チャイニーズ・バフェでもコカコーラを飲みながら食事をしている爬虫類人達がとても多い。

アスパルテーム製品

たくあん、チューイングガム、ヨーグルト、ダイエットドリンク、ノンカロリー食品、ダイエット食品、ノンシュガー食品などなど。

私の行く韓国食品店のすべての「たくあん」には、100%もれなくアスパルテームが入っていましたね。米国のすべてのチューイングガムにもアスパルテーム入っていましたね。アスパルテーム抜きのチューイングガムは1つも無かった。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 私も太っているので、ダイエット食品には興味がありました。軽い喘息がありましたので、
  風邪をひくと、コークとケンタッキーチキンで治したものです。軽い場合は
  それでよくなりました。

● 多分十分な栄養⁼タンパク質と、コークのカフェイン=気管支拡張作用が効いたのでしょう。
  
● 85kgで175cmで腰痛もあった現役時代は、肥満に苦労したものです。それで
  ダイエットコークが出始めたときに、それを試しに飲んでみました。
  
● すると凄く精神的なイライラ生じてきました。精神的というよりも、全身がイラつくと
  いう感じです。似たような事はコーヒーの飲み過ぎでも起こりました.すぐには
  ダイエットコークのせいとは気付かなかったのですが、やがてそのコークが
  原因という事に気づき、その成分を見るとアスパルテームと書いてあります。

● 勿論その副作用を読んで、直ちにダイエットコークをやめたことは言うまでもありません。
  まるでコーヒーを一度に10杯も飲んだような気分です。今は勿論ダイエットコークも
  コーヒーも飲みません。普通の砂糖入りコークはよく飲みます。

● 甘いものは、熟した果実、マンゴ、バナナ、パイナップルなどを食べて、毎日ゴーヤを
  食べます。勿論コリアンダーも料理に使います。

● これら全てを比べても、電磁波を避けた後の気分には敵いません。つまり、電磁波を
  避けるのが、最も大切という事です。電磁波を避けている今は、逆に90kgに
  体重が増えているのに、40年の悩みの腰痛はぴたりと止んでいます。

● 是非皆様も、㋔リングの電磁波チェッカーを使用して、電磁波を避けて生活や仕事に
  励んでほしいものです。論より証拠。

漁夫の利”戦略は基本中の基本・共産主義中共を甘く見てはいけない

$
0
0


★ http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201305/Steil.htm

 ブレトンウッズを設計したアメリカ人
―― デクスター・ホワイトはソビエトのスパイだった
          Red White
ベン・ステイル
米外交問題評議会シニア・フェロー(国際経済担当)

 フォーリン・アフェアーズ リポート 2013年5月号

ハリー・ホワイト(左)とジョン・メイナード・ケインズ



イギリスのジョン・メイナード・ケインズとともに、ブレトンウッズ体制の設計に取り組んだのは、当時、まだ無名に近かった米財務官僚のハリー・デクスター・ホワイト。だが、戦後の資本主義金融構造を設計した彼にはもう一つの顔があった。1930年代半ば以降、11年間にわたって、ホワイトはソビエトのスパイとして活動していた。ソビエト側に秘密情報を提供し、アメリカのルーズベルト政権とどのように交渉すべきかをアドバイスし、モスクワに有利な戦後処理をワシントンで唱道した。おそらくソビエトにとって、ホワイトは、国務省内にいたソビエトスパイとして冷戦期に告発されたアルジャー・ヒス以上に重要な情報源だった。しかしなぜ、1944年までには、アメリカの外交と経済政策に広範な影響力をもつようになっていた戦後経済体制の設計者は、ソビエトの経済体制に魅了されていたのか。・・・


小見出し
ケインズとホワイト
「赤いスパイ」としてのホワイト
なぜソビエトに魅了されたか
なぜホワイトはIMF専務理事になれなかったか
公聴会での証言
ベノナ暗号解読プロジェクト
葬り去られたホワイトのビジョン

Benn Steil 米外交問題評議会シニア・フェロー(国際経済担当)。このエッセーは、最近の著著、『ブレトンウッズの闘い、ジョン・メイナード・ケインズ、ハリー・デクスター・ホワイトと新世界秩序の創造』からの抜粋。

          全文はSubscribers' Onlyで公開>>

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



● 正にWW?は共産主義者の設計で、成功したようなものです。つまり、ソ連の利益と
  共産主義を世界に広げるため、USAの中枢がソ連のスパイに汚染されていたのです。
  資本主義帝国同士を戦わせるのが、スターリンの大戦略だったのです。
  見事に成功して、おまけに中共をも助けてくれたのですから。

● 野坂参三も日共の最高幹部までいきましたが、その彼がスパイであったのは、日共
  自体が暴露しています。ソ連の崩壊後、日本の共産党の勢力は一時減りましたが、
  1990年からの日銀不景気で再びぶり返しています。

● 共産主義が崩壊したというのは、単なる世間知らずというものです。だから日本の
  インテリジェンスはレベルが低いと言われるのです。人間は環境が悪化すれば
  むしろ団結して、組織は強化されるのです。粘菌の行動を見ても分かります。

● ソ連が崩壊したのは、本物の共産主義とは理想からかけ離れていたから滅んだとか、
  やり方が拙かったからとか、いくらでも言い訳は出来ます。中共もソ連崩壊に
  学び、猫かぶり作戦で、共産主義の優位を示そうと必死です。
  社会主義的市場経済とか、意味不明な理論を捏造するのです。

● その作戦に引っかかったのが、お人よしの日本です。見事にお金と技術と人材を
  中共につぎ込み彼らを、世界の皇帝のようなレベルまで引き上げてきました。
  その作戦を裏で支援した⁼むしろ最重要作戦は、日銀の徹底した
  バブル潰しと日本企業潰しと、産業の空洞化作戦です。

● その意味では、日銀こそは赤の巣窟とも言えます。全共闘時代には多くの人が
  特に学生はマルクスレーニン主義にかぶれていました。この彼らが今は
  官僚の世界で、重要なポストについているのです。官僚と日共とは
  同じ穴から出てきた、ムジナとも書きました。

● 正に国家を内部から支配するのが、彼らの人民戦線方式なのです。いまもそれを
  戦略としているのみではありません。それを支える日本人化したスパイや
  反日が国家の中枢に陣取っていると考えるのは当然です。

● 赤嫌いのUSAでさえも、中枢は赤に汚染されて、更にそれに気づくのに、多大な
  時間を必要としたのです。平和ボケのインテリジェンス不作の日本人は
  永遠に気づくことはないかもしれません。恐ろしいことです。

● 政治音痴、歴史音痴、人間評価音痴の日本の経済界のトップたちは、未だに中共に
  幻想を持っています。彼らは公然と日本が跪くまで、崩壊するまで戦うと
  言っているのに、その意味が分からないようです。

● 否、分からないことはないでしょう。企業のトップになるぐらいですから。むしろ
  分かりながら、彼らの利益の為に働いているのです。上記ハリーホワイトの
  ように、野坂参三の様に、スパイだからこそ、敵に中枢に入り暗躍
  するのです。暗躍は正にスパイ冥利に尽きるのです。

● この観点から見れば、戦後70年間で、日本の政界や経済界は多くの反日や
  スパイや赤に乗っ取られているとみるのが、正解でしょう。郷土を愛し、
  人を愛し、国を愛するなら、その彼らのスパイ活動を徹底して
  取り締まるのは、当然の事です。 


新マルクス主義の登場・ピケティ資本論

$
0
0

★ http://yutakarlson.blogspot.jp/2014/05/blog-post_26.html から転載

ピケティ氏の陰鬱な「資本論」 ウォール街に警戒―【私の論評】日本はピケティ氏からみれば、理想の国! 余計なことをせず、デフレから脱却しさえすれば日本が世界で一番繁栄する国となるだろう(゚д゚)!

ピケティ氏の陰鬱な「資本論」 ウォール街に警戒

日経新聞米州総局編集委員 西村博之

21世紀の資本論

 「エコノミスト界のスター」「新たな経済学の伝道者」「現代のマルクス」「いま最も熱い思想家」。呼び名は、さまざまだ。富の集中は資本主義の必然――。そう訴える大著が、米国で一大旋風を巻き起こしているフランス人経済学者がいる。米経営者の巨額報酬もやり玉にあげているだけに、ウォール街は神経をとがらせている。

ベストセラーになったピケティ氏の「21世紀の資本論」。米国では、売れ切れも相次ぐ(ニューヨーク市マンハッタンの書店)

■クルーグマンも絶賛

 そんな“時の人”が講演のため先月ニューヨークにやってきた。場所はウォール街にも近いニューヨーク市立大の施設。報道関係者も含め400人近い聴衆が集まった講堂は、熱気に包まれていた。

 壇上には、クルーグマン・プリンストン大教授とスティグリッツ・コロンビア大教授の2人のノーベル経済学者も並ぶ。だが聴衆の耳目が注がれたのは傍らに座る若干43歳、端正な顔立ちのピケティ氏だ。

 「いま街一番の人気チケット」。大学幹部が講演への関心の高さをそう紹介したあと、ピケティ氏はフランス語なまりの流ちょうな英語で、自著の中身を熱っぽく語り始めた。

 ピケティ氏の著書は、大きく3つの部分からなる。まず、ここ数世紀にわたる、主に米欧での経済格差の歴史。第2に、今後の見通し。そして、格差是正への処方箋だ。

 ピケティ氏の主張の中核をなすのは、「R>G」という数式だ。資本からの収益率(R)は、経済成長率(G)よりも大きいとの指摘。株式などへの投資で得られる利益は、労働から得られる賃金を上回る、と言い換えてもいい。だから、資本をもつ人々の富は雪だるま式に膨らむ一方、それ以外の人々は取り残され、経済の格差はひたすら広がる。これが資本主義の宿命である、との悲観的な見方を示す。

スティグリッツ教授や、ライシュ・カリフォルニア大教授など、多くのリベラル派経済学者は、研究を熱烈に支持した。

 一方、保守派の経済学者からは、批判が相次いでいる。ハーバード大のロゴフ教授は、「グローバルな富裕層課税などは施行に多くの問題があるし、政治的にも現実味がない」と批判。同大のフェルドシュタイン教授は、研究で使われた課税所得のデータは税制改正などの影響を加味しておらず、格差への解釈をゆがめていると指摘。「格差が永遠に広がり続けるとの結論は飛躍であり、誤りだ」と反論した。

■サマーズの疑念

 同書には一長一短がある、とみる経済学者も、保守・リベラルの両陣営で目立つ。ハーバード大のマンキュー教授はピケティ氏が示す予想や処方箋には疑念を呈しつつ、格差の歴史分析は「大きな貢献」と評価。エール大のシラー教授も「課税強化をめぐる議論は弱い」としながら、格差の力学の解明には賛辞を贈った。

 専門家の間で、特に目を引いたのはサマーズ元財務長官による批評だ。資本が生む利益が、労働の報酬を上回り続けるとの理屈に、本質的な疑問を呈している。主な指摘は、こうだ。

 ・資本がどんどん蓄積するにつれ、追加の資本投入によって生まれる利益は減るはず

 ・特に設備などの価値が時間とともに低下する減価償却を含めた「正味」でみて、資本が蓄積し続けると言えるだろうか

 ・むしろ、格差の根っこの原因は、グローバル化や、技術の発展。機械化が進めば、賃金(労働)よりも資本(設備)に利益が向かうのは当然

 ・資本が生んだ利益が、すべて再投資されるわけでない。富裕層はお金を使うので、ピケティ氏の言うほどに富は蓄積しない

 それにしても、同氏の著書がここまで米国で注目を浴びるのはなぜか。金融危機後の“時代精神”のせいだ、との声が多く聞かれる。

 2008年の金融危機の発生で、伝統的な経済学への懐疑が広がった。しかも、その後も、経済は振るわない。ピケティ氏自身が著書で述べているように、格差問題は高成長時には見逃されても、経済の停滞時には深刻な問題として認識される。

 過度な富の集中で、民主主義が揺らぐのではないかとの懸念も米国では広まっている。最近は「米国は寡頭政治に陥った」とするプリンストン大教授らの論文が大きな議論を呼んだ。経済エリートや、利益団体が独占的に政策を左右しているとの指摘だ。「資本主義は民主主義の奴隷であるべきだ」と主張するピケティ氏の主張が、多くの米国人の琴線に触れた面もあるかもしれない。

