
● 生活習慣病である以上、血流と免疫を高め、肛門に負担をかける生活習慣を
減らすことが大切となります。血流は食べ物では、魚油やαーリノレン酸が
多いシソ油、亜麻仁油等を利用するのが良いでしょう。
● 更にバターやミルクやココナツオイル等には、抗菌剤である脂肪酸がたっぷり
入っていますから、これらを利用するのが大切です。リノール酸は血栓を
作る原因となりますから、出来るだけ避けるのが賢明です。
● その他日常で注意する食べ物は、細胞のテロメアを増やす食養が大切です。又適度な
運動は骨盤内のうっ血を予防します。歩くことにより全身の血流は良くなりますし、
悪玉リノール酸をミトコンドリアが消費する事にもつながります。
● 下図は、細胞のテロメアを増やし、健康にする食事の注意事項です。勿論基本的な
動物性たんぱく質などを摂取したうえでの、追加注意事項です。適度なアルコール
の摂取、抗酸化物質の多い野菜や果物の摂取。料理に生姜やウコンやコリアンダー
等の伝統的な料理方法などが基本になります。
● タウリンやビタミンDを良く含むのは、魚介類や肉類、ミルクなどですが、しかしそれからの
摂取には限度がありますから、タウリンとビタミンDの追加サプリ摂取は欠かせません。
健康な人でもタウリン180㎎とビタミンD400 IU/日摂取は必要と云われます。
● 病気になれば上記一回量を3~4回/日必要になります。正確にはBDORTのDRに適量を
決めてもらうのが良いですが、出来ない場合は上記平均適量でもよいでしょう。


