Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

医師・日野原重明さんの食事は95点・勝手診断

$
0
0
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=97367&cx_thumbnail=06&from=ytop_os_tmb

102歳 私の献立を披露…仙台で講演会

講演する日野原さん(18日、仙台市青葉区の東北大学川内萩ホールで) 私は4月18日、東京駅発の新幹線で仙台に向かいました。仙台の東北大学キャンパス内にある約1200人収容の講堂での記念講演会のためです。プログラムは、エンターティナーの池田美保さんによる歌とピアノ演奏のあとで、私が「心豊かな人生をデザインする」というテーマで講演するものです。私はスライドを使いながら45分間、ほぼ満員の聴衆に話しかけました。

 よりよく生きるためには「生き方を変えること」が一番大切です。私は「動物は走り方を変えることはできない、鳥も飛び方を変えることはできないけれども、人間は生き方を変えることができる」と訴え、みなさんが家に帰ったら、家族や親しい友人にこの言葉をぜひ伝えてほしいと頼みました。

 健やかに生きるためには食事の内容が問題になります。1日に取るカロリーはその人の生活によって異なること、たとえば肉体労働をしている人は朝食時にしっかりとカロリーをとり、頭脳を主に使う人は軽くてよいことを話しました。

夜は肉か魚、ケーキやアイスも
 さらに、102歳の私の食事献立をスライドで映しました。私は聖路加国際病院の理事長なので、国内外の出張中は例外ですが、通常は朝8時半には病院に行きます。そして、打ち合わせや連絡会議に出たり、面会者に会ったり、自家用車で外部の講演や会議に出かけたりします。このような生活ではほとんどカロリーを消費しないので、102歳の私が1日にとるカロリーは1300キロカロリーにしています。内訳はたんぱく質60g、脂肪70g、炭水化物(糖質)125gです。

 私の朝食は、バナナ1本と、オリーブ油15ccをたらした果汁100%のフレッシュジュース、大豆からとったレシチン小さじ4杯を溶かした牛乳200ccです。

昼食は牛乳200ccと甘みの少ないクッキーを3枚くらいです。これを知った人は、「それで空腹感はないのですか?」とよく尋ねますが、何かに集中していれば空腹感を感じることはないのです。

 夕食は、自宅で取る場合は、大皿いっぱいの野菜にオリーブ油のドレッシングをかけて食べます。特に、老化を防ぐというブロッコリーは欠かしません。たんぱく質としては、週に2回は脂肪の少ないひれ肉を90g、あとの5回は魚類をとります。ご飯は茶わんに半分、麺類の場合には少なめにとります。デザートは甘みの少ないケーキか、少量のアイスクリーム。これで大体800キロカロリーです。

 講演では、このような私の生活ぶりを詳しくお話しました。会場に来られた方々はみんな集中して私の話に耳を傾けてくれました。その様子を壇上からみて、私のメッセージがしっかりと受け止められたことに満足しました。

 講演後に会場を後にし、17時30分ごろ、仙台発の新幹線に乗り、東京に向かいました。車中ではオレンジジュース1杯を飲みながら、今日の行事のまとめを400字5枚に書き上げ、目を上げたらもう大宮駅に着いていました。

 東京駅からは自宅用の車に乗り、9時半に帰宅。忙しいながらやりがいのある一日でした。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 102歳で、特に運動しない年齢ですから、カロリーには問題は有りません。
  自分のベストと思われる体重を維持するカロリーが大切です。

● 毎日タップリの野菜と牛乳そして果物≒バナナ。肉と魚の配分は、魚多めの略半々。
  
● 何故100点ではないかと言うと、オリーブ油にあります。その組成は1価不飽和
  脂肪酸が主体のオリーブ油です。更にオリーブ油はω6が多く相対的に
  ω3が少ないですが、それはどうやら魚と野菜で補っているようです。

● 一価不飽和脂肪酸は、人間は体内で合成できますから、特に食事でとる必要は
  ありません。合成できずに必須な脂肪酸は、原則としてω3のみです。

● 又真面目な方と見ましたので、多分性行為感染症によるウイルスや細菌の感染が
  ないと思われますから、成人病も起こりにくいでしょう。

● しかし、世の中は真面目だけでなく、又下半身からのウイルスや細菌などの成人病の
  原因となる感染が蔓延していますから、やはりその予防を兼ねて、ω3の
  脂肪酸がたっぷりある、シソ油や亜麻仁油等をお勧めします。

● 又体調がすぐれない人は、やはりコリアンダーなどの薬用野菜を追加する事が
  必要です。又ゴーヤ等の薬用野菜です。

● カロリーが少なく、特に太っていないので、又魚と野菜をタップリとりますから、
  オリーブ油の悪い影響は殆どないでしょう。

● それでも、油と言う観点から見て、95点と言う事に成ります。

● シソ油に変えればもっと元気になると想像できます。 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles