★ http://www.carenet.com/news/general/carenet/45347?utm_source=m1&utm_medium=email&utm_campaign=2018011400
日本人のビタミンD摂取量と脳卒中死亡が逆相関
提供元: ケアネット 公開日:2018/01/18
ビタミンDの心血管の健康に及ぼす重要性に関する報告が増えている。今回、JACC研究(The Japan Collaborative Cohort Study)で日本人集団における食事でのビタミンD摂取量と脳卒中・冠動脈疾患死亡リスクの関連を調べたところ、ビタミンD摂取量が脳卒中死亡と逆相関することが示唆された。Stroke誌オンライン版2018年1月8日号に掲載。
本研究は、40~79歳の健康成人5万8,646人(男性2万3,099人、女性3万5,547人)を対象とした前向き研究で、追跡期間中央値は19.3年(1989~2009年)。食事によるビタミンD摂取量を自記式食物摂取頻度調査で評価した。ビタミンD摂取量で分類し、死亡のハザード比および95%信頼区間を計算した。
主な結果は以下のとおり。
・96万5,970人年の追跡期間中、脳卒中による死亡は1,514例、冠動脈疾患による死亡は702例報告された。
・ビタミンD摂取量は、脳卒中全体、とくに脳実質内出血による死亡リスクとの間に逆相関が示されたが、冠動脈疾患による死亡リスクとは示されなかった。
・ビタミンD摂取量が最低のカテゴリー(110IU/日未満)に対する、最高のカテゴリー(440IU/日以上)の多変量ハザード比(95%信頼区間)は、脳卒中全体で0.70(0.54~0.91、傾向のp=0.04)、脳実質内出血では0.66(0.46~0.96、傾向のp=0.04)であった。
(ケアネット 金沢 浩子)
原著論文はこちら
Sheerah HA, et al. Stroke. 2018 Jan 8. [Epub ahead of print]
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 生活習慣病はビタミンD欠乏。ビタミンDは万能薬。
ただし適量・optimal Doseが必要。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
● 癌等の悪性疾患は、6時間ごとの摂取。
タウリン180㎎x4回/日+ビタミンD400単位x4回/日+EPA/DHA。
● 自閉症・アルツハイマー病、又は何らかの病気(万能薬ですから何でもよい)なら、
タウリン180㎎x3/日+ビタミンD400単位x3/日+EPA/DHA。
● 全く健康でも、
タウリン180㎎x1/日+ビタミンD400単位x1/日+EPA/DHA。の摂取が必要。
● 問題なのは、現代西洋医学では、個々の適量を決めかねるという事です。
日本人のビタミンD摂取量と脳卒中死亡が逆相関
提供元: ケアネット 公開日:2018/01/18
ビタミンDの心血管の健康に及ぼす重要性に関する報告が増えている。今回、JACC研究(The Japan Collaborative Cohort Study)で日本人集団における食事でのビタミンD摂取量と脳卒中・冠動脈疾患死亡リスクの関連を調べたところ、ビタミンD摂取量が脳卒中死亡と逆相関することが示唆された。Stroke誌オンライン版2018年1月8日号に掲載。
本研究は、40~79歳の健康成人5万8,646人(男性2万3,099人、女性3万5,547人)を対象とした前向き研究で、追跡期間中央値は19.3年(1989~2009年)。食事によるビタミンD摂取量を自記式食物摂取頻度調査で評価した。ビタミンD摂取量で分類し、死亡のハザード比および95%信頼区間を計算した。
主な結果は以下のとおり。
・96万5,970人年の追跡期間中、脳卒中による死亡は1,514例、冠動脈疾患による死亡は702例報告された。
・ビタミンD摂取量は、脳卒中全体、とくに脳実質内出血による死亡リスクとの間に逆相関が示されたが、冠動脈疾患による死亡リスクとは示されなかった。
・ビタミンD摂取量が最低のカテゴリー(110IU/日未満)に対する、最高のカテゴリー(440IU/日以上)の多変量ハザード比(95%信頼区間)は、脳卒中全体で0.70(0.54~0.91、傾向のp=0.04)、脳実質内出血では0.66(0.46~0.96、傾向のp=0.04)であった。
(ケアネット 金沢 浩子)
原著論文はこちら
Sheerah HA, et al. Stroke. 2018 Jan 8. [Epub ahead of print]
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 生活習慣病はビタミンD欠乏。ビタミンDは万能薬。
ただし適量・optimal Doseが必要。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
● 癌等の悪性疾患は、6時間ごとの摂取。
タウリン180㎎x4回/日+ビタミンD400単位x4回/日+EPA/DHA。
● 自閉症・アルツハイマー病、又は何らかの病気(万能薬ですから何でもよい)なら、
タウリン180㎎x3/日+ビタミンD400単位x3/日+EPA/DHA。
● 全く健康でも、
タウリン180㎎x1/日+ビタミンD400単位x1/日+EPA/DHA。の摂取が必要。
● 問題なのは、現代西洋医学では、個々の適量を決めかねるという事です。