Quantcast
Channel: 歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

日経株価の今後の予想

$
0
0
● 今後の日経225の方向

  ❶ このまま、14000円又は15000円前後まで低下・小暴落する
  ❷ 17500~18000円前後までいったん上がってから、低下・小暴落する
  ❸ このまま20000前後まで目指す、つまり底を打ち、既に上昇波動に乗っている

● 考えればきりが有りませんが、上記の三つが方向性としては、最も考えられます。
  私の考えは、上記の❶でしたが、読者の言うように、金融緩和を宣言した
  ECBや、来週の日銀やFOMCの発表もありますから、上昇も視野に
  入れなくてはいけません。

● 私の考えでは、中共の全人代やECBの金融緩和に失望売りした結果、FOMCまでに
  小暴落と言う考えでしたが、今の動きを見ていると、小暴落の時間的な余裕が
  余り有りませんから、やはり世界が緩和の大合唱をしている以上❷と❸も
  考慮に入れる必要がありそうです。

● 勿論まだ日銀やFOMCに失望しての小暴落もあり得ますが。

● 短期の予測は、滅多に当たりませんでしたから、なかなか来ない小暴落に少し弱気に
  なったと言う所でしょうか。日経225=17000円前後からの暴落の根拠は、
  2月後半のボックス圏の動きにあります。
  
 ❶ それをトライアングルと読みましたが、正確にはトライアングルとしては、
   最後の第⑤波=E波が深すぎて、典型的でない事が心配の材料です。
   上昇派の第二波は原則としてトライアングルは出ません。もし出れば、
   それは真の意味での上昇波動第一波とは言えないからです。

 ❷ それから、為替の動きですが、2月後半からのボックス圏の動きをトライアングルと
   見ている事です。トライアングルならやがて円高が来る事になります。
   つまり下降の途中でトライアングルが出れば、再び最後の下降=円高が
   トライアングルの後に来るという事です。

 ❸ 又原油の上昇をゴールドマンが否定している事と、NYダウがトライアングルの
   形成を目指しているように見える事です。しかしダウも17600㌦前後まで
   上がってからの暴落と見えるような動きをしていますが、未定です。
   17600㌦まで上がってから暴落するなら、日経225の予測❷に近くなりますが・・。

  上記を総合して、最後の小暴落を唱えているのです。

● 従って2月後半の日経225のトライアングルとしてみるかどうかで、上記の予測が異なるのです。
  トライアングルとみれば、❸を否定して、❶❷であり、トライアングルを否定すれば、
  上記❸も含まれます。つまり既に上昇波動に乗っていると言う事も含まれます。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 7510

Trending Articles