■スーパー経営者やり玉

 ピケティ氏は著書で、こうした「スーパー経営者」の「スーパーサラリー」が米国での格差拡大の主因だと主張している。経営者が巨額の給与のほか、ストックオプションなどを通じて受け取った株式や、その値上がり益、配当などによって資産を加速度的に膨らませているとの分析。その上で、経営者のこうした巨額報酬を正当化するための生産性の計測はできず、報酬額は「きわめて気まぐれに」決められていると喝破する。

 ウォール街は、反撃を始めている。

 多くの大手ファンド幹部らが理事に名を連ねる保守系シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ研究所のペソコウキス氏も、「ピケティ氏のソフトなマルクス主義が知識層に広がり、政治経済の政策論争の光景を一変させかねない」と危機感をあらわにした。

 ウォール街のエコノミストらは、どう考えるのだろう。探すとゴールドマン・サックスが、今年2月のリポートで格差問題の影響を分析し、過去のピケティ氏の論文に触れていた。格差が、中間層の購買力を弱め成長の足を引っ張るとの議論に対し、そうした証拠は見あたらないと指摘。格差そのものについても、今後は改善傾向をたどるとの見方を示している。JPモルガンも、格差問題を論じた最近のリポートで、同様の予想を示している。

 ピケティ氏が見通す陰鬱な未来。心配無用というウォール街。どちらが正しいか判明するのは、ずっと先。だが前者が正しかったとき、もはや打つ手が限られるのは間違いない。米国は、フランスからの警句をどう生かすのだろうか。

上の記事は要約記事です。この記事の詳細はこちらから(゚д゚)!



【私の論評】日本はピケティ氏からみれば、理想の国! 余計なことをせず、デフレから脱却しさえすれば日本が世界で一番繁栄する国となるだろう(゚д゚)!

上記の西村博之氏の記事、非常にまともです。日経新聞にも、このような記者もいるということは驚きでした。ただし、この方の記事あまり読んだことがないので、何ともいえません。アメリカのことを書くときには、まともなのかもしれませんが、日本国内のことを書くときには途端におかしくなるのかもしれません。

とにかく、私は日経新聞の特にマクロ記事に関してはほとんど信じていません。99%間違いであると今でも思っています。日経新聞を読むと、特に日本のマクロ経済が良くわからなくなります。

西村博之というと、私はあの「2ちゃんねる」の創立者西村博之氏を思い出してしまうのですが、そうではないようです。

ちなみにピケティのこの著書については以前もこのブログに掲載したことがあります。その記事のURLを以下に掲載します。

ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?―【私の論評】中国のように格差を容認する国がどうなったか、これからどうなるのか?先進国は過去どのようにして豊になったのかもう一度真摯にみなおすべき(゚д゚)!
詳細はこの記事をご覧いただくものとして、このまま、格差を放置しておくと、いずれとんでもないことになるというピケティ氏の主張に、クルーグマン氏は、大絶賛しています。

ポール・クルーグマン氏といえば、過去には格差問題でブッシュ政権を辛辣に批判してきました。

アメリカでは、ブッシュ政権末期の10年本当に経済一辺倒で社会がないがしろにされてきました。金融馬鹿や、賭博師だけが優遇され、何と国民の9割が自分は負け犬か、敗残者であると評価するまでになっていました。こうした風潮に対して、ノーベル経済学賞を昨年受賞したポール・クルーグマン氏は経済誌などに辛らつな論文を掲載するなどして、徹底的にブッシュ政権を批判してきました。

社会がなおざりにされてきて、すっかり疲弊して嫌気のさしたアメリカ国民は、オバマ大統領という選択肢を選びました。だからこそ、オバマ氏は就任直後には政策の大きな柱として、社会改革にのりだしました。その中でも目玉は、医療保険改革を本気で実施するということでした。しかし、これもかなり抵抗勢力が大きく、なかなかうまくいってはいないようです。

それにしても、アメリカの場合はまさにピケティ氏の批判があてはまります。投資銀行の経営者の数字が天文学的であったり、その経営者と称するものも、サブ・プラムローン問題などで、とんでもない連中であることが白日のもとにさらされました。

あの金融工学などという、現代の錬金術を駆使て、大儲けするつもりだったが、大失敗しました。そうして、金融工学や、サブ・プライムローンの内容たるや、とんでもないものであることがわかりました。あの程度の、少し考えればわかるようなことも理解できなかった、金融馬鹿や賭博師どもが、スーパー経営者の正体でした。

こんな馬鹿共が、天文学的な報酬をもらうなど、全くおかしな話です。

アメリカでは、ピケティ氏の主張はしっかりとあてはまると思います。あとの西欧諸国でもあてはまるところも多いです。



ピケティ氏

しかし、私たちはあのマルクスの「資本論」の大失敗を思い起こすべきです。ただし、私は、ウォール街の意見が正しいなどというつもりは全くありません。

マルクスの「資本論」大失敗は、あの書籍が書かれた当時のドイツにあてはまることを、時代も場所も超越した理論ということで一般化してしまったことです。その災厄たるやとてつもないことになりました。それは、共産主義黒書など読めば良くわかります。

私は、ピケティ氏の「資本論」もそうなる可能性があると思います。ただし、マルクスの資本論のようなことにはならないと思います。

しかし、ピケティ氏の資本論をそのままあてはめてもらっては困る国もあります。それは、日本です、日本は、格差社会などといわれていた時期もありますが、格差社会の根本原因はデフレです。日本がデフレでなければ、あのような格差状況は生まれていなかったと思います。

それに、日本では格差などといっていますか、あのようなこはアメリカあたりではあたり前のことで、特に珍しいことではありません。

日本の場合だと、アメリカのようなスーパー経営者はいないです。確かに高給とりの人もいますが、アメリカのような文字通りの天文学的な報酬をもらうような人はまずいないです。

アメリカの税制はもともと狂っていますから、ピケティ氏のようにかなり大きな累進課税をかけるということが望ましいと思います。一方日本の場合は、そもそも累進課税もきつく、貧富の差は日本国以外の国々と比較すると少ないです。そもそも、相続税も高く、さらに来年からは税率もあがります。

こんな国で、あまり格差の縮小をやってしまうととんでもないことになると思います。日本は、だいたい今のままで良いと思います。

ただし、現在はデフレですから、このデフレをはやく解消するためには、まずは実質増税などはやめる手立てとして、所得税減税など行い、さらに給付金政策も実行すべきです。公共工事など財政政策は、現状では公共工事の提供制約があるので、効率が悪いです。そんなことをするくらなら、再販分的な所得税減税、給付金政策を実行すべきです。

そうして、デフレから脱却できれば、そのような政策は、すぐに中止すればよいのです。これで、デフレが解消されれば、日本は格差の少ない、ピケティ氏が理想とするような国になるわけです。

一方、中国は格差問題があまりに大きすぎて、近いうちに崩壊するでしょう。アメリカも近年、格差が容認されているようなところがありますから、これも衰退していくでしょう。

そうなると、日本が今後世界で一番発展する国になるかもしれません。何しろ、日本のように格差のない社会はありません。ということは、ピケティ氏の主張からすると、日本以外を除く世界の国々は、ピケティ氏が見通す陰鬱な未来を迎えることになり、日本だけが繁栄することになるかもしれません。

ただし、一つ懸念があります。日本のでは政治家の白痴化が著しいので、ピケティ氏の書籍がでたりして、アメリカや西欧で格差の是正が広まるますさにその最中に、日本では格差を助長するような政策などやり始めるのではないかということです。

ゆとりの教育などはその典型例ですし、増税にしたって、イギリス、イタリア、スペイン、ポルトガルが増税して大失敗ということが明るみに出ているのに、このような事実など無視して決まりました。

日本の多くの白痴政治家や、マスコミ、その他の識者などが、格差の拡大を促すような政策を導入するようなキャンペーンをはるかもしれません。

そのような場合には、私たちは、こうしたフランス人著書のことや、アメリカの流れなどもきちんと把握しておき、いざというときには格差助長政策などに反論できるようにしておくべきです。そうでないと、10%増税なども導入され、さらに格差助長政策も導入とされ、とんでもないことになるかもしれません。今の日本の多数の白痴政治などみていると、一歩間違うとそうなる危険もあります。

いずれにしても、ピケティの「資本論」に関しても、時代や場所が変われば、柔軟にその時々で変えて適用するのが最上の策と思います。かつてのマルクスの「資本論」のような教条主義的な適用は間違いです。そのようなやり方、考え方をするのが真性保守だと私は思います。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



