☆ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000007-nagasaki-l42
<カネミ油症50年>「カネカも救済枠組みに」カネミ倉庫社長インタビュー PCB製造責任を指摘
7/16(月) 15:22配信 長崎新聞
<カネミ油症50年>「カネカも救済枠組みに」カネミ倉庫社長インタビュー PCB製造責任を指摘
米ぬか油の製造を続けている工場=北九州市小倉北区、カネミ倉庫
戦後最大規模の食中毒事件、カネミ油症が発覚して50年。原因企業カネミ倉庫の加藤大明社長(61)は、北九州市の同社本社で、長崎新聞の単独インタビューに応じた。将来にわたって同社の経営と油症認定患者の医療費支給の双方を安定的に継続していくことの難しさをにじませるとともに、「患者をきちんとケアできるシステムが必要」と指摘。原因物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)を製造したカネカ(旧鐘淵化学工業)が被害者救済の枠組みに参加すべきとの考えを示した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 現代までの油脂に関する栄養学の結果をまとめると以下のようになります。
❶ 摂取しないと生きてゆけない、必須栄養素はDHAのみです。
それ以外は現在の所、必須とは言えません。
αリノレン酸からEPAが肝臓で合成されて、さらにDHAに合成されるために
理論上はαリノレン酸やEPAの摂取のみで十分という事ですが、しかし
種々の理由によりDHA合成は不十分になるので、やはりDHAそのものの
摂取、可能ならEPA/DHAという形でとるのが望ましいといえます。
❷ 問題は多価不飽和脂肪酸の中で、ω6系統のリノール酸系統ですが、
DHAの作用を阻害して、過剰は生活習慣病を増やすと分かって
いますので(日本脂質栄養学会)、出来るだけ避けるべきです。
リノール酸はほとんどあらゆる食品に含まれるので、たとえ必須でも
欠乏することはあり得ません。現代では過剰が問題です。
❸ 動物の飽和脂肪酸は栄養源としては最適ですので、出来るだ摂取することが
望ましいといえます。特に炭素数が8個の飽和脂肪酸カプリル酸などは
抗菌作用が見つかり、抗生物質ではなかなか治らない慢性の膀胱炎に
効果が見つかっています。
❹ この脂肪酸は母乳にも含まれ、乳幼児の感染予防に役立っていると思われます。
それを大量に含むココナッツ油がブームになるのは、それが理由でしょう。
❺ 上記のことを総合すれば、油脂の栄養素としての価値は以下のようになります。
摂取すべき重要な油脂⇒ DHA/EPA(魚油)、αリノレン酸(シソ油、亜麻仁油等)
感染予防の為に積極的にとるべき油脂⇒ バター、ココナッツオイル等
エネルギー源として、料理に使ってよいもの⇒ ラード、大豆油等、
❻ 出来るだけ避けるべき油脂 ⇒ リノール酸中心の植物油
ベニバナ油、コーン油、菜種油、オリーブ油、ブドウの種の油、米ぬか油、
ゴマ油等、リノール酸主体の油。菜種油は微量成分の為に動物実験で
死亡率が高くなるので、勧められません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
☆ 自閉症・アルツハイマー認知症の治療が出来ます。
詳しい食事療法と市販のサプリで行います。この治療の特徴は
❶ 副作用がなく、簡単で安価で、すぐに結果が出ます。
早い人では1週間以内に変化が分かります。
❷ 病気発症から3年以内だと正常に戻ります。4年以上でも劇的な効果があり、
悪化を予防し、より正常に近づけます。
前もって、専門医に自閉症等の診断とその重症度を判定してもらってください。
さらに本院での指導後も、専門医に経過を見てもらってください。
専門医からの紹介状等があれば助かります。服用している薬があれば、
その薬名も分かれば参考になります。
❸ 診療場所は沖縄県国頭村東へき地診療所です。県内の方は車で来院できます。
予約制ですので前もってお電話ください。080-3184-7813 クニヨシ
予定外の休診がありますので、前もってお電話ください。
診療日 月曜日~金曜日。 午前中 9:00~11:30 午後 2:00~4:30
❹ 本土から来られる方は、近くにホテルがあります。診療所まで車で5分程度。
アダ・ガーデンホテル沖縄 ☎ 0980-41-7070
名護市内のホテルからは、診療所まで、車で1時間前後かかります。
❺ 前もってお電話すれば、診療所の送迎バスを利用できます。
