Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

今の理論では必ず失敗する・認知症の薬。 西洋医学の大崩壊。

$
0
0
アルツハイマー病の症状を抑制する初の薬剤となるか~aducanumab第III相試験の新たな解析結果 公開日:2019/10/24

 

 バイオジェンとエーザイは2019年10月22日、早期アルツハイマー病(AD)患者に対する第III相試験において無益性解析に基づき中止となったaducanumabについて、中止後に新たに利用可能となったデータを追加し解析した結果から、米国食品医薬品局(FDA)との協議に基づいて、2020年に承認申請を予定していることを発表した。aducanumabが承認された場合、早期アルツハイマー病の臨床症状悪化を抑制する最初の治療薬となるとともに、アミロイドベータ(Aβ)の除去が臨床上のベネフィットをもたらすことを実証する世界初の薬剤となるという。

 臨床第III相試験であるEMERGE試験(1,638例)および ENGAGE試験(1,647例)は、aducanumabの2つの投与量群について有効性と安全性を評価する多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較試験。両試験は、事前に計画したより早期で小さなデータセットでの無益性解析の結果に基づき、2019年3月に中止された。

 その後、新たに利用可能となったデータを追加し、18ヵ月間の試験期間を完了した2,066例を含む、合計3,285例の被験者のデータを解析した。その結果、ENGAGE試験については主要評価項目を達成しなかったが、EMERGE試験については、aducanumabの高用量投与群が主要評価項目であるClinical Dementia Rating-Sum of Boxes(CDR-SB)において、78週でのベースラインからの臨床症状悪化について、プラセボ投与群に比較して統計学的に有意な抑制を示した(23%抑制、p=0.01)。副次評価項目についても、プラセボ投与群に比較して、Mini-Mental State Examination(MMSE)が15%抑制(p=0.06)、AD Assessment Scale-Cognitive Subscale 13 Items(ADAS-Cog13)が27%抑制(p=0.01)、AD Cooperative Study-Activities of Daily Living Inventory Mild Cognitive Impairment Version(ADCS-ADL-MCI)が40%抑制(p=0.001)と、それぞれ一貫した抑制傾向を示した。また、アミロイドプラーク沈着のイメージングにより、aducanumab低用量群および高用量群の両群において、投与26週および投与78週でプラセボ投与群と比較して、アミロイドプラーク沈着の減少が確認された(p<0.001)。

 両試験において報告された最も一般的な有害事象は、アミロイド関連画像異常(ARIA-E(浮腫))と頭痛であった。ARIA-Eが発症した被験者群のほとんどは、無症候性であり、ARIA-Eは4週から16週間以内にほとんど解消し、長期間におよぶ臨床的後遺症もなかった。

 バイオジェンは、2019年12月に開催されるアルツハイマー病臨床試験会議(CTAD2019)で、EMERGE試験およびENGAGE試験の本解析に関する、より詳細な結果を発表予定。

(ケアネット 金沢 浩子)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 毎度書いているように、アミロイドの沈着は原因ではなく結果です。

  コレステロールのプラークが、歯周病菌の感染とそれに対する

  生体の反応が齎す、単なる焼け跡であるのと同じです。

● 言い換えれば、動脈硬化の原因は歯周病菌であり、コレステロール

  プラークはそれが治った治癒創なのです。従ってコレステロール

  を下げる現代の治療はことごとく失敗して、

 

● 新たな病気を量産しているのが見えてきます。メンタルな病気、

  不眠症、筋肉の溶ける病気やロコモティブシンドローム

  がんの増加、認知症の増加、ETC.

 

● アルツハイマー型認知症の原因は、アスベストや重金属の蓄積を

  背景に、癌ウイルスが感染して起こるのです。癌化しようとする

  ウイルス対する生体の脳細胞の答えが、アポトーシスなのです。

● つまり、自殺して脳細胞が癌化するのを防ぎ、さらにウイルスを

  アポトーシスで完全に破壊して、ウイルスが他の細胞に移らない

  ように防御しているのです。

● 人間社会に例えれば、弱みを握られてスパイになるように強制された

  公務員が国家のために、自殺して情報漏洩を防ぐようなものです。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles