Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

ほらほら・世界は精密誘導ミサイルの時代ですぞ

$
0
0
★ http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_08/274389312/


ロシアとインドが共同開発した超音速巡航ミサイル「ブラモス」の発射実験 成功


© Photo: Defense Ministry of India


インド北東部オリッサ州で8日、ロシアとインドが共同開発した超音速巡航ミサイル「ブラモス」の発射実験が行われた。実験は成功した。Hindustan Times紙が伝えた。


 発射実験の責任者は、地上配備型の「ブラモス」の発射実験は成功したと発表した。
 「ブラモス」は現在、インド海軍と陸軍に装備されている。なお、航空機および潜水艦発射型の「ブラモス」の発射実験も行われている。また戦闘機スホイ30MKIへの「ブラモス」搭載に向けた準備も進められている。
 「ブラモス」の射程は約300キロ、弾頭重量は300キロ。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_08/274389312/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● インドを後進国と言ったら怒られるでしょうから、言いませんが、今は何処でも
  お金さえあれば、何でも買える時代です。ミサイルごときなら買えるでしょう。

● 開発した国も、大量生産しないと元が取れませんから、お金さえ払えば、核でない
  ミサイルは手に入ります。実際、ロシアの携帯ミサイルなどで、ウクライナの
  空軍は、分離独立派の攻撃で、結構な被害が出ています。

● 戦闘機などでも被害が出ているのですから、のそのそと飛ぶヘリ系等はいくら速度が
  早くなっても、カモ猟の対象でしょう。何処かの国の馬鹿でかいヘリ系輸送機も
  良いカモになるでしょう。

● ましてや、海でそのデカい船体を隠せない空母は、相手が本気になれば、ミサイルの
  良い標的です。左右前後から、ミサイルが雨あられと降ってきます。

● 第一次クリミヤ戦争では、英仏軍は戦艦をクリミアに送り、そこを制圧してロシアを
  牽制しました。その時代と比べると、西欧の力の相対的低下は目を覆うばかりです。

● 一体何処に空母を派遣するつもりでしょうか、英国は? 他国の事とは言え
  気になります。何時?海の藻屑=ほこりとなるのでしょうか?





Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles