ssage body
「東南アジアが中国になる日?」
日本人がなぜか気づけない中国の古典的作戦
こちらのビデオがご覧いただけるのは
明日6/19(水)23:59までです。
お見逃しのないようご注意ください。
↓
ビデオを見る https://in.worldforecast.jp/FUJL1_1906
==============
私は、禁錮5年の刑を受け
刑務所に入っていた。
国を変えようと起こした
クーデターに失敗したのだ。
だが、そんな私に、定期的に
面会に来てくれる人がいた。
ミュンヘン大学で地理学、
軍事科学を教える教授だ。
教授はかつて、日本軍の教育を行い、
第一次大戦も戦い抜いたという。
軍人として学び、大学でも研究し続けてきた
ある戦略を教えてくれた。
その戦略は、全く新しい
世界地図の見方に基づいたものだった。
コロコロ変わる国のトップにも政策にも左右されない、
地理というものが王手を決める戦略論。
話を聞くうちに私は、自分の夢が
現実に近づいていくのをありありと感じた。
私は、教授の教えてくれた学問「地政学」を元に、
ある本を書いた…
*******
こうして書かれたのが、
アドルフ・ヒトラー著『わが闘争』でした。
そして世界は、第二次大戦へと
突き進んでいくことになるのです…
ヒトラーに地政学を教えた教授は
のちに、自分の学問のせいで
世界中が戦火に巻き込まれたことに深く後悔。
自殺という形で生涯を終えました。
そして戦後、ヒトラーが愛した地政学は
「禁断の学問」「悪魔の論理」と
呼ばれるようになり、ドイツから消されたのです。
しかし、他にも、地政学が
禁じられた国がありました。
それが、私たちの住む日本。
明治維新から第二次大戦までの
たった70年の間に驚異的な進歩を遂げ、
欧米相手に戦った日本。
二度と強い日本を復活させないために、
日本人のための地政学は消されてしまったのです。
戦後の占領政策の中で、
8000冊に及ぶ書物が焚書されました。
その中に、日本が吉田松陰の時代から
積み重ねてきた地政学の本も
含まれていました…
そのため、現代日本で地政学を
教えられる人はほとんどいないのですが、
国際政治学者:藤井厳喜先生は、
ハーバード大学大学院で
研究をしている時に地政学を知り、
以来その知識をもとに40年近く
国際情勢の分析と予測を行ってきました。
実際に、朝鮮半島統一の動向を
地政学の法則から的中させています。
そういった実績から、先生の発行する
会員制レポートの購読者には、
大手の建設会社やガス・石油会社など、
海外での開発に携わり
国際情勢の第一面で戦う企業も
顧客として名を連ねています。
現在公開中のビデオでは、
本来数万円の有料コンテンツである
藤井先生の講義をもとに
地政学の法則の一部を解説しています…
ビデオを見ると、
理論としての「地政学」ではなく、
藤井先生が40年間の分析を通して培ってきた
実用的な地政学のエッセンスを得ることで、
これまでにない地球を俯瞰するような視点から
国際情勢を見つめ直すことができるでしょう…
↓
ビデオを見る https://in.worldforecast.jp/FUJL1_1906
ダイレクト出版 藤井事業部 大山千春
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 今までの地政学の問題点。
❶ ハートランド(ユーラシア大陸)を支配するものが、世界を支配する”
との妄想にとらわれたのが、そもそも大きな間違いだったのです。
❷ 国家が世界に積極的に出ていく動機を、地勢に頼りすぎたのです。
❶ このハートランド”の妄想にとらわれて、ヒットラーは旧ソ連に侵入して
大敗し、そこから負け戦が始まったのです。せっかくロシアとの間に
東欧があるのに、その緩衝地帯を利用せず、無理にハートランド
ロシアに向かったのが、すべての敗退のきっかけです。
言い換えれば、すべてのエネルギーを西に向けたなら、簡単にイギリスを
支配して、USAの介入の前にヨーロッパを支配できたと思われます。
ロシアは夢のハートランドではなく、単なる寒い広いだけの世界でした。
ロシアの台頭は、1990年+270年=西暦2260年に富裕者の時代が
目覚めてはじめて、世界の中心となるのです。まだまだ先の話です。
❷ 日本もハートランド(中国)に介入しすぎて、消耗したのです。一時的に清朝が
衰退したとはいえ、プライドと歴史がある国を支配しようとするのは
うぬぼれの齎す大失敗だったのです。資源は南にあったのです。
❸ 支配すべきは、今までの西欧が400年近くも成功したように、自分より力が
劣った国々、開発が遅れている国々に、初めから進行したら
その成果は保証されたかもしれません。
❹ 地政学を超えた、1体制=270年論と社会循環論をミックスした私の
歴史経済波動学こそが、確実に国家の野望と動機とその
栄枯盛衰を語ることが出来るのです。
❺ 中国の基本的戦略は、戦わずして勝つ”のが当分の戦略ですから、逆に日本は
戦って勝つ”に則り、核兵器などの戦略兵器を至急大量に保有するのが
正しい戦略でしょう。それでこそ中共には抑止力となるのです。
「東南アジアが中国になる日?」
日本人がなぜか気づけない中国の古典的作戦
こちらのビデオがご覧いただけるのは
明日6/19(水)23:59までです。
お見逃しのないようご注意ください。
↓
ビデオを見る https://in.worldforecast.jp/FUJL1_1906
==============
私は、禁錮5年の刑を受け
刑務所に入っていた。
国を変えようと起こした
クーデターに失敗したのだ。
だが、そんな私に、定期的に
面会に来てくれる人がいた。
ミュンヘン大学で地理学、
軍事科学を教える教授だ。
教授はかつて、日本軍の教育を行い、
第一次大戦も戦い抜いたという。
軍人として学び、大学でも研究し続けてきた
ある戦略を教えてくれた。
その戦略は、全く新しい
世界地図の見方に基づいたものだった。
コロコロ変わる国のトップにも政策にも左右されない、
地理というものが王手を決める戦略論。
話を聞くうちに私は、自分の夢が
現実に近づいていくのをありありと感じた。
私は、教授の教えてくれた学問「地政学」を元に、
ある本を書いた…
*******
こうして書かれたのが、
アドルフ・ヒトラー著『わが闘争』でした。
そして世界は、第二次大戦へと
突き進んでいくことになるのです…
ヒトラーに地政学を教えた教授は
のちに、自分の学問のせいで
世界中が戦火に巻き込まれたことに深く後悔。
自殺という形で生涯を終えました。
そして戦後、ヒトラーが愛した地政学は
「禁断の学問」「悪魔の論理」と
呼ばれるようになり、ドイツから消されたのです。
しかし、他にも、地政学が
禁じられた国がありました。
それが、私たちの住む日本。
明治維新から第二次大戦までの
たった70年の間に驚異的な進歩を遂げ、
欧米相手に戦った日本。
二度と強い日本を復活させないために、
日本人のための地政学は消されてしまったのです。
戦後の占領政策の中で、
8000冊に及ぶ書物が焚書されました。
その中に、日本が吉田松陰の時代から
積み重ねてきた地政学の本も
含まれていました…
そのため、現代日本で地政学を
教えられる人はほとんどいないのですが、
国際政治学者:藤井厳喜先生は、
ハーバード大学大学院で
研究をしている時に地政学を知り、
以来その知識をもとに40年近く
国際情勢の分析と予測を行ってきました。
実際に、朝鮮半島統一の動向を
地政学の法則から的中させています。
そういった実績から、先生の発行する
会員制レポートの購読者には、
大手の建設会社やガス・石油会社など、
海外での開発に携わり
国際情勢の第一面で戦う企業も
顧客として名を連ねています。
現在公開中のビデオでは、
本来数万円の有料コンテンツである
藤井先生の講義をもとに
地政学の法則の一部を解説しています…
ビデオを見ると、
理論としての「地政学」ではなく、
藤井先生が40年間の分析を通して培ってきた
実用的な地政学のエッセンスを得ることで、
これまでにない地球を俯瞰するような視点から
国際情勢を見つめ直すことができるでしょう…
↓
ビデオを見る https://in.worldforecast.jp/FUJL1_1906
ダイレクト出版 藤井事業部 大山千春
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 今までの地政学の問題点。
❶ ハートランド(ユーラシア大陸)を支配するものが、世界を支配する”
との妄想にとらわれたのが、そもそも大きな間違いだったのです。
❷ 国家が世界に積極的に出ていく動機を、地勢に頼りすぎたのです。
❶ このハートランド”の妄想にとらわれて、ヒットラーは旧ソ連に侵入して
大敗し、そこから負け戦が始まったのです。せっかくロシアとの間に
東欧があるのに、その緩衝地帯を利用せず、無理にハートランド
ロシアに向かったのが、すべての敗退のきっかけです。
言い換えれば、すべてのエネルギーを西に向けたなら、簡単にイギリスを
支配して、USAの介入の前にヨーロッパを支配できたと思われます。
ロシアは夢のハートランドではなく、単なる寒い広いだけの世界でした。
ロシアの台頭は、1990年+270年=西暦2260年に富裕者の時代が
目覚めてはじめて、世界の中心となるのです。まだまだ先の話です。
❷ 日本もハートランド(中国)に介入しすぎて、消耗したのです。一時的に清朝が
衰退したとはいえ、プライドと歴史がある国を支配しようとするのは
うぬぼれの齎す大失敗だったのです。資源は南にあったのです。
❸ 支配すべきは、今までの西欧が400年近くも成功したように、自分より力が
劣った国々、開発が遅れている国々に、初めから進行したら
その成果は保証されたかもしれません。
❹ 地政学を超えた、1体制=270年論と社会循環論をミックスした私の
歴史経済波動学こそが、確実に国家の野望と動機とその
栄枯盛衰を語ることが出来るのです。
❺ 中国の基本的戦略は、戦わずして勝つ”のが当分の戦略ですから、逆に日本は
戦って勝つ”に則り、核兵器などの戦略兵器を至急大量に保有するのが
正しい戦略でしょう。それでこそ中共には抑止力となるのです。