Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

内戦の前には・貿易戦争と資本主義国間の共食い合戦//お隣と云えども容赦しない

$
0
0
★ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24896690R21C17A2000000/


米、加のボンバルディア機に292%関税 不当廉売に対抗
トランプ政権 2017/12/21 7:20

 【ワシントン=鳳山太成】米商務省は20日、カナダの輸送機器メーカー、ボンバルディアの新型旅客機に合計約292%の関税を課す最終決定を下したと発表した。不当に安い価格で受注したとして、ライバルの米ボーイングが不服を申し立てていた。米国際貿易委員会(ITC)が国内産業への被害を認めれば、2018年2月にも正式に関税を課す。

米国市場の開拓を目指してきたボンバルディアの新型旅客機「Cシリーズ」=ロイター

 トランプ政権は北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉でカナダとメキシコに厳しい要求を突きつけており、両国は激しく反発している。ボンバルディアを巡る紛争が激しくなればNAFTAの協議にも影響しそうだ。

 関税の対象となるのは100~150席の小型機「Cシリーズ」。コスト度外視の値付けをしたとして79.82%の反ダンピング(不当廉売)関税、カナダ政府から不当な補助金を受けているとして相殺関税212.39%を算出した。

 ボンバルディアは商務省の決定について「深く落胆した」との声明を発表した。

 ボンバルディアは16年4月に米デルタ航空からCシリーズ75機を受注した。機体はまだ引き渡していないが、ボーイングは受注金額を問題視した。商務省は17年9~10月に高関税を課す仮決定を下していた。

 ボンバルディアは10月、Cシリーズ事業の過半を欧州エアバスに譲り渡す契約を結んだ。エアバスの米国工場で将来生産する計画も公表。高関税が課されるのを避けようと、米国の雇用への貢献をアピールしてきた。

 この問題は米カナダ両政府の貿易紛争にも発展している。カナダ政府は世界貿易機関(WTO)などの紛争処理機関に訴えることを検討。ボーイングから新たな戦闘機を購入する計画も取りやめている。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● なりふり構わぬトランプ節。彼の米国ファーストを甘く見てはいけません。
  私は既に資本主義国間の共食いが、また国内でも共食いが起こることを
  書いてきました。甘く見てはけがをします。

● 共食いの次は、勿論内戦です。2039年前後から続く世界的動乱は、そのまま
  USAの内戦に転化されるでしょう。そしてメキシコ、カナダ入り乱れての
  内戦が起こるのです。誰が強いのかが、争われるのです。

● 世界は新中世への入り口で、殺し合いが本格化するのです。人類の危機です。
  人口の増えすぎた人類はこうして人口を調節するのでしょう。
  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles