「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
令和元年(2019)5月19日(日曜日)
通巻第6084号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米中貿易戦争、高関税は序の口、これからが本番だ
5G開発で後れを取った米国勢、日本はお呼びではなかった
****************************************
▲5G特許をめぐる競争は数年前から熾烈化していた。
ファーウェイ排除の前段階からの米中激突の経過を振り返ろう。
2018年春に習近平がトランプに直接電話をかけて、泣きついたとかの情報があるほど、ZTE(中興通訊)へのインテルの半導体供給停止処分は衝撃的かつ死活的だった。ZTEはインテルからの半導体供給が止まり、ドル箱だったスマホの組み立てが不可能になって倒産しかけたのだ。
ZTEはイランへの不正輸出がばれて、7年間の取引停止を言い渡されたばかりだった。
トランプの次の手は中国への半導体製造装置の輸出禁止だった。
これで福建省晋華集成電路(JHICC)は、せっかく工場を新築したのに、操業が不能となった。台湾から来ていた百人のエンジニアも路頭に迷い、鳴り物入りの最新鋭工場は閑古鳥、まもなくペンペン草がはえるのではないか。
そして完全なるファーウェイ排除となれば、中国として生き残る道は部品の国内生産しかない。半導体の自製化である。
日米はともかく、中国はスマホ、基地局の輸出先を欧州とアフリカならびにミャンマーなどアジアの発展途上国の市場に置き換えている。東チモールの山奥や、ミャンマーの辺疆へ行っても現地人がファーウェイを使っていた光景を目撃したが、驚きである。
そのうえファーウェイは、最悪シナリオに備え、半年分の生産に必要な部品をしずかに備蓄してきた。昨秋にぴたりと停まった日本への発注が突如ぶり返していたのは、部品備蓄が目的だったのだ。
鴻海精密工業は董事長の郭台銘が次期台湾総統に立候補するなどと息巻いたが、中国の主力工場から大量のレイオフをなし、インドなどへの工場移転を発表した。また一部は台湾へ復帰するとした。
米中貿易戦争は凄まじい突風となって全中国に吹き荒れ、一部、共産党の高官は「GDPの1%減となるだろう」と予測するが、1%ではなく、10%の悪影響がすでにでている。中国の株式市場は暴落寸前で、5月5日から17日までに深セン株式市場で7・5%の下落、上海株式市場で5・6%の下落となった。
遅きに逸したが、中国は半導体に自製化を本格的に稼働させる。なにしろインテルとクアルコムからファーウェイのみならず業界三位の小美(シャオメイ)も、廉価販売のOPPOも、半導体の供給を受けてきたのだから、今後、生産が直撃弾を受けることになる。
習政権は、半導体内製化に発破をかけ、開発メーカーなどが赤字であっても、株式市場から資金を調達しやすいように上場を急がせる方向にある。
▲5G特許の「出願件数」で中国は米国を抜いた
5G開発競争で、たしかに中国は「特許出願」の件数において世界最大である。あくまで「出願」で、特許が「成立」した件数でないことを留意した上で、次の一覧を眺めてみよう。
5G必須特許出願の企業別シェアは、ドイツの「IPリッテクス社」の調査に拠ると、
ファーウェイ(中国) 15・05%
ノキア (フィンランド) 13・92
サムソン (韓国) 12・74
LG (韓国) 12・34
ZTE(中国) 11・70
クアルコム(米国) 8・19
エリクソン(スウエーデン) 7・93
インテル(米国) 5・34
明らかに米国並びに北欧が劣勢にあり、中国の大手二社で34%強。世界の三分の一を占める。日本企業と言えば、「まるでお呼びでない」。
ただし、中国勢の特許出願は基地局に関する技術が殆どである。だが、一件優勢にみえる中国の5G開発には幾つかの深刻な問題点がある。
第一に「出願」と「成立」した特許とをよくよく吟味しなければならない。出願が多くとも、特許として認められるかは別の問題である。
第二に5G技術は4Gの上に成立するのである。つまり4G特許は圧倒的に米国クラルコムが保有する上、5Gは、4G特許へのロイヤリティ支払いを前提とする。だから中国はダミー(シンガポール籍のブロードコム)を使って、クアルコムの買収に、史上空前の買収金額を示して乗っ取ろうとしたのだ。
土壇場でアメリカは、この中国が背後にいる野心的な買収案件に「国家安全保障にかかわる」として拒絶するという行動にでた。
すでにオバマ政権時代から、中国の通信機器のスパイ行為、バックドアなどの仕掛けによって情報が中国に筒抜けになっている「国家安全保障上の脅威」は情報関係者から指摘されていたが、オバマ政権はなにも手を打たなかったのだ。
米下院情報委員会は報告書を作成して「ファーウェイ、ZTEなどの通信機器は中国のスパイ活動ならびにサイバー攻撃に悪用される可能性が高い」と警告したため、ようやくオバマ大統領は2013年の米中首脳会談において「経済スパイ行為をしない」という合意をしたが、中国はこれをまったく無視してきた。
▲クアルコムとアップルの特許訴訟、突如、和解へ
さらに重要な変化がアメリカで起きた。アップルとクアルコムは特許使用料問題で深刻な特許裁判を展開していた。アップルがクアルコムの特許が異常に高いと難詰し、合計270億ドルの訴訟を米国メーカー同士でいがみあい、このためアップルは5G製品の発表が出来ず、このまま行けばファーウェイ独走をゆるすことになる情勢にあった。
「アメリカ企業同士があらそっている場合か」と政府や議会、株主、メディアから叩かれ、急転直下の和解。これでアップルの5G参入に目処が立った。
米国企業が認識する中国の脅威とは、次期ハイテクで中国の後塵を拝するような事態が目前に迫り、焦燥がつのった背景がある。とくに習政権が「2015 中国製造」を打ち上げたときに、アメリカは脅威を深刻に認識した。
2017年1月に発足したトランプ政権はホワイトハウスに特別対策室を設置し、ハイテクに明るい専門家を急遽寄せ集めて、リストを作ってきたのだ。
当時、ホワイトハウスを訪問した加瀬英明氏から同年夏ごろに直接聞いたのだが「技術の専門家のデスクがもの凄く増えている」。トランプ政権は発足直後から、この問題に対応するチームを直轄してきたことになる。
▲世界の株式市場から時価総額250兆円が蒸発した
2019年5月10日、トランプ大統領は、追加関税増額措置(2000億ドル分の中国製品に25%の高関税)を発表、続けて同月15日、ファーウェイへの部品供給を事実上とめる「非常事態宣言」の大統領令に署名した。「中国」と名指しはないが、だれが見ても中国製品の流入阻止が目的であることは明瞭だ。
同時に米商務省は「ELリスト」を作成し、およそ68社をその対中禁輸リストに挙げた。
このため株式市場は大混乱に陥った。世界すべての株式市場から時価総額に直して、およそ250兆円が蒸発した
ファーウェイは世界68社から年間670億ドルにおよぶ部品を購入してきた。日本からは村田製作所、東芝メモリィ、日本電産、ローム、SONY、三菱電機など電子部品、カメラ11社、アメリカはインテル、クラルコム、マイクロソフト、ブロードコムなど、じつに33社、そして台湾と韓国からで、中国でファーウェイに部品を収めてきたのは京東方科技集団、BYDなど25社に過ぎなかった。
むろん、米国企業をも直撃する。
トランプの支持基盤である中西部では穀物輸出の農家、穀物商社が輸出減に悲鳴をあげた。サイロも、バージ船のターミナルも物流に混雑する風景はなくなり、中国でもターミナル、コンテナヤード、倉庫に行き交うフォークリフトの数が顕著に減少し、とくに倉庫スペースは空きが目立つ。
一度は米国復帰を宣言していたハーレー・ディビットソンは対中輸出が難しくなるため、4月23日、ウィスコンシン州からタイへ工場移転を決めた。
半導体を供給し、中国で組み立ててきたスマホ、とりわけアップルのiフォンは激甚な直撃を受け、米国内での販売価格は150ドルほど高くなった。
五月初旬の株価下落率でワースト銘柄は半導体のインテル(10・7%の暴落)、化学材のデュポン(9・8%)、半導体のエヌビディア(7・8%)、アップル(6・9%)、動画配信のネットフリックス(6・2%)という具合だった。
アメリカも中国も高関税適用対象からライフラインのかかわる品目を外してきたが、とくに中国は豚肉、食料などの税率を据え置いた。報復で中国が高関税をかけたのは、ガスなど米国以外の輸入代替国があるものに限られた。
一方、米国も消費財(傘とか、スポーツシューズ、PC、スマホ)への関税を据え置いてきたが、これらも第四次報復関税が発動すれば対象となる。
米中貿易戦争、まだまだ先の見通しが不透明だ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 何年も前から、日本は再び中共を追い抜く時が来ると書きました。
急激に上昇した波は、またその降下も急激なのです。
これは全くの自然現象ともいえます。
● 今がその時です。今こそ戦略的に世界一になるチャンスが訪れたのです。
しかし安倍政権は株価のみに興味を持っているように見えます。
戦略的な産業への投資が必要です。それがなかなか見えません。
● トランプ氏に中共を叩いてもらっているる間に、中共と韓国の産業を
凹ます戦略が必要なのです。そうすることで再び日本のGDPが
中共を追い越せるのです。陽はまた昇るのです。
● 今から世界的に株価の大崩壊が起こりますが、それを支えるとの目的で
巨大な金融緩和を追加するのです。これは日本にしかできません。
そして戦略的な企業にも膨大な融資をして飛躍をさせるのです。
● そうすることで、巷にお金があふれて、デフレは解消して,1ドル100円を
割るであろう為替の反転が出来、1ドル=160円を保証できるのです。
これで安くなった日本製品が、中韓の製品の代替となって
● 世界に氾濫するのです。巨大な金融緩和は同時に、日本の国家の借金を
同時に相対的に縮小することとなります。全く財政を均衡化する
必要などは全くありません。管理通貨制度の下では、
● 紙幣の増発ですべての管理ができるのです。それが出来るのは、デフレであり
供給能力が抜群であり、貿易が黒字で、国内生産のみでも生きて行ける
日本のような国しかできない芸当なのです。
● 言い換えれば日本ではいくら紙幣を増刷しても、インフレは起こりにくいし、
ましてやハイパーインフレーションなどは起こりえないのです。
そこが3流経済学者には理解が出来ない現象です。
● 自らを洗脳して現実の経済が見えない彼らには、いくら説明しても理解は
出来ないでしょう。今後の日本経済の発展が全て語ってくれます。
管理通貨制度の下では、紙幣はゴールドと異なり、
● いくらでも生み出すことが出来ます。しかし勿論能力のない国がそのような
事をすれば、ハイパーインフレーションとなり国家が破綻しますが、
日本のみがそれに耐える体力があるのです。
● それがGHQの洗脳で、自虐史観に洗脳されて、うつ病気味の人たちには
見えないのです。その左派・うつ病症候群の人たちは物質から
心へと逃げて、引きこもっているのが見えます。
● その自虐史観にとらわれて・洗脳されて引きこもっている人たちが消える
ときが、日本に日が昇り、再び日本が覚醒して世界の舞台へと
躍り出てくる時なのです。
● そのためには、金融政策や戦略企業への膨大な投資は絶対必要な政策です。
それでこそ、日産が逆にルノーを飲み込むことが出来る逆転現象を
見せてくれるのです。そのためには国賊の官僚や一部の
● 反日・親中・親韓の政治家の退治がぜひとも必要です。心の世界が
日本を救うと閉じこもっている人を復帰させることもできるのです。
● 一人当たり800万円以上の借金があるから日本は破綻するというなら、
解決策は簡単です。国民一人一人に1000万を与えて、解決するのです。
国民は一人800万をお国に返し借金を棒引きにして、
● 残った200万円で買い物をして、経済を活性化して、デフレも防ぐのです。
今の安倍政権の株価維持金融政策よりはずっと素晴らしい成果が出る
でしょう。何故なら国家はただで紙幣を印刷する事が出来るからです。
● こんな簡単なこともわからないで・経済は難しいようなものと誤解する
自虐史観・うつ病が日本を本当のうつ病にしてきたのです。
鬱の反動で、あと100年は日本は躁病で生きて行けるのです。
● 東から昇る朝日”が見えない貴方は、本当のうつ病です。医学的にも
昇る直前の朝日を毎日拝めばうつ病は治ります。蛇足だが、
あの朝日新聞ではありませんぞ、間違えないように!!