Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

分かれば良い・オバマが現実を認識、民主党自体は要監視

$
0
0
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140407/frn1404071152002-n1.htm

方針転換したオバマ政権 中国を牽制 集団的自衛権「歓迎」から「支持」へ 2014.04.07

 オバマ米政権が、東アジアの安全保障をめぐって方針転換した。安倍晋三首相が目指す、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更について、より踏み込んだ「支持」を表明したうえ、イージス艦2隻を日本に追加配備することを明らかにしたのだ。ロシアによるウクライナ南部クリミア半島併合を受け、中国の軍事拡張主義を牽制する狙いがありそうだ。

 「(日米同盟を重視した)共和党的な雰囲気になってきた。オバマ政権は変わってきた」

 航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将はこう語る。興味深い解説は後述するとして、ヘーゲル米国防長官が6日、小野寺五典防衛相との会談で明らかにした方針は注目される。

 北朝鮮対策として、2017年までにイージス艦2隻を日本へ追加配備し計7隻態勢へ増強する計画を表明。日本の集団的自衛権行使容認についても、「歓迎」などにとどめてきた表現を「米国は支持する」と強めた。さらに、沖縄県・尖閣諸島について、日本の施政権下にあり日米安全保障条約の適用範囲になるとする米国の立場を確認したのだ。

 安倍首相の靖国神社参拝に対し、「失望」と表明した政権とは思えない変わりぶりといえる。

 前出の佐藤氏は「クリミアの問題が大きい」といい、こう解説する。

 「ロシアのクリミア併合で、欧州はガタガタになった。米国はNATO(北大西洋条約機構)にテコ入れせざるを得ない。こうしたスキを狙って、中国が東シナ海や南シナ海で強く出てくる危険性がある。オバマ政権としては『日米同盟は健在だ』『東アジアを日本とともに守る』という意思を示す必要があった。イージス艦の増強は北朝鮮対策ではなく、対中牽制だろう。加えて、日本に『東アジアの平和と安全に責任を持ってくれ』とメッセージを送っている。日本の政治家を目覚めさせようとしている」 国際社会は大きく動いているようだ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● オバマさえも変わったなら、日本は急いで軍備増強と核議論をすべきです。
  ただ民主党には、赤のスパイが沢山いますから(今は中共が中心)要注意です。

● 分かれば良いのです。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles