★ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010003-doshin-int
「クジラを殺すな」 日本IWC脱退 ロンドンで抗議デモ
7/1(月) 11:09配信
ロンドン中心部で行われた日本の商業捕鯨再開に対する抗議デモ(河相宏史撮影)
「恥を知れ」日本大使館まで行進
【ロンドン河相宏史】日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して1日に商業捕鯨を再開することに、IWC本部がある英国で反発が広がっている。6月29日にはロンドンで抗議デモが行われたほか、英メディアも商業捕鯨再開を批判的に伝えた。
【動画付き】31年ぶり商業捕鯨再開 釧路で出港式 5隻が出漁
デモは環境団体のメンバーら約50人が参加。「日本は恥を知れ」などと書かれたプラカードを掲げて「クジラを救え」「クジラを殺すな」と声を上げ、ロンドン中心部から日本大使館までの約2キロを行進した。
BBC「鯨肉の需要は日本でも減っている」
呼びかけ人の動物保護団体幹部ドミニク・ダイヤーさん(48)は「日本は技術革新で世界をリードしているのに、商業捕鯨再開で国際的な評価を落とすのではないか」。ロンドン近郊の高校生ジェイムズ・ミラーさん(17)は「他に食べ物があるのに、なぜ日本人は知能レベルの高いクジラを食べるの」と疑問を投げかけた。
29日の英紙タイムズは「日本は世界的な批判を無視して捕鯨船を海に送り出す」「恥ずべき瞬間」と国際面と論説面で伝えた。BBC放送は「鯨肉の需要は日本でも減っている」と指摘し、商業捕鯨の持続性に懐疑的な見方を示した。
北海道新聞社
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 鯨肉を食べることが目的ではありません。目的は海洋の管理です。
最後は海軍が出て、敵をせん滅しますが、その前には海上保安庁
が出動します。何事にも三段階が必要です。
● つまり、海上保安庁が出る前の、海洋の情報収集と海の監視は鯨を
追っかける捕鯨船の名目があれば最高です。それでこそ
三段階の海洋防衛が出来るのです。
● ついでに海の資源を食い尽くすクジラのコントロールが出来れば、漁民も
助かります。その意味では食料のセキューリティ問題でもあるのです。
ついでに捕鯨船が自前の収入を得ることが出来ればよいのです。
● つまり、一石三鳥なのです。このような広大な海洋を守るには、
やり方としては、常識的な方法でしょう。なにも国民が
食べるための捕鯨船ではないのです。
● 広大な土地を奪うために、褐色人類を絶滅寸前まで虐殺した連中には
いわれたくはないですな。その大地の半分を日本の食糧基地として
無償で提供するなら、考えてもよいでしょうが。
「クジラを殺すな」 日本IWC脱退 ロンドンで抗議デモ
7/1(月) 11:09配信
ロンドン中心部で行われた日本の商業捕鯨再開に対する抗議デモ(河相宏史撮影)
「恥を知れ」日本大使館まで行進
【ロンドン河相宏史】日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して1日に商業捕鯨を再開することに、IWC本部がある英国で反発が広がっている。6月29日にはロンドンで抗議デモが行われたほか、英メディアも商業捕鯨再開を批判的に伝えた。
【動画付き】31年ぶり商業捕鯨再開 釧路で出港式 5隻が出漁
デモは環境団体のメンバーら約50人が参加。「日本は恥を知れ」などと書かれたプラカードを掲げて「クジラを救え」「クジラを殺すな」と声を上げ、ロンドン中心部から日本大使館までの約2キロを行進した。
BBC「鯨肉の需要は日本でも減っている」
呼びかけ人の動物保護団体幹部ドミニク・ダイヤーさん(48)は「日本は技術革新で世界をリードしているのに、商業捕鯨再開で国際的な評価を落とすのではないか」。ロンドン近郊の高校生ジェイムズ・ミラーさん(17)は「他に食べ物があるのに、なぜ日本人は知能レベルの高いクジラを食べるの」と疑問を投げかけた。
29日の英紙タイムズは「日本は世界的な批判を無視して捕鯨船を海に送り出す」「恥ずべき瞬間」と国際面と論説面で伝えた。BBC放送は「鯨肉の需要は日本でも減っている」と指摘し、商業捕鯨の持続性に懐疑的な見方を示した。
北海道新聞社
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 鯨肉を食べることが目的ではありません。目的は海洋の管理です。
最後は海軍が出て、敵をせん滅しますが、その前には海上保安庁
が出動します。何事にも三段階が必要です。
● つまり、海上保安庁が出る前の、海洋の情報収集と海の監視は鯨を
追っかける捕鯨船の名目があれば最高です。それでこそ
三段階の海洋防衛が出来るのです。
● ついでに海の資源を食い尽くすクジラのコントロールが出来れば、漁民も
助かります。その意味では食料のセキューリティ問題でもあるのです。
ついでに捕鯨船が自前の収入を得ることが出来ればよいのです。
● つまり、一石三鳥なのです。このような広大な海洋を守るには、
やり方としては、常識的な方法でしょう。なにも国民が
食べるための捕鯨船ではないのです。
● 広大な土地を奪うために、褐色人類を絶滅寸前まで虐殺した連中には
いわれたくはないですな。その大地の半分を日本の食糧基地として
無償で提供するなら、考えてもよいでしょうが。