★ http://www.carenet.com/news/general/carenet/45205
初回エピソード統合失調症の灰白質に対するω-3脂肪酸の影響
提供元: ケアネット 公開日:2017/12/20
初回エピソード統合失調症患者に対する追加療法としての、n-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)使用に関連する皮質厚の変化について、ポーランド・ウッチ医科大学のTomasz Pawelczyk氏らが評価を行った。Schizophrenia research誌オンライン版2017年10月24日号の報告。
イコサペント酸エチル(EPA)およびドコサヘキサエン酸エチル(DHA)、またはプラセボ(オリーブ油)2.2g/dを含む濃縮魚油で26週間の介入を行う、二重盲検ランダム化比較試験を実施した。皮質厚の変化を評価するため、介入前後にMRIスキャンを行った。各対象者のT1強調画像は、FreeSurferを用いて解析した。
主な結果は以下のとおり。
・適切な品質のデータが得られた対象者は29例であった。
・統合失調症への関連を示唆する機能不全である、左脳半球のブロードマン7野と19野の頭頂後頭領域において、群間に皮質厚減少の有意な差を認めた。
・本結果は、高齢者および軽度認知障害を有する患者において実施されたこれまでの研究結果を支持し、とくに統合失調症のような神経変性疾患の初期段階にn-3PUFAが神経保護作用を有することが示唆された。
著者らは「本結果が再現されれば、n-3PUFAは、統合失調症の長期治療において抗精神病薬の有望な併用薬として、臨床医に推奨される可能性がある」としている。
■関連記事
統合失調症とω3脂肪酸:和歌山県立医大
統合失調症患者の暴力行為が魚油摂取で改善
初発統合失調症患者の脳変化を調査
(鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Pawelczyk T, et al. Schizophr Res. 2017 Oct 24. [Epub ahead of print]
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 何時も書いているように、DHAは脳の非常に大切な構成要素です。欠乏すれば
脳機能が低下するのみでなく、生命を維持する事も難しくなります。
言い換えれば必須脂肪酸です。これ以外の必須脂肪酸はないでしょう。
● EPAは、DHAの前段階の物質です。つまり、肝臓でEPAからDHAに変換されるのです。
従って理論上はEPAのみで十分ですが、やはり自然状態では両方必要です。
シソ油・αーリノレン酸との関係は、αーリノレン酸からEPAが合成されます。
● 日本脂質栄養学会では、既に膨大な研究が蓄積されています。それを無視する
日本医学会は、日本人同士の揚げ足取りの名人といえましょう。
今頃何の舶来崇拝しているのでしょうか。
● 又、EPA/DHAには、抗ウイルス作用も見つかっています。健康維持には欠かせない
必須栄養素なのです。当然トロンボキサンA₂の悪い作用・瘀血の作用を
防ぐのもEPA/DHAなのです。
● だから、EPA/DHAの作用を妨害する植物油・リノール酸が登場するまでは、日本人は
比較的健康で、静かで、頭も良かったのです。上記関連論文にもあるように、
植物油・リノール酸では暴力的にもなるのです。
● 特に脳を扱う精神科が、今まで、そして今もEPA/DHAを知らないとは、国民の大悲劇
といえましょう。どんな病気にもまずは、EPA/DHAというのが理解できるでしょう。
勿論最近はこれに、より効果的な、タウリンとビタミンDが追加されました。
● 何を隠そう、現代人は、必須栄養素である、EPA/DHA、更にはタウリンとビタミンD
の欠乏症候群というのが、最先端の研究結果なのです。これを理解できている
貴方には、栄養学の試験点数は100点を上げます。
初回エピソード統合失調症の灰白質に対するω-3脂肪酸の影響
提供元: ケアネット 公開日:2017/12/20
初回エピソード統合失調症患者に対する追加療法としての、n-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)使用に関連する皮質厚の変化について、ポーランド・ウッチ医科大学のTomasz Pawelczyk氏らが評価を行った。Schizophrenia research誌オンライン版2017年10月24日号の報告。
イコサペント酸エチル(EPA)およびドコサヘキサエン酸エチル(DHA)、またはプラセボ(オリーブ油)2.2g/dを含む濃縮魚油で26週間の介入を行う、二重盲検ランダム化比較試験を実施した。皮質厚の変化を評価するため、介入前後にMRIスキャンを行った。各対象者のT1強調画像は、FreeSurferを用いて解析した。
主な結果は以下のとおり。
・適切な品質のデータが得られた対象者は29例であった。
・統合失調症への関連を示唆する機能不全である、左脳半球のブロードマン7野と19野の頭頂後頭領域において、群間に皮質厚減少の有意な差を認めた。
・本結果は、高齢者および軽度認知障害を有する患者において実施されたこれまでの研究結果を支持し、とくに統合失調症のような神経変性疾患の初期段階にn-3PUFAが神経保護作用を有することが示唆された。
著者らは「本結果が再現されれば、n-3PUFAは、統合失調症の長期治療において抗精神病薬の有望な併用薬として、臨床医に推奨される可能性がある」としている。
■関連記事
統合失調症とω3脂肪酸:和歌山県立医大
統合失調症患者の暴力行為が魚油摂取で改善
初発統合失調症患者の脳変化を調査
(鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Pawelczyk T, et al. Schizophr Res. 2017 Oct 24. [Epub ahead of print]
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 何時も書いているように、DHAは脳の非常に大切な構成要素です。欠乏すれば
脳機能が低下するのみでなく、生命を維持する事も難しくなります。
言い換えれば必須脂肪酸です。これ以外の必須脂肪酸はないでしょう。
● EPAは、DHAの前段階の物質です。つまり、肝臓でEPAからDHAに変換されるのです。
従って理論上はEPAのみで十分ですが、やはり自然状態では両方必要です。
シソ油・αーリノレン酸との関係は、αーリノレン酸からEPAが合成されます。
● 日本脂質栄養学会では、既に膨大な研究が蓄積されています。それを無視する
日本医学会は、日本人同士の揚げ足取りの名人といえましょう。
今頃何の舶来崇拝しているのでしょうか。
● 又、EPA/DHAには、抗ウイルス作用も見つかっています。健康維持には欠かせない
必須栄養素なのです。当然トロンボキサンA₂の悪い作用・瘀血の作用を
防ぐのもEPA/DHAなのです。
● だから、EPA/DHAの作用を妨害する植物油・リノール酸が登場するまでは、日本人は
比較的健康で、静かで、頭も良かったのです。上記関連論文にもあるように、
植物油・リノール酸では暴力的にもなるのです。
● 特に脳を扱う精神科が、今まで、そして今もEPA/DHAを知らないとは、国民の大悲劇
といえましょう。どんな病気にもまずは、EPA/DHAというのが理解できるでしょう。
勿論最近はこれに、より効果的な、タウリンとビタミンDが追加されました。
● 何を隠そう、現代人は、必須栄養素である、EPA/DHA、更にはタウリンとビタミンD
の欠乏症候群というのが、最先端の研究結果なのです。これを理解できている
貴方には、栄養学の試験点数は100点を上げます。