利用できるのは、近くのアダ・ガーデンホテルまでです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<カネミ油症50年>「カネカも救済枠組みに」カネミ倉庫社長インタビュー PCB製造責任を指摘
7/16(月) 15:22配信 長崎新聞
<カネミ油症50年>「カネカも救済枠組みに」カネミ倉庫社長インタビュー PCB製造責任を指摘
米ぬか油の製造を続けている工場=北九州市小倉北区、カネミ倉庫
戦後最大規模の食中毒事件、カネミ油症が発覚して50年。原因企業カネミ倉庫の加藤大明社長(61)は、北九州市の同社本社で、長崎新聞の単独インタビューに応じた。将来にわたって同社の経営と油症認定患者の医療費支給の双方を安定的に継続していくことの難しさをにじませるとともに、「患者をきちんとケアできるシステムが必要」と指摘。原因物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)を製造したカネカ(旧鐘淵化学工業)が被害者救済の枠組みに参加すべきとの考えを示した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 現代までの油脂に関する栄養学の結果をまとめると以下のようになります。
❶ 摂取しないと生きてゆけない、必須栄養素はDHAのみです。
それ以外は現在の所、必須とは言えません。
αリノレン酸からEPAが肝臓で合成されて、さらにDHAに合成されるために
理論上はαリノレン酸やEPAの摂取のみで十分という事ですが、しかし
種々の理由によりDHA合成は不十分になるので、やはりDHAそのものの
摂取、可能ならEPA/DHAという形でとるのが望ましいといえます。
❷ 問題は多価不飽和脂肪酸の中で、ω6系統のリノール酸系統ですが、
DHAの作用を阻害して、過剰は生活習慣病を増やすと分かって
いますので(日本脂質栄養学会)、出来るだけ避けるべきです。
リノール酸はほとんどあらゆる食品に含まれるので、たとえ必須でも
欠乏することはあり得ません。現代では過剰が問題です。
❸ 動物の飽和脂肪酸は栄養源としては最適ですので、出来るだ摂取することが
望ましいといえます。特に炭素数が8個の飽和脂肪酸カプリル酸などは
抗菌作用が見つかり、抗生物質ではなかなか治らない慢性の膀胱炎に
効果が見つかっています。
❹ この脂肪酸は母乳にも含まれ、乳幼児の感染予防に役立っていると思われます。
それを大量に含むココナッツ油がブームになるのは、それが理由でしょう。
❺ 上記のことを総合すれば、油脂の栄養素としての価値は以下のようになります。
摂取すべき重要な油脂⇒ DHA/EPA(魚油)、αリノレン酸(シソ油、亜麻仁油等)
感染予防の為に積極的にとるべき油脂⇒ バター、ココナッツオイル等
エネルギー源として、料理に使ってよいもの⇒ ラード、大豆油等、
❻ 出来るだけ避けるべき油脂 ⇒ リノール酸中心の植物油
ベニバナ油、コーン油、菜種油、オリーブ油、ブドウの種の油、米ぬか油、
ゴマ油等、リノール酸主体の油。菜種油は微量成分の為に動物実験で
死亡率が高くなるので、勧められません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
☆ 自閉症・アルツハイマー認知症の治療が出来ます。
詳しい食事療法と市販のサプリで行います。この治療の特徴は
❶ 副作用がなく、簡単で安価で、すぐに結果が出ます。
早い人では1週間以内に変化が分かります。
❷ 病気発症から3年以内だと正常に戻ります。4年以上でも劇的な効果があり、
悪化を予防し、より正常に近づけます。
前もって、専門医に自閉症等の診断とその重症度を判定してもらってください。
さらに本院での指導後も、専門医に経過を見てもらってください。
専門医からの紹介状等があれば助かります。服用している薬があれば、
その薬名も分かれば参考になります。
❸ 診療場所は沖縄県国頭村東へき地診療所です。県内の方は車で来院できます。
予約制ですので前もってお電話ください。080-3184-7813 クニヨシ
予定外の休診がありますので、前もってお電話ください。
診療日 月曜日~金曜日。 午前中 9:00~11:30 午後 2:00~4:30
❹ 本土から来られる方は、近くにホテルがあります。診療所まで車で5分程度。
アダ・ガーデンホテル沖縄 ☎ 0980-41-7070
名護市内のホテルからは、診療所まで、車で1時間前後かかります。
❺ 前もってお電話すれば、診療所の送迎バスを利用できます。
利用できるのは、近くのアダ・ガーデンホテルまでです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////