Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

市場は先取りする すでに株価に織り込み済み 株式市場の暴落

$
0
0

 アフリカ開発銀行(AFDB)も警告「借金の罠」に気をつけよう
  ジブチ、ナイジェリア、スーダンなど金融破綻が近い
****************************************

 IMF世銀は中国から膨大な借金を抱え込んだパキスタン、モルディブ、スリランカなど十五ケ国を「債務超過」として名前を挙げるレポートを出したが、アフリカ開発銀行(AFDB)も、これに倣った。
 とくにAFDBは域内の破産可能性国家としてジブチをあげ「中国の借金による悪性の財政難に瀕している」とした。

 2017年のアフリカの債権市場はユーロ債権で溢れていた。およそ700億ユーロから1000億ユーロの範囲で、アフリカ諸国の債権が取引され、つぎに中国のマネーが流入した。
単年度で負債がGDPの5%以内なら、一応の基準と観るのがAFDBで、EUのそれは3%である。

 全般的に東アフリカはGDP成長率が平均6%、エチオピア、ルワンダ、タンザニアなどが成長を固めていたが南スーダンの内戦勃発で、いずれも低成長に陥った。
 西アフリカも原油価格下落でナイジェリアが挫折、部族闘争が再燃し、付近のセネガル、コートジボワールなどが不況の再来となった。

 南部アフリカでも南アが経済的停滞にあって周辺国の成長は望み薄であり、アンゴラは付加価値税を導入し、歳入不足を補う。ほかの国々は歳入が予算の75%を満たせず、不足分を中国からのオファーに飛び乗る形で経済発展にしがみつこうとする。

南アとナイジェリアはまもなく大統領選挙を迎え、消費物価の値上りを抑え込む政権は焦りを見せている。
 中国は、アフリカに向こう三年間で600億ドルを投じると豪語しているが、種々の事情からその実現は困難ではないか。 
      □◎□○み△◎□◇や○◎○□ざ□◎□○き○◎○□ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles