★ https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1113/ym_191113_8340835324.html
元慰安婦訴訟、日本側「主権免除の原則」から欠席11月13日(水)20時9分 読売新聞
【ソウル=建石剛】韓国人元慰安婦や遺族ら20人が日本政府を相手取り、総額約30億ウォン(約2億8000万円)の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が13日、ソウル中央地裁であった。日本側は、主権国家が他国の裁判権に従うことを免除される「主権免除」の原則から応じず、欠席した。日本政府は却下を求めている。
この日の弁論で原告側は「日本国の犯罪について、司法で公的に確認してもらうため」などと訴訟の趣旨を説明した。最後に裁判長が「主権免除の障壁があることはわかっていると思うが、(原告側は)説得力のある方法を準備すべきだ」と述べた。
原告側は、慰安婦問題を巡る日韓合意から1年後の2016年12月に提訴した。地裁は今年3月、訴状などを日本側が受け取ったとみなす「公示送達」の手続きを取り、5月に審理が可能な状態となっていた。
◇
菅官房長官は13日の記者会見で「国際法上の主権免除の原則から、日本政府が韓国の裁判権に服することは認められず、訴訟は却下されなければならない」と述べた。政府は日韓の外交当局間の協議で、主権免除の原則を重ねて伝えている。