〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)7月17日(金曜日)弐
通巻第6592号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
世界はファーウェイにつくのか、つかないのかで大分断が鮮明に
米国は更に加速的圧力をかけ始めた
****************************************
筆者が『大分断する世界』(渡邊哲也氏との共著、ビジネス社)を上梓したのが、昨年一月だった。
一年半後の今日、世界はまさしく『プロ華為』か、『アンチ華為』かで分断された。
この場合の『アンチ華為』とは、ファーウェイ、ZTE、ハイクビジョンなど中国のハイテク産業全体を意味する。
まず「アンチ」に立つ陣営をみると、「ファイブ・アイズ」のメンバー(米・英、カナダ、豪、NZ)を基軸に、日本、インド。はじめから反中スタンスの台湾とベトナムも、この陣営に加えてよいが、二股をかけているのは韓国である。なぜなら韓国はサムスンとLGが基地局ビジネスを独自に開発してきたからだ。
「プロ華為」の陣営には、ロシア、南ア、トルコ、中東諸国。ここにアセアンのタイ、カンボジア、フィリピン、マレーシアが加わる。華僑人口の多いマレーシアは前首相のマハティールが来日の折、明言した。「ファーウェイを使うとスパイされる? 我が国には機密がないから、構わない」。
フィリピンも華僑が金融と物流を握っておりファーウェイ側に立たざるを得ない。
中立、もしくは態度不明はEU諸国、とくにドイツ、フランスだ。基本的にEU諸国も仲間のノキア、エリクソンを使いたいが、ファーウェイがすでに基地局を構築しており、システムを最初からやり直すには投資が莫大になる。
シンガポールは『アンチ組』への合流を検討している。インドネシアは、どちらにつくかどうかより、まだ5G通信システムのインフラがない。
ファーウェイの売り上げは国内で59%、欧州・中東で35%,アジアで15%、アフリカ市場はまだ僅か1%でしかない。
米国政府内部では香港自治法、国防権限法などにより、中国共産党員とその家族の入国も禁止する方向にあるという。
トランプ大統領は『中国の五社製品を使う企業を8月1日から取引停止にする』とした。中国五社とはファーウェイ、ZTE、ハイクビジョン、ダーファ、ハイテラだ。この強硬措置で甚大な影響がでる日本企業は800社になる。
分断はさらに加速する。
↧
戦う・二大陣営。第三次内戦型世界大戦。
↧