Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

現代医学では分からない・漢方薬の良さとその危険性//漢方の理解には医学の革命が必要

$
0
0
★ https://medqa.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?messageId=867494&portalId=mailmag&mmp=EZ170604&mc.l=226691088&eml=05e1141dd081f1cb5b8b99d4e86b2081

「個人の経験」で良いのか?
投稿者 : 呼吸器内科医M
2017/06/01
一般内科疾患
閲覧数 : 108

皆さん、「経験」を語られているので、私も「経験」を語ります。20歳のOLさんが、「風邪の初期症状」で、市販の葛根湯を内服して、重症薬疹(TEN)になり(葛根湯でDLST陽性、もちろん因果関係の確実な証明にはなりませんが)1か月にわたり、生死の境をさまよった。救命されたが、20年を経た今も、後遺症に苦しんでいる。他、漢方薬による間質性肺炎は何度もみてきた。「自身が服用し著効した経験???」「漢方医療は経験に基づく」というのは、長い期間の数多くの先人の経験の積み重ねであって、「個人的経験」でははいはず。個人的経験レベルで、「漢方効きますよ」的な話をするのは、この場でも、患者さんの前でも、やめてもらいたい。とりわけ、保険診療とするからには、副作用、効果、コスト、処方医の要件も含めた科学的な検証が必要なのは当然。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 現代医学には、個々の患者の状態が読めないのです。この患者には何が必要が
  この患者には、何が危険なのかは、全く分かりません。

● 交通事故が増えたからと、貴方が交通事故に遭うかどうかは、全く分からないと
  同じです、しかし代替・統合医療のBDORTならそれが分かるのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7511

Trending Articles