マルクス主義の再登場

● 真実はいつも中庸です。左右を2で足して割れば答えは出るのです。それにサーカー氏の
  社会循環論に私の、?時代・?体制270年説を加えれば,中庸が正しいと分かります。

● マルクスも正しかったし、また同時に彼の主張の一部は間違っていました。ピケティも
  正しい分析をしていますが、体制は革命で滅びるを事を見逃しています。つまり、
  永遠に格差が広まることはないのです。ある段階で必ず格差は是正されます。

● 何事にも永遠はないのです。つまり、


➊ USAや西欧資本主義国の格差は拡大しているし、今後も拡大するが、永遠に拡大する
  ことはなく、必ず調整は起こる。

➊ 但し、体制変換で調整は起こる。今の近代資本主義は崩壊し体制が変換する。
  ➡内戦・内乱・革命の勃発。


➊ マルクスの指摘は正しかったが、金融帝国主義の崩壊後≒資本主義の崩壊後は
  よりよい体制が出来ると予言したことが間違っていた。

➊ 保守派の指摘も当たっている面はある。つまり永遠の格差が広がることに反論して
  いるが、これは彼らの予想⁼理論とは異なり、体制変換での調整が起こるのです。

➊ 日本を絶賛しているが、これは当たっている一面、間違ってもいます。つまり今が良い
  から永遠に日本が良くなることはないのです。人生の輝きも長期に見れば一瞬の
  輝きであり、老化とともに醜くなり、死が待っていいるように、体制も老化と
  ともに、今のUSAの様に醜くなり、そしてやがて滅びるのです。

➊ つまり、体制には寿命があり、その体制は国により位相の差があり、発展段階が異なり、
  又個別の特徴が色々な様相を形造るが、本質に基本的な差はありません。

➊ 西洋人でも東洋人でも、赤ちゃん〜幼児〜青年期・思春期〜壮年期〜熟年期〜老化〜
  死、と同じサイクルで繰り返し更に基本寿命は90年前後である事と同じです。
  ?時代の寿命は270年なのです。その後は体制変換が法則です。

➊ たまたま日独は資本主義の壮年期で、最も人生の脂がのっている時なのです。誰が
  政治家になろうとも、必ず今のUSAの様に醜い格差はやってきます。
  寿命と歴史の法則には、個別の人間は敵わないのです。
  
➊ これが法則であり、マルクスやピケティが語っている事なのす。彼らは正しかったし
  正しいのです。その分析では。間違いはその後の時代は良き時代が来ると
  書生じみた希望を持ったことです。

➊ これは、ソ連や今の中共等や北朝鮮、キューバ等を見れば一目瞭然です。又世界の
  共産党の有りようを見れば、おのずからその体質が分かろうというものです。
  民主集中制=独裁は、世界の共産主義国の法則です。

➊ ソフトマルクス主義が出たように、理論は形を変えて、再登場するのです。

金銀Triangleの様相・GSの予測通りか

$
0
0




● 上図の様に、去年の6月からの波は、銀は特に典型的トライアングルの形になってきています。
  金も形はそれに近いですが、少し歪んでいます。△の後はThustが起こるのが普通です。
  つまり、急激に調整が起こる可能性があります。

● 逆に言えば、株価の上昇が起こることですから、つまり、円安≒ドル高が起こりますから、
  それに相殺されて、価格の低下はそれほど大きいとはえませんが、下がるのは確かでしょう。

● GSの云った今年は15%ほど下がるという方向に向かいつつあります。注視が必要です。
  波動から言えば、△Triangleなら、今年の末までは下がる可能性があります。

● つまり、これが最後の調整波動の可能性という事ですから、今年の末前後から、最後の
  上昇波動が起こる事を意味します。金銀は来年からの勝負という事です。



● パラディウムは去年の12月から、波動は底を打って上昇に入っていますから、去年の12月の
  そこを割ることは有りませんが、もちろん割らない範囲での調整は考えられます。
  しかし、波の形態は上昇の勢いが強いので、調整も軽く一時的なものでしょう。


● プラチナは、やはりまだ確定的な事は言えません。去年の12月からの波動分析に自信が持てません。

Viewing all 7511 articles
Browse latest View live