★ http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/fc85b5a38b3e3a10d10c12d41d7e5a60
「スーパームーン」=「赤い月」は、不吉な現象と言われているけれど、「大恐慌」「大戦争」の予兆なのか?
2015年09月29日 01時16分08秒 | 政治
◆9月27日の「中秋の名月」に続いて、28日は「今年最も大きく、明るく見える満月(スーパームーン)」、「月の出」は午後5時40分、これは、月が1年で最も地球に近づくための現象であるという。ただし、日本気象協会によると、月が地球にもっとも近づく時刻は、午前10時46分、満月になる時刻は、午前11時51分で、ピーク時(月が地球に最接近する時間と満月になる時間の差はほぼ1時間)は、残念ながら、日本では昼間だった。
ユダヤ暦では、今回の安息年(シュミータ)は、2014年4月15日~2015年9月28日にかけて、「ブラッド・ムーン」(皆既月食によって月が血のような赤色に染まる「赤い月」=不吉な現象)が、4回も連続して発生する「テトラッド」(NASA発表によると、2014年 4月15日、2014年 10月8日、2015年 4月4日、2015年 9月28日)現象がめぐっていた。2000年に8回しか起きない極めて稀有な現象である。
◆ユダヤ暦5776年の新年は、西暦2015年9月14日から始まり、「9月23日」は、ユダヤの最も厳粛な「大贖罪日」で「メシアが到来する」と、キリスト教でも、この大贖罪日に「キリストが戻ってくる」と信じられてきた。
このため、イスラエルのマスター・ラビのカニエフスキーは、「シュミ―タ(安息年、7年に1回、耕作が禁止される年がめぐってくる)の終わりにメシアが戻るため、世界各国に離散しているユダヤ人は、2015年9月12日までに、イスラエルに帰還するように」と命じていたという。「9月13日」は、ユダヤ政治暦(農耕暦)新年前日、日本でいう大晦日なので、14日から5776年になる。
ヨベルの年(旧約聖書レビ記第25章に基づき、ユダヤ教では50年に1度の大恩赦の年、今回は2015年9月から2016年9月まで)、2014年9月25日~2015年9月13日(ユダヤ歴エルル29日)がシュミータ・イヤー(安息年)であったので、「神は介入しなかった」という。すべてのものが元に戻る年が、ユダヤ暦新年になると、世界の政治、経済、社会、軍事情勢が、大転換する予測されていると言われている。
そのなかで、ローマ法王フランシスコ1世が訪米し、9月23日、オバマ大統領と会見する。法王は、米国とキューバとの間を仲介して、国交回復を実現しており、オバマ大統領との関係は良く、歓迎ムードが盛り上がっている。だが、世界の貧困問題を重視しており、世界的に貧富の格差が拡大している実情を憂慮しているので、「強欲資本主義の本拠地」とも言える米国の金融経済政策や人種差別問題などについて苦言を呈し、是正改善に指導力を発揮するよう求める可能性が大であるという。
◆過去を振り返ってみると、ユダヤ暦の「安息年(シュミータ)」の終わりには、世界経済が「リセット」されるので、いつも危機が起きてきている。
1929年10月24日、米国で株価が大暴落し「暗黒の木曜日」と呼ばれた。これが引き金となり、1929年10月24日、米国で株価が大暴落し「暗黒の木曜日」と呼ばれた。そして、シュミータ真っ最中の1931年5月11日、オーストリアの「クレジット・アンシュタルト」が破綻して、世界大恐慌へと発展した。
シュミータ終了直後の1973年10月6日、第4次中東戦争が勃発し、原油価格が高騰、このため第1次オイルショックが起きた。やはり、1987年10月19日、史上最大規模の世界的株価大暴落、「ブラックマンデー」と呼ばれた。これもシュミータ終了直後であった。
2001年9月11同時多発テロが発生。9月12日には欧州や東京の市場で株価が大暴落した。7年後の2008年9月15日に投資銀行リーマンブラザーズが破綻した「リーマン・ショック」により、株価が大暴落し、世界は金融恐慌に陥った。2007年秋からのユダヤ暦5768年はシュミータだったのである。
あれから7年、この例に従い、具体的には、「2015年9月にNY株が大暴落し、世界恐慌が起こる」と予測されてきた。すなわち、シュミータの終わり「9月13日」を目前にして、中国株式市場で株価が急落したのをキッカケに、世界経済は、危機に直面していると見られてきた。しかし、9月は、「29日、30日」の2日を残すのみとなっている。本音で言えば、「不吉なこと」は、現実になって欲しくはない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 上記にあるように、ユダヤ人歴との関連で、種々の出来事が起こっているようです。
彼らの国際金融機関が中心となっている以上、ある意味当然の事でしょう。
つまり、聖書にある予測を頼りに、政治経済行動をしているという事です。
● これが、2000年からの経済の調整期間に、再び世界恐慌が起こると認識されてきた
原因と思われます。つまり、現在の支配階級の認識は、今回の不況で
世界恐慌が起こり、第三次大戦まで進むと言う事です。
● 彼らがそのように認識している以上、その前提で動くのは当然です。それが2001年の9:11
であり、アフガン・イラク進攻であり、中東の危機であり、レバントやマグレブの
騒乱を起こした”と言う事なのでしょう。
● さらにそれでも不十分とみると、ソ連を自らが潰したと誤解したその返す刀で再び、
ウクライナを含めての旧ソ連国でのクーデター騒ぎ=カラー革命と言う事なの
でしょう。これでもかこれでもかと世界を刺激しているのが分かります。
● 2000年からの株価調整の誤解が、今回の暴落が世界恐慌へと結びつくという誤解とも重なって
いるのです。しかし、9:11から14年もなるというのに、世界は混乱はしているが、
大戦の危機はこれっぽちも感じられません。
● これが世界支配層の動揺を誘っているのでしょう。我々の行動で世界が混乱して、世界大戦が
起こるはずだが?・・・。なぜ起こらぬ?! 何故だと!?と困惑しているのが見えます。
● マルクスも言ったといわれていますが、彼は資本主義の崩壊の理論をかきましたが、
革命時期に関しては、時期が熟しないと起こらない”と語ったといわれています。
● 正にその通りでしょう。資本主義の初期の90年㌟=スーパーサイクル第(Ⅰ)波を見て
その後の資本主義崩壊を予測したのは、彼の功績ですが、しかし第(Ⅰ)波を
第(Ⅴ)波と誤解したのは、その後の歴史が証明しています。
● つまり、スーパーサイクル90年X3回を繰り返した後に、体制は崩壊するのが私の
仮説です。従って、彼の予測から150年前後たつというのに資本主義は崩壊せず、
逆に華麗な変身を遂げて、歴史上最も豊かな時代を作りました。
● しかし、現在の西欧の混乱を見ても分かるように、時代は再びマルクスの予測を
体現するべく、大混乱に陥りつつあります。しかし、マルクスも言ったように、
革命は熟した時期が必要なのです。
● 100年前後も革命を叫び続けている、日本共産党の滑稽さを見れば理解できるはずです。
時期を理解できないものは、ピエロになるしかないのです。
● 今回の世界恐慌と第三次大戦を期待している支配階級も、今回はピエロになるのです。
今回の予測を外しただけではなく、2029~2046年の最後の資本主義大崩壊の
大恐慌と内戦型第三次世界大戦で、彼らの命運も尽きるのです。
● 今までは聖書に頼っても、それはそれでうまくいった来たのでしょう。英国の産業革命から
200年余の期間、世界を股にかけて大繁栄してきたのですから、聖書の意志は
彼らの意志であり、彼らの意志は現実となる事が出来たのです。
● しかし、物事には、万物には全て寿命があるのです。これが神の意志なのです。
今回の世界動乱は資本主義は老化を早める事は有っても、崩壊はないのです。
● 聖書の予測も老化の段階にきているのでしょう。自滅の時期の到来です。
● EUを見れば、ドイツのフォルクスワーゲン問題にあるように、西欧の黄昏とその
偽善性は段々と明らかになっています。ドイツは西欧の偽善の中で、それに
引きずられながら、やはり日本の後塵を拝するのでしょう。
● それが村山節の唱える、1600年(30X3X3X3=1620年)㌟の意味なのです。明日の
資本主義の盟主の日本を貶めては、自らの存在も危うくなるのです。
中韓朝、ロシア、西欧はそれが分かっているのでしょうか?
● いずれにしろ今回が世界恐慌の開始でないとすれば、まだまだ先は有るのです。やがて二番底が
来て再びあがりますから、その時に仕込めば良いという事です。今回の底は日経平均16000台と
思われますが、しかし。株価に影響する材料次第です。それを割る事もあり得るし、
その逆もあり得るのです。
● 基本的に2016年の末までは、再び株価が上がるというのが、私の予測です。
「スーパームーン」=「赤い月」は、不吉な現象と言われているけれど、「大恐慌」「大戦争」の予兆なのか?
2015年09月29日 01時16分08秒 | 政治
◆9月27日の「中秋の名月」に続いて、28日は「今年最も大きく、明るく見える満月(スーパームーン)」、「月の出」は午後5時40分、これは、月が1年で最も地球に近づくための現象であるという。ただし、日本気象協会によると、月が地球にもっとも近づく時刻は、午前10時46分、満月になる時刻は、午前11時51分で、ピーク時(月が地球に最接近する時間と満月になる時間の差はほぼ1時間)は、残念ながら、日本では昼間だった。
ユダヤ暦では、今回の安息年(シュミータ)は、2014年4月15日~2015年9月28日にかけて、「ブラッド・ムーン」(皆既月食によって月が血のような赤色に染まる「赤い月」=不吉な現象)が、4回も連続して発生する「テトラッド」(NASA発表によると、2014年 4月15日、2014年 10月8日、2015年 4月4日、2015年 9月28日)現象がめぐっていた。2000年に8回しか起きない極めて稀有な現象である。
◆ユダヤ暦5776年の新年は、西暦2015年9月14日から始まり、「9月23日」は、ユダヤの最も厳粛な「大贖罪日」で「メシアが到来する」と、キリスト教でも、この大贖罪日に「キリストが戻ってくる」と信じられてきた。
このため、イスラエルのマスター・ラビのカニエフスキーは、「シュミ―タ(安息年、7年に1回、耕作が禁止される年がめぐってくる)の終わりにメシアが戻るため、世界各国に離散しているユダヤ人は、2015年9月12日までに、イスラエルに帰還するように」と命じていたという。「9月13日」は、ユダヤ政治暦(農耕暦)新年前日、日本でいう大晦日なので、14日から5776年になる。
ヨベルの年(旧約聖書レビ記第25章に基づき、ユダヤ教では50年に1度の大恩赦の年、今回は2015年9月から2016年9月まで)、2014年9月25日~2015年9月13日(ユダヤ歴エルル29日)がシュミータ・イヤー(安息年)であったので、「神は介入しなかった」という。すべてのものが元に戻る年が、ユダヤ暦新年になると、世界の政治、経済、社会、軍事情勢が、大転換する予測されていると言われている。
そのなかで、ローマ法王フランシスコ1世が訪米し、9月23日、オバマ大統領と会見する。法王は、米国とキューバとの間を仲介して、国交回復を実現しており、オバマ大統領との関係は良く、歓迎ムードが盛り上がっている。だが、世界の貧困問題を重視しており、世界的に貧富の格差が拡大している実情を憂慮しているので、「強欲資本主義の本拠地」とも言える米国の金融経済政策や人種差別問題などについて苦言を呈し、是正改善に指導力を発揮するよう求める可能性が大であるという。
◆過去を振り返ってみると、ユダヤ暦の「安息年(シュミータ)」の終わりには、世界経済が「リセット」されるので、いつも危機が起きてきている。
1929年10月24日、米国で株価が大暴落し「暗黒の木曜日」と呼ばれた。これが引き金となり、1929年10月24日、米国で株価が大暴落し「暗黒の木曜日」と呼ばれた。そして、シュミータ真っ最中の1931年5月11日、オーストリアの「クレジット・アンシュタルト」が破綻して、世界大恐慌へと発展した。
シュミータ終了直後の1973年10月6日、第4次中東戦争が勃発し、原油価格が高騰、このため第1次オイルショックが起きた。やはり、1987年10月19日、史上最大規模の世界的株価大暴落、「ブラックマンデー」と呼ばれた。これもシュミータ終了直後であった。
2001年9月11同時多発テロが発生。9月12日には欧州や東京の市場で株価が大暴落した。7年後の2008年9月15日に投資銀行リーマンブラザーズが破綻した「リーマン・ショック」により、株価が大暴落し、世界は金融恐慌に陥った。2007年秋からのユダヤ暦5768年はシュミータだったのである。
あれから7年、この例に従い、具体的には、「2015年9月にNY株が大暴落し、世界恐慌が起こる」と予測されてきた。すなわち、シュミータの終わり「9月13日」を目前にして、中国株式市場で株価が急落したのをキッカケに、世界経済は、危機に直面していると見られてきた。しかし、9月は、「29日、30日」の2日を残すのみとなっている。本音で言えば、「不吉なこと」は、現実になって欲しくはない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 上記にあるように、ユダヤ人歴との関連で、種々の出来事が起こっているようです。
彼らの国際金融機関が中心となっている以上、ある意味当然の事でしょう。
つまり、聖書にある予測を頼りに、政治経済行動をしているという事です。
● これが、2000年からの経済の調整期間に、再び世界恐慌が起こると認識されてきた
原因と思われます。つまり、現在の支配階級の認識は、今回の不況で
世界恐慌が起こり、第三次大戦まで進むと言う事です。
● 彼らがそのように認識している以上、その前提で動くのは当然です。それが2001年の9:11
であり、アフガン・イラク進攻であり、中東の危機であり、レバントやマグレブの
騒乱を起こした”と言う事なのでしょう。
● さらにそれでも不十分とみると、ソ連を自らが潰したと誤解したその返す刀で再び、
ウクライナを含めての旧ソ連国でのクーデター騒ぎ=カラー革命と言う事なの
でしょう。これでもかこれでもかと世界を刺激しているのが分かります。
● 2000年からの株価調整の誤解が、今回の暴落が世界恐慌へと結びつくという誤解とも重なって
いるのです。しかし、9:11から14年もなるというのに、世界は混乱はしているが、
大戦の危機はこれっぽちも感じられません。
● これが世界支配層の動揺を誘っているのでしょう。我々の行動で世界が混乱して、世界大戦が
起こるはずだが?・・・。なぜ起こらぬ?! 何故だと!?と困惑しているのが見えます。
● マルクスも言ったといわれていますが、彼は資本主義の崩壊の理論をかきましたが、
革命時期に関しては、時期が熟しないと起こらない”と語ったといわれています。
● 正にその通りでしょう。資本主義の初期の90年㌟=スーパーサイクル第(Ⅰ)波を見て
その後の資本主義崩壊を予測したのは、彼の功績ですが、しかし第(Ⅰ)波を
第(Ⅴ)波と誤解したのは、その後の歴史が証明しています。
● つまり、スーパーサイクル90年X3回を繰り返した後に、体制は崩壊するのが私の
仮説です。従って、彼の予測から150年前後たつというのに資本主義は崩壊せず、
逆に華麗な変身を遂げて、歴史上最も豊かな時代を作りました。
● しかし、現在の西欧の混乱を見ても分かるように、時代は再びマルクスの予測を
体現するべく、大混乱に陥りつつあります。しかし、マルクスも言ったように、
革命は熟した時期が必要なのです。
● 100年前後も革命を叫び続けている、日本共産党の滑稽さを見れば理解できるはずです。
時期を理解できないものは、ピエロになるしかないのです。
● 今回の世界恐慌と第三次大戦を期待している支配階級も、今回はピエロになるのです。
今回の予測を外しただけではなく、2029~2046年の最後の資本主義大崩壊の
大恐慌と内戦型第三次世界大戦で、彼らの命運も尽きるのです。
● 今までは聖書に頼っても、それはそれでうまくいった来たのでしょう。英国の産業革命から
200年余の期間、世界を股にかけて大繁栄してきたのですから、聖書の意志は
彼らの意志であり、彼らの意志は現実となる事が出来たのです。
● しかし、物事には、万物には全て寿命があるのです。これが神の意志なのです。
今回の世界動乱は資本主義は老化を早める事は有っても、崩壊はないのです。
● 聖書の予測も老化の段階にきているのでしょう。自滅の時期の到来です。
● EUを見れば、ドイツのフォルクスワーゲン問題にあるように、西欧の黄昏とその
偽善性は段々と明らかになっています。ドイツは西欧の偽善の中で、それに
引きずられながら、やはり日本の後塵を拝するのでしょう。
● それが村山節の唱える、1600年(30X3X3X3=1620年)㌟の意味なのです。明日の
資本主義の盟主の日本を貶めては、自らの存在も危うくなるのです。
中韓朝、ロシア、西欧はそれが分かっているのでしょうか?
● いずれにしろ今回が世界恐慌の開始でないとすれば、まだまだ先は有るのです。やがて二番底が
来て再びあがりますから、その時に仕込めば良いという事です。今回の底は日経平均16000台と
思われますが、しかし。株価に影響する材料次第です。それを割る事もあり得るし、
その逆もあり得るのです。
● 基本的に2016年の末までは、再び株価が上がるというのが、私の予